最終更新:

471
Comment

【5706701】高偏差値の生徒でも、東大や早稲田、慶応などの難関大学を回避するのはなぜ?今の受験生にある強い現役志向。

投稿者: 現役安全志向   (ID:XfgcrPNR0z.) 投稿日時:2020年 01月 18日 17:10

定員厳格化で早慶が難化しているので、浪人しても早慶に入れる保障がないからとかまたコスト意識で受験料削減のため併願が減少とか。

それよりも理由として現役志向が圧倒的に強い。
できる限り平穏に毎日を過ごすため、無理のないレベルの大学へ行き、無理のないレベルの会社へ行き、困らない程度の給料を得て、生活に必要以上を求めないことが「効率が高い」という考える生徒が多いようです。
働き方改革や効率化、夜間営業の是非などのニュースを見て、無理はしないのが正しいと捉えて、その考えのもとで、不合格になるという失敗が自分に起きる可能性がある入試は無理をして受けないのが正しいと考えるようです。

働き方改革とか長引く不況とか有給休暇取得の義務化とか父親の育児休暇取得推奨とか日本人の意識や価値観の変化は確実に今の受験生の価値観にも影響を与えてますね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 59

  1. 【5708189】 投稿者: 今の受験  (ID:tH6uIPexnLo) 投稿日時:2020年 01月 19日 17:38

    少し前に一橋は入試問題の傾向が変わりました。
    その結果、直前で東大回避→一橋に切り替えるという従来のパターンでは、一橋の合格は厳しくなりました。一橋ならば夏までに決めて対策を講じないと間に合わないというのが今の常識です。

    早慶も大学定員厳格化で厳しくなりました。
    早慶対策をつまずに早慶合格出来るのは東大合格確実層です。早慶専願者も相当多くなっていますが、何せ一般入試の枠が少なくなっているので、激戦です。

    東大合格ボーダー層…。
    数年前ならばマーチならば浪人をするのが一般的でしたが、今は色々です。

  2. 【5708805】 投稿者: 手元に置きたい  (ID:BiqyuqYE7vg) 投稿日時:2020年 01月 20日 08:54

    地方都市の親で、子供を遠い首都圏にやりたくない人も増えているかもしれませんね。
    知人の子の通う大阪府立の某進学校、京大に行く子はいても早慶は少ないようです。マーチはもっと少なく、多くは関関同立へ。
    少子化だし、可愛がって育てた子が東京へ進学してそのまま東京で就職、結婚なんて寂しいでしょうから。

  3. 【5710369】 投稿者: 朗報  (ID:AUFjPIdOwiM) 投稿日時:2020年 01月 21日 12:00

    大学受験の時にお世話になった予備校の方と話したのですが、上のクラスの人で早慶に受かりそうな子でもMARCHを沢山受けるようにして、早慶は数校だけ受けるなど、ワンランク、ツーランク下げての受験が多いみたいです。
    センター試験が最後であることもそのような安全志向の要因であるそうですが、安全志向の生徒が多い分、早慶は少し倍率が下がるのではないかとおっしゃってました。

  4. 【5710423】 投稿者: ヤバ刀  (ID:J9tvhqLvUMU) 投稿日時:2020年 01月 21日 12:35

    東大、一橋、早稲田、慶應、それぞれの問題の傾向が異なり、その差別化は近年進んでいます。
    ひと昔前ならば、秋の模試の結果を見て、東大から一橋に志望を変えるというのは一般的な手法であったが今はそれでは一橋は落ちる。数学の対策に追いつかないから。

    慶應、早稲田は細かい知識、英単語まで、対策を講じていないと難しく、定員厳格化の影響で早稲田の合格予定者数が大幅に絞られたことから、慶應、早稲田共に難易度が増してしまった。

    一昨年、昨年夏を見ると、早稲田は出題傾向・問題の難易度を変えてきている学部もある。

    東大ボーダー層にとって今では慶應、早稲田は確実な抑え校とは言えなくなってしまった。

  5. 【5710442】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 01月 21日 12:50

    東大一般入試の受験者数は、ここ十数年変わっていないのでは。
    もともと無理して受けない人はいたし、浪人覚悟で受ける人もいた。
    ダメなら早慶以下併願校へもいるし。これは変わらないと思います。

    あとは、無理して早慶受験? これはいます。
    これもたぶん例年と変わりないでしょう。

    特に科目で受けづらい慶應より、早稲田は同受験科目なので、文系なら一つや二つ試しに受ける、、、これも変わらないでしょう。
    私立専願で、マーチ上理第一志望で勉強していても、偏差値伸びて早慶も合格というケースもあります。

    ただ、これも例年、、試しに受けたとしても受かりっこないので、はいますね。

  6. 【5710483】 投稿者: というか  (ID:AR5tULzI7a2) 投稿日時:2020年 01月 21日 13:13

    >東大、一橋、早稲田、慶應、それぞれの問題の傾向が異なり、その差別化は近年進んでいます。

    問題傾向の差別化というか、東大と一橋の差はともかく、早慶とは問題傾向以前に大きな差がある。

    >東大ボーダー層にとって今では慶應、早稲田は確実な抑え校とは言えなくなってしまった。

    もともと辞退するし、専願が多いんでしょ。確実でないなら理科大他受けるだけです。

  7. 【5711062】 投稿者: 早稲田は  (ID:zslg/hQJjfE) 投稿日時:2020年 01月 21日 21:05

    専願多いけど、
    慶応はどうだろう?

  8. 【5711093】 投稿者: 東大  (ID:CVDsBO21EfM) 投稿日時:2020年 01月 21日 21:19

    ダメなら早慶でいいや?
    と考えていた東大受験生で、もしやの早慶全滅。
    これは事実として増えています。
    予備校に行けば一目瞭然です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す