最終更新:

125
Comment

【5707764】推薦・AOを妬む人の理屈とは?

投稿者: 無著成恭   (ID:h0ChWzRMGZY) 投稿日時:2020年 01月 19日 12:47

最近、件名のような方々の投稿が目立つようになりました。

要約してみると松竹梅、一軍/二軍のような能力別クラス編成の私立一貫校では、上のクラスはガチ○コ受験をさせられて、下のクラスは推薦利用で得をする場合があってけしからん。という事のようです。
具体的に言うと「一軍の私は健闘空しく日大になってしまったが、二軍の某は偏差値30台の癖に涼しい顔して推薦でマーチに入ってしまった!」
というような内容です。
しかしこれは高校の制度運用上の問題であり、ここで愚痴られても困る内容です。そんな高校に進学したのは自己責任ですね。
そんなことより縁のあった大学で精一杯勉強しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【5713782】 投稿者: 先輩  (ID:i417qv9adW6) 投稿日時:2020年 01月 23日 18:14

    先輩の話にかぶります。

    卒業後プロで活躍した野球部の友達のレポートをかなり書いてやったって。
    彼が卒業できたのは俺のおかげだ!(笑)と言ってました。

  2. 【5714338】 投稿者: 無着成恭  (ID:h0ChWzRMGZY) 投稿日時:2020年 01月 24日 04:01

    全くその通りですなぁ。

    ところでうちのご近所の息子さんは公立中学でも評判の優秀な生徒で、高校の成績も良かったそうですが、あっさり立教の推薦を選択して驚きました。
    その後就職は一流企業に入りました。
    そんなスマートな生き方もある訳です。

  3. 【5714596】 投稿者: 確かに  (ID:T2HH76Xa/kc) 投稿日時:2020年 01月 24日 10:09

    指定校推薦を取る人って真面目で、かつ勉強以外のことでも活躍するタイプが多い。だからこそ、学校長も推薦するんだろうけど。

    ガリ勉タイプより就職先も良かったりする。

  4. 【5714725】 投稿者: 指定校推薦は絶対評価の悪用  (ID:fkh/SEbk/Uo) 投稿日時:2020年 01月 24日 11:25

    中堅くらいの高校の評定のつけ方が甘すぎじゃないか?
    8~9割がAOや推薦の高校って、なぜそんな下位の人が推薦基準満たせるのか不思議。うちの高校は、4.0以上は1割ちょいだよ。早慶に数名、あとは全員一般受験だ。

    一般受験は不真面目で勉強以外のことで活躍できないタイプが多いから学校長も推薦しない?
    いんや~、部活では全国で活躍しコンクールで入賞し、学校の勉強も上位、そして一般入試ほとんどなんだが・・・えでゅ住民の周りにはただのがり勉タイプの無能な一般入試組しかいないのか?

  5. 【5714749】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 01月 24日 11:38

    推薦やAOか、一般入試かとなると、大学側の判断として。

    学力面でいえば高校の全科目の成績、音楽または美術、保健体育も含めて文理にかかわらず理社各科目も、どんな成績だったか、特質すべきことは? 高校で勉強以外にどんなことやってきたのか、、、か。

    かりに難関大学一般受験めざして、受験科目3-4科目に絞って高2あたりから2年間くらいは、他の教科はそこそこで、受験科目の対策、難問など中心に勉強してきたか、、、か。

    どうでしょうか?

  6. 【5714777】 投稿者: 元中高一貫私立教師  (ID:KTxlF7Fa5mw) 投稿日時:2020年 01月 24日 11:56

    私自身地方県立トップの高校出身です。
    母校で平均評定4.5を取るのはとても大変です。

    定期テストは学年統一同じ問題。数学の1問目から
    チャート★3つレベル。
    地理はセンター(当時共通一次)より難しい問題でした。

    なので副教科も5を取り、順当に早慶の指定校推薦を
    取った友達を尊敬し、また難関国立を受けずに勿体ない
    とも思っていました。

    しかし私が某私立教師になって、レベルごとのクラス分けで
    定期テストのレベルはまちまち。そこでクラス内で平均評定が
    つけられるので、トップクラスよりも下のクラスのほうが
    平均評定が良いというしくみに。

    そして上位クラスは一般受験で早慶に受けるようにと
    指定校推薦はもらえない。上位クラスで下3分の1くらいにいるなら
    下位クラスにいるほうが偏差値の高い大学に進めることに
    なってしまう。
    実際指定校で早慶に進んだ生徒をみると、一般ではとてもじゃないけど
    受からないだろうという成績です。
    (マーチ・理科大その他についても)
    だからもやもやするんじゃないですかね。

  7. 【5714801】 投稿者: 選択  (ID:JRkH5emc5Bw) 投稿日時:2020年 01月 24日 12:14

    お知り合いのお子さんがその様なクラス分けのある私学に在籍されていた時に聞いた話です。
    高校受験時に希望コースで出願が可能で、学力的に上位コースの合格が可能であっても、指定校推薦の選択肢を残すために下位コースのみ受験することができるそうです。
    在籍中のコース変更も可能なようで、上位コースへの変更は本人(ご家庭)からの変更希望プラス成績で行われるそうです。
    下位コースのままで良ければ、上位コースの成績基準を満たしても下位コース在籍が可能ということでした。
    高校受験時の小さな見栄で、上位コース在籍を選択したご家庭からは、ズルいなどと言われる機会もあったようですが笑笑
    公立高校受験経験しかないと、大学受験も偏差値輪切りの進学しかないような思考に陥りがちなのかと感じます。
    大学受験には様々な選択肢があり、戦略を持って取り組む必要もあるでしょうし、各自の選択は尊重されるべきではと思います。

  8. 【5714804】 投稿者: 高専上位者は優秀だった  (ID:sQgfwCtWx.k) 投稿日時:2020年 01月 24日 12:15

    最初にスレチだけど、高専卒編入者のこと、
    今はどうか知りませんが、25年前は国立高専は公立トップ校と同等の学力が必要でボーダー層では高専の方が高かった。
    自分は旧帝理系だったが、在学時に高専卒、学部3年時に編入して教授までなられた先生が割といた。
    同学年でも高専からの編入がいたが優秀だった。
    一方で院試で入ってきたロンダ組は優秀ではなく、他大学に進学した理由を聞くと学部で落ちた、難関大の方が就職がよいということで呆れた。

    話をAO入試、指定校推薦に戻すと、
    普段からキチンとして能力や学力もあり進学する大学に見合った学生なら数に制約もなく学校からでも自己推薦でも構わないが、
    それに値しないイマイチな学生を推薦したり、虚勢をはってよく見せたり、学校の進学実績のために使う輩がいて、大学は書面と面接程度でしか知り得ないので、それが不信感や不満に繋がるんだと思います。
    あと、塾におんぶにだっこ状態で塗り固められた自己推薦書、面接対策、院試からのロンダ組と同じで何だか嫌だ。(塾の広告、そのお子さんはキチンとしていても、塾で対策した推薦合格って本人のポテンシャルを評価しているんじゃなくて、塾の対策を宣伝しているようでモヤモヤする。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す