最終更新:

125
Comment

【5707764】推薦・AOを妬む人の理屈とは?

投稿者: 無著成恭   (ID:h0ChWzRMGZY) 投稿日時:2020年 01月 19日 12:47

最近、件名のような方々の投稿が目立つようになりました。

要約してみると松竹梅、一軍/二軍のような能力別クラス編成の私立一貫校では、上のクラスはガチ○コ受験をさせられて、下のクラスは推薦利用で得をする場合があってけしからん。という事のようです。
具体的に言うと「一軍の私は健闘空しく日大になってしまったが、二軍の某は偏差値30台の癖に涼しい顔して推薦でマーチに入ってしまった!」
というような内容です。
しかしこれは高校の制度運用上の問題であり、ここで愚痴られても困る内容です。そんな高校に進学したのは自己責任ですね。
そんなことより縁のあった大学で精一杯勉強しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【5712843】 投稿者: でも実際  (ID:KTxlF7Fa5mw) 投稿日時:2020年 01月 23日 07:10

    早稲田の所沢も、一般入試で合格を勝ち取るには
    県トップの公立上位者や難関中高一貫でも本キャンの
    学部がダメだったから名を取って・・・と難しいですよね。

    しかし地方工業高校(高校偏差値50とか)などで
    スポーツ推薦で入学してくる生徒は、必修英語など
    きちんと単位をとれて卒業しているのが不思議です。

    青学の箱根駅伝推薦組の中には同じような偏差値帯の出身者もおり、
    大学の単位はどうなっているのかなーとは思います。

  2. 【5712856】 投稿者: 伝聞  (ID:dwJ2npe/v4U) 投稿日時:2020年 01月 23日 07:31

    早稲田のスポーツ推薦は、スポーツでかなりできないと声が掛からないとか。

    入学したら、周りの勉強のできる部員がレポートの代筆などして面倒見るそうですよ。面倒を見た側の人から聞いた話です。その人は一般入試経由、別学部だった。スポーツの方では推薦組とは試合が成立しない(格闘技系個人競技)ほどの差があったそうです。

  3. 【5712864】 投稿者: 別枠  (ID:QjqiPl7xg3o) 投稿日時:2020年 01月 23日 07:39

    スポーツ推薦は大学の宣伝の意味も兼ねているのだから、学力は別枠と考えていいのでは?子供の大学の場合、スポ推の学生は一般の学生とは別の講義が用意されているとか。うちは一般入試で入学したけど、受験勉強とは比較できないほど過酷なトレーニングを積んでいる彼らをズルイとは思いませんね。

  4. 【5712873】 投稿者: 私が大学側なら  (ID:Nq/Y1/hXbpE) 投稿日時:2020年 01月 23日 07:59

    私が大学側なら、
    合格出しても、本命やレベル上の学校に受かれば逃げてしまうかもしれない思い入れが弱い生徒よりも、推薦やAOなどで基準をクリアした、思い入れが強い生徒を一定数確保しておきたいかも。優秀な生徒が、一発入試のリスクを排した推薦制度に魅力を感じ、来てくれることもありますし。
    推薦を利用して問題がある生徒ばかりを送り込んでくる高校には、翌年からお断りもできますよね。

  5. 【5713372】 投稿者: 入試  (ID:XLpMkgvTBR.) 投稿日時:2020年 01月 23日 13:46

    同じ試験を受けて上から
    合格にするのが最も公平。
    誰も文句言えない。

  6. 【5713550】 投稿者: 全くの  (ID:zVwPDAmeRec) 投稿日時:2020年 01月 23日 15:37

    一般入試は公平といえば公平だけど、当日に突然病気をしたり、割り当てられた隣の席の人間の貧乏ゆすりに集中力を削がれたというような話も聞く。
    塾や学校でやった問題と似かよった問題が偶々出て助かったとかも。
    全く公平なものってあるのかしら。

  7. 【5713563】 投稿者: クジラ  (ID:xthYfhlDwM2) 投稿日時:2020年 01月 23日 15:50

    自分の得意なやり方で受験すれば良いと思う。
    ペーパーテスト、所謂机上の勉強がよく出来るなら、一般受験すればよし。
    コツコツ積み上げられるタイプなら、指定校推薦で
    強い志望動機やアピール出来る何かを持っているならAOで。
    多様化の時代ですから。
    入学後も色々な個性を持った学生と触れ合う事で刺激を受けるのでは?

    AOや推薦を妬む一般受験者はペーパーが得意な受験者ではなく、消去法的に一般受験を選ばざるを得なかった人たちのような気がします。

  8. 【5713637】 投稿者: 採用担当  (ID:NAmebKEXpTM) 投稿日時:2020年 01月 23日 16:34

    以前からAOや推薦、内進生に対する根拠のない誹謗中傷はやまないですね。
    問題はレッテル貼りすること。それも評論家やジャーナリストが売名行為として利用すること。これが一番の問題。

    まずはAOや推薦、内進生は一般生に比べて学力が低いという嘘。
    これは各大学が出す自己点検・評価を精査すれば簡単に嘘だとわかります。
    上位大学はAOや推薦、内進生の成績は一般と同等もしくはそれ以上という評価です。もちろん一般生が低いということでもありません。
    他方、下位大学の自己点検・評価を見ると、まさにAOや推薦生の学力の低さ、入学後の学習意欲の減退は問題となっています。
    エデュの多くの方がご指摘されていますが、AOや推薦生の学力問題は中下位大学の問題であって、関関同立やマーチ以上の大学には存在しない問題です。

    次に公平、不公平の話ですが、そもそも入学者選抜の手段の違いであって、特に不公平なことはありません。
    推薦、AOは高校入学時点で誰にでもチャンスがあります。その機会を使う使わないは自由です。
    内進生は中受で進学の方向性を決めて(他大学に進学できなくなるというリスク)、教育方針も大学側の要望に応えているわけですからね。早期にリスク取っています。これも不公平という問題ではありません。
    あえて言えば、子どもたちが自己判断することは難しいのも事実であり、親の支援とリテラシー能力が大きく影響します。もっともこれは受験だけに限った話ではありませんが。

    そして指定校推薦で校内選抜上の問題が生じるのは、高校側での運用面です。
    スレ主様が示したようなケースなどは進学実績のボリュームゾーンがマーチ以下の学校に多いようです(確証はありませんが、皆さんの話によると)。これは選抜方法の問題ではなく高校側の運用上の問題です。
    また一部の生徒が早期に決まった安心感から一般受験生の前でデリカシーのない発言や行動をすること。残念ながらそういった同級生が一人でもいるとAOや推薦生に対するイメージ全体が悪くなります。ただ、これも高校側の問題です。学校側が合格後のルールや行動規範を守らせるように指導すべきでしょう。実際に指定校推薦の事実をセンター試験まで口外してはならないと指導をしている学校もあります。

    最後に一般受験生からすると定員抑制に加えて推薦やAO、内進生を増やされてしまうと、自分たちの募集枠が小さくなるという不安が大きいのでしょう。それは理解できますが、だからと言って推薦やAO、内進生や選抜方法に問題があるわけではありません。

    要するに個別に起こっている問題を全体の問題としてすり替えているだけにすぎません。それが評論家やジャーナリストが売名行為としてマスコミ通じて根拠のない嘘を垂れ流し、レッテル貼りを拡散している、これが最大の問題です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す