最終更新:

125
Comment

【5707764】推薦・AOを妬む人の理屈とは?

投稿者: 無著成恭   (ID:h0ChWzRMGZY) 投稿日時:2020年 01月 19日 12:47

最近、件名のような方々の投稿が目立つようになりました。

要約してみると松竹梅、一軍/二軍のような能力別クラス編成の私立一貫校では、上のクラスはガチ○コ受験をさせられて、下のクラスは推薦利用で得をする場合があってけしからん。という事のようです。
具体的に言うと「一軍の私は健闘空しく日大になってしまったが、二軍の某は偏差値30台の癖に涼しい顔して推薦でマーチに入ってしまった!」
というような内容です。
しかしこれは高校の制度運用上の問題であり、ここで愚痴られても困る内容です。そんな高校に進学したのは自己責任ですね。
そんなことより縁のあった大学で精一杯勉強しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 16

  1. 【5708911】 投稿者: 入り口  (ID:iK2GzB3fcMo) 投稿日時:2020年 01月 20日 10:21

    中堅一貫校に通う我が子も模試ではずっと早慶A判定でしたが、一昨年、昨年と先輩方を見ていて怖くなり、MARCHの推薦を頂く事にしました。大学で学びたい分野も似たようなものだったので確実に入れる方法を選びました。
    3年前なら勝負しろと先生方にも言われていたと思いますが、今年は学年トップスリー以下は弱気で推薦を成績順に頂いた感じです。先に落ち着いた子達は勝負する子たちを応援しつつ、各大学から与えられた課題をしたり、受験勉強以外でしたかった事したり充実した日々を過ごしています。逆に推薦で早く決まったからと遊んでしまう子はほとんどいないです。
    今年は、成績が一定以上取れない子には推薦枠がまわりませんでした。本当の意味での推薦枠という感じでしょうか。
     
    推薦入学も、数年前と現在とでは違って来たのではないでしょうか。
    親としても受験料など経済的にも、時間にも余裕が出来て、その分短期間でやりたい事に費やすことが出来て効率的だと思っています。
    私大に関しては、何が何でも一般受験でという感じではなくなって来ていると思います。特に女子はMARCH以上で確実路線があるならば。
    来年以降もさらに大学入試が変わっていくのではないかと思います。
    まだ下の子がいるので、数年後にはその時にあった対策を考えなくてはならないと思います。

  2. 【5708992】 投稿者: はひふへほ  (ID:PiEub6U3m5M) 投稿日時:2020年 01月 20日 11:43

    さすがに東大の推薦とAOを同列に扱うのはどうかと思うけど。

    青学の駅伝選手の話しがでてたけど、流石に箱根出るような選手はいいところに就職するだろう。

  3. 【5709022】 投稿者: 要領  (ID:osRG.0BuXf6) 投稿日時:2020年 01月 20日 12:18

    センターが終わりましたが、まだこれから2次です。
    定期テストと部活、特技、活動だけで(それもレベルが玉石混交)大学に入ってしまう人との不公平感はあまりにも大きいのですよ。
    勉強はしているつもりでしょうけれど、過酷さが違う。一般組の危機感の有無は相当なものです。
    もちろん、システムだから利用したもん勝ちかもしれませんが、この不公平感が、一般組は感情的に許せないんだと思います。
    大学は本来勉強するところですよね?実際の勉強での入学試験を受けずして入れるシステムがあまりに変なのです。そもそも成績は受験側がつけたものだし。
    せめて同じ試験を受けて、色々素晴らしいことに時間を取られた分合格最低点を大幅に下げて、取消基準を設けて欲しい。それならハッタリ等が排除されて、文句も出ないでしょう。偽物からは文句が出るでしょうけれど、それは自業自得で。

