最終更新:

1363
Comment

【5744633】名古屋大 VS 関関同立マーチ

投稿者: 併願   (ID:9VNZjD8fPzE) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 108 / 171

  1. 【6347304】 投稿者: 居候  (ID:lvgZxpvqFpg) 投稿日時:2021年 05月 22日 12:51

    >就職は結果論であって目的ではないよ。

     良い会社に入るために良い大学に入る。将来弁護士になるために司法試験実績の高い大学に入る。目的です。

  2. 