最終更新:

471
Comment

【5706701】高偏差値の生徒でも、東大や早稲田、慶応などの難関大学を回避するのはなぜ?今の受験生にある強い現役志向。

投稿者: 現役安全志向   (ID:XfgcrPNR0z.) 投稿日時:2020年 01月 18日 17:10

定員厳格化で早慶が難化しているので、浪人しても早慶に入れる保障がないからとかまたコスト意識で受験料削減のため併願が減少とか。

それよりも理由として現役志向が圧倒的に強い。
できる限り平穏に毎日を過ごすため、無理のないレベルの大学へ行き、無理のないレベルの会社へ行き、困らない程度の給料を得て、生活に必要以上を求めないことが「効率が高い」という考える生徒が多いようです。
働き方改革や効率化、夜間営業の是非などのニュースを見て、無理はしないのが正しいと捉えて、その考えのもとで、不合格になるという失敗が自分に起きる可能性がある入試は無理をして受けないのが正しいと考えるようです。

働き方改革とか長引く不況とか有給休暇取得の義務化とか父親の育児休暇取得推奨とか日本人の意識や価値観の変化は確実に今の受験生の価値観にも影響を与えてますね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 59

  1. 【5757719】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 02月 19日 11:54

    まず受験で東大を回避するケースは、過去の東大の入試問題見て、これは自分にはどれだけ勉強しても無理、、、、ということが多いように思います。
    次のクラスの国立か早慶以下私立の問題見て、いけそうと思うところかな。
    あとは指定校推薦などで早慶可能な受験生。
    医学部志望だと東大も慶應も超難関なので回避の受験生は多いでしょう。

    あとは早慶回避も、指定校やAO(マーチクラスへ)が多いのではと思います。
    一般受験やセンターなら、とにかく受けられるので行きたいなら学部併願、早慶併願も合わせて、ダメ元であってもチャレンジしていくのではと思います。

  2. 【5758341】 投稿者: うーん  (ID:kWNxTTho6X.) 投稿日時:2020年 02月 19日 20:44

    よくわからない感想。

  3. 【5758455】 投稿者: 採用サイド  (ID:Sgl.PHnj3so) 投稿日時:2020年 02月 19日 21:52

    大企業は一流大学を採用するといっても、文系はほとんどが経済学部系か法学部系。

  4. 【5759083】 投稿者: いいんじゃない  (ID:c4h2usC25S2) 投稿日時:2020年 02月 20日 11:48

    学歴がモノを言うのは入社の時だけで、その後は能力、資格、人脈、運が学歴よりも遥かに大事なことは受験生が分かっていることだろう。
    県庁など地方自治体の採用試験でも、東京の有名な大企業に勤めていた高学歴の人が3、4年で会社を辞めて何人も受験しているし、中小のベンチャー企業にもそのような人が多数転職してきていると聞く。
    昔のような一流大学を出ることが将来を保証する時代はとっくに終わったということだろう。
    自分の学びたいことがキチンと学べる大学、学部を選んだ方が結果的に良い人生が送れると思う。

  5. 【5760383】 投稿者: 短い  (ID:Tw0k1l6eqco) 投稿日時:2020年 02月 21日 08:33

    大学だけがすべてではない。有名大学出ても警察のお世話になる大人は沢山いる。問題はどう生きるかを考えるべきであり大学は通過点に過ぎない。人生80年とした場合のたかが20年の評価が下るだけです。

  6. 【5760431】 投稿者: スパイラル  (ID:HN9QT.wPWyI) 投稿日時:2020年 02月 21日 09:00

    >学歴がモノを言うのは入社の時だけで、その後は能力、資格、人脈、運が学歴よりも遥かに大事なことは受験生が分かっていることだろう。

    これは、よく言われることだが、入社時がその後の運命を決めるとも言える。一度ついたイメージはなかなか変えられない。いや下がるのは簡単でも上がるのは現実的に無理に等しい。
    同じ能力の人間なら、学歴学部を選べるその時に最大限の努力をして、自分のイメージを少しでも良くする方が、その後周りの人間が勝手に良い評価をしてくれる。同じ事をしても、周りの人間からのイメージが、自分をプラススパイラルに導く。努力は裏切らない。

  7. 【5762089】 投稿者: 今の子は優秀  (ID:iLORi1JL1HA) 投稿日時:2020年 02月 22日 10:18

    まあ、最終的にどうなるかが大切、という思考をする高校生は増えてるとは思う。
    ちょっと前とは情報量が違うし、何よりも、自分の進みたい方向に合致した学校を選ぶ傾向は確かにある。
    勉強好きじゃないのに、レベルの高い大学行ってもなー、ってある意味地に足がついてる生徒も多いし、俺らの頃よりも
    大人目線で受験をとらえてるかもね。実学志向が強い印象。

  8. 【5762206】 投稿者: 疑問符  (ID:ffCFeBKgzLk) 投稿日時:2020年 02月 22日 11:37

    試験の制度の変更のあおりを受けたくないから、今は現役思考が強いのはよく分かるけど、学歴のヒエラルキー自体を否定するのって、どうなんでしょう。

    もちろん学歴で人間の価値は測れないし、学歴がなくても社会で活躍する人はたくさんいます。だけど、それをもってして、学歴はいらないということにはならないし、もしそうなら教育産業がこんなに栄えることはないですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す