  4. 【5709049】 投稿者: 解らない?  (ID:JTiDl4vEyPU) 投稿日時:2020年 01月 20日 12:49

    .....システムだから利用したもん勝ちかもしれませんが、この不公平感が、一般組は感情的に許せないんだと思います。

    何が不公平かわかりません。
    どちらを選ぶかは自分で決めることです。

  5. 【5709074】 投稿者: 人は人  (ID:jrbMgJB57/g) 投稿日時:2020年 01月 20日 13:11

    うーん、
    私自身、共通一次世代、国立大学出身。
    こどももひとりは国立大、もう一人は一般入試で私大。

    それでも、推薦組に対してとやかく思ったことないですけどね。私大に行った子も、友達の○ちゃんは推薦なんだってとか言いますが、仲良くしているようです。

    一般入試組も厳密に考えたら、公平と言えない部分もありますよ。

    私は予備校もない地域に住んでいましたから、近所の寺子屋みたいな塾で英数を髙2まで習っていた以外は、頼みは高校だけ。ネットもなかったから情報も限られていました。無事志望校に合格しました時、オリエンテーションで知り合ったクラスメイトから「物化や国語、社会を予備校ではなく、自力で受験勉強したの?びっくり」と言われ、びっくりしたことがまず最初の思い出です。
    それで、都内に住んでいたら、本屋もたくさんあるし、予備校も利用できたから、もうワンランク上の大学に行けたかもなあとか考えたりもしましたが、自分なりにやりきったことに満足していたので、それ以上人のことは気になりませんでした。

  6. 【5709087】 投稿者: わからないのは  (ID:59EUgu4zDVY) 投稿日時:2020年 01月 20日 13:20

    AOや推薦って、一般受験の人も受けたければその選択肢もあったのに受けなかったのですよね?
    それなのに不公平というのがイマイチわかりません。

    ちなみに私の時代は確かAOはありませんでしたが、指定校推薦はありました。
    推薦に希望する学部がなかったし、高い評定取れるタイプでなかったので、一般受験で早慶の理系学部へ進学。
    もし推薦で来てた人がいても、私には無理だったので不公平とか思う気持ちないけどなあ。
    評定平均取るのってそれなりに大変じゃないですか?

  7. 【5709107】 投稿者: さまざま  (ID:XOWpnp9HZKA) 投稿日時:2020年 01月 20日 13:43

    ちゃんと優秀な生徒を選抜できていれば、選抜方法をどうのこうのとはたから批判するのはどうかと思います。
    優秀かどうかをはかる尺度が不明確だとおっしゃる方もいるかもしれませんが、大学側が欲しい人材を採るという大原則は尊重されるべきではないでしょうか?

    また、特にAOですが、選考の仕方は様々であり、勉強しないでも合格できてしまう、定員確保のためのいわゆる青田買いみたいな大学があれば、入学基準がかなり高く、相当な努力をしてもなかなか合格できないような大学もあります。加えて筆記試験も課す大学や学部もあります。
    指定校推薦でも、小論文テストを課す学部もあります。
    それらをひとくくりにして論じる事自体、かなり雑な議論ではないかと思います。

  8. 【5709537】 投稿者: 今さら、、  (ID:SYMSJaMiPTA) 投稿日時:2020年 01月 20日 20:30

    指定校推薦なんて30年前からありましたよね
    何を今さら
    競合なければ学校によって評定だけでしょうけど
    競合しようものなら
    ソレなら中学受験の頃から指定校推薦に向けて多くもっているところ探す
    主に宗教校
    むしろ受験などせずに公立にいく(公立は沢山持ってるところある)
    など学校選びから念頭に置き
    学校はいれば
    親が役員して学校のお役に立ち先輩保護者から情報もらい
    留学する英検資格準一級やTOEFL取得
    英語のリベートコンクールに出る
    学校の外部の読書コンクールなどで賞を取る
    ボランティア活動は積極的に
    生徒会の役員になる
    クラブは部長
    大会に出るような部に所属
    勿論、評定は誰よりもたかく追随許さず高校3年の1学期まで

    頑張ってください  でも、そこまで頑張って、高3 
    狙っていた学校から推薦消えていても(実際ありました)、
    めげずに、速やかに他の受験方法に切り替えなければいけませんよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す