最終更新:

1363
Comment

【5744633】名古屋大 VS 関関同立マーチ

投稿者: 併願   (ID:9VNZjD8fPzE) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 169 / 171

  1. 【6899176】 投稿者: いやいや  (ID:5cFPyAO0eFk) 投稿日時:2022年 08月 19日 22:13

    普段は対策どころか、一切受験勉強もしていない私立受験生に対して、ぶっつけ本番で国立大学受けても受からないだろうとマウントする人が「個別対策してないから合格しなくて当然」はないわな。

    東大受験生は対策してるの?

    落ちてる地方旧帝大受験生は単に勉強できないだけてしょ。

  2. 【6899187】 投稿者: 素人があれこれ言ってもね~  (ID:KxpW4HeBu4U) 投稿日時:2022年 08月 19日 22:27


    ①「早慶>>>旧帝大」
    「半年で偏差値55から早慶、旧帝に合格は可能か?」
    偏差値55からの合格可能性
    旧帝10% 早慶5〜3%



    ◆ 結論

    そもそも「教科数の違う偏差値は、比較できない」

    そのうえで

    「3科目の偏差値60なら旧帝合格はきつい。10人に1人もいけない」
    →つまり10%未満


    そもそも、「旧帝3科目偏差値60が10%未満」なのに、「3科目偏差値55」が「10%」になるはずない


    「旧帝3科目偏差値60が10%未満」で、「偏差値55で10%」ということは、「偏差値55は、多科目偏差値の55」
    →つまり、早慶3科目偏差値55とは比較できない



    「旧帝 >>> 早慶」

  3. 【6899192】 投稿者: いやいやいや~  (ID:KxpW4HeBu4U) 投稿日時:2022年 08月 19日 22:32

    >普段は対策どころか、一切受験勉強もしていない私立受験生に対して、ぶっつけ本番で国立大学受けても受からないだろうとマウントする人が「個別対策してないから合格しなくて当然」はないわな。



    旧帝は二次に記述数学があるので、対策しても受かりませんよ。

  4. 【6899530】 投稿者: いやいや  (ID:5cFPyAO0eFk) 投稿日時:2022年 08月 20日 08:22

    地方旧帝大が早慶が課している受験科目を受験勉強し続けているのに合格できないのは現実の話。

    キミの言っているのは仮定の話。

    その2つを混同して、同列なものとして反論している時点でまるでダメでしょう。

    それに地方旧帝大ってすべての学部が記述数学必須ではない。

  5. 【6899754】 投稿者: 学生より総長の方が危機感あり  (ID:WbYOjutntYc) 投稿日時:2022年 08月 20日 11:09

    >早稲田・田中総長

    『全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。』

    入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。

  6. 【6899802】 投稿者: まァ・・  (ID:JHwzpf06uto) 投稿日時:2022年 08月 20日 11:49

    別にこの世は数学で回ってる訳じゃない。数学が苦手で何が悪い。数学で回ってるなら、政治経済文化で私大文系卒業者はスポイルされるはず。実際はどう?

  7. 【6899818】 投稿者: 思考停止  (ID:WbYOjutntYc) 投稿日時:2022年 08月 20日 12:05

    今までも私文でも数字に強く論理的思考力のある人が出世していたわけで、早慶卒でも数弱ならエデュのバイトどまり。
    ただ、年功序列で何となくほどほど出世していた文系ホワイトカラーの職がAIやRPA導入でなくなるということ。

    現在大丈夫だから~というのは、エデュ文系者の典型的な思考停止パターンで、早稲田総長の話は、その危機感からくるものですね。

  8. 【6899829】 投稿者: 思考停止  (ID:WbYOjutntYc) 投稿日時:2022年 08月 20日 12:16

    早稲田総長だけでなく、慶應教授も「大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。」と、読み書きと同レベルでデータサイエンスの素養が求められる時代を示唆しています。

    そして、「データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い」と、慶應教授も危機感を強く持っているようですね。

    どなたかの「文系でも東京にいれば大丈夫」とかいう投稿を読んだけど、まさしく思考停止そのもの。

    これも、「現況=将来も大丈夫」という、イコール思考。




    >◎ AIを活用出来る人材の育成

    数学が苦手な文系学生にとってはハードルが高い。 データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い。
    日本の教育は、レベルは高いが数学嫌いを増やしていることが明らかになっている。大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。
    大学側はきっと「こんな何にもしらない状態で学生を入学させたら、教育などできない」と、いずれは大学の入試、入学要件自体が変更を迫られるだろう。
    (慶應の安宅和人教授のインタビュー記事からの抜粋)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す