最終更新:

488
Comment

【5700690】大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏

投稿者: 賛否両論   (ID:EqzSSh6njMo) 投稿日時:2020年 01月 13日 19:27

きっと賛否両論

大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏
https://www.news-postseven.com/archives/20200113_1518955.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 62

  1. 【5705107】 投稿者: びっくり  (ID:Au5560CQSDI) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:02

    ここ読んでいると、子供を私大に行かせるのが嫌になってきました。
    下は私大かなと思っていますが、下手したら、高校より大学の方が
    授業も先生も友達も下になる可能性があるってこと?
    附属の子は受験もしているし、よく勉強しているから優秀だと思いますが
    附属以外の推薦が多い学校は警戒しないと。
    それかバリバリ勉強させるかですね。
    ゴーゴー御三家!上に続け!(続けばいいけどね)

    私は「ある塾講師」さんの投稿に深くうなずきました。
    とても重みのある内容です。

    子供は中高一貫校です。
    6年という気間が長すぎるか。確かに。
    打ち込むものがないと逆にだれちゃうんですよね。
    リアルで面白いものをどれだけ熱く持っているかで決まるのかも。
    小学校時代の実体験って大事ですね。

  2. 【5705127】 投稿者: 呆れるね  (ID:Hq4reA9/Y8U) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:17

    大前氏が問題視しているのは推薦入学者の学力不足であって、推薦入学者の多寡じゃないでしょ。推薦入学の廃止という言葉に便乗して、定員厳格化の文句を言っている人が多い。特定の大学へ入ることが目的になっていて、何をどのように勉強するのか考えていないから、そういう話になる。

  3. 【5705142】 投稿者: 菜畑  (ID:fZTLTqx/L8c) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:28

    >30年前の受験はもっと過酷だったし、2浪3浪当たり前だった。日東駒専でも2浪とか。

    >大学受験は大変です、元に戻っただけ。


    30年前とは、教育のプログラムも教員の数も施設も全く異なっています。もちろん学生の数も。入試方法なども含めて全く違います。
    毎年少しずつ良くしようとしてきた結果の積み重ねで今があるのです。
    「定員」だけ30年前に合わす事が適当だと言う根拠は何処から出てくるのですか?
    定員厳格化で現場は大混乱していますけど、入学者数が減った事から教育が良くなったという大学は何処でしょう?
    大学側、学生側からそう言う意見が出てきているのですか?

    そもそも大学定員厳格化は、教育の質を上げる目的で行われた政策なのでしょうか?
    違うのではないでしょうかか?

  4. 【5705152】 投稿者: はひふへほ  (ID:PiEub6U3m5M) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:34

    いろいろツッコミどころ満載だね。

    現状、大学は就職のためのパスポートなんだから、進学しなきゃダメでしょう。

    机上の勉強しかできない学生が教養がないって?根拠不明だが、勉強しないやつより教養あるだろ?そもそも机上の勉強しかできない奴って昔よく漫画で出てきたガリ勉のイメージ?今どきそんな奴いない。

    勉強好きでスポーツが得意、しかも好きなことを追求する、そんな子がいったい何人いるというのか?理想論言っても仕方ない。

    >社会貢献の精神もないのに、ニート目指して学歴欲しいだけなの?
    勉強してる子が社会貢献の精神がないとか根拠を示すべきだし、ニート目指して学歴ほしいとは意味不明。就職のために高学歴目指してるんだろう。
    もしかしてテレビの高学歴ヒキニート特集でも見た?

  5. 【5705153】 投稿者: 呆れるよ  (ID:fZTLTqx/L8c) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:35

    問題の所在を分かっていないようですね。
    なぜ、推薦入学者の学力が低くなったのか?
    一般入試と推薦入試のバランスが大きく崩れてしまったからです。
    そして、バランスを崩したのは国が行った定員厳格化であり首都圏大学規制であり地方創生政策なのでしょう。また、今の大学入試改革も学生は大きな不安を抱えており推薦入試を使いたいと考える学生は増えているのです。
    近年の国の政策の大失敗が直接の原因であって、少子化に伴う変化ではないです。

  6. 【5705161】 投稿者: ナツメ  (ID:zqQeQ4MggVA) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:39

    30年前が正しくて今がおかしいって言い出すアホもいるけど、これ「自分は大変だった凄いだろ!」って言いたいだけだよ。
    5年でひと昔と言われる教育の変化が全く見えていないシーラカンス。

  7. 【5705172】 投稿者: 好きこそ  (ID:sSAPKUneSMY) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:48

    高校までの勉強、受験のための勉強と違い、大学の勉強は「好きこそものの上手なれ」だと思います。
    もちろん基礎は必要ですが。

    でも、得意科目や自分の好きなことがわからずに、その学部学科なら推薦で入れるからとか、就職に有利だろうとか、大学名のみに憧れて入ってしまう方もいるのでしょうね。

    優秀な方でも、偏差値が一番高かったからとか、就職に有利だからという理由で大学や学部選びをし、結果学問に本腰が入れられないままに卒業してしまった、というような話も聞いたことがあります。

  8. 【5705177】 投稿者: 政治主導  (ID:zqQeQ4MggVA) 投稿日時:2020年 01月 17日 12:51

    リスクをとってでも行きたい!
    どうしてもここの大学でなければ!
    という気持ちを萎縮させてしまった事が、ここ数年の教育政策の最大の罪です。
    学生を責められるものでは有りません。
    国が失敗を認めて、問題を認識しない限り、さらにこの傾向は続けます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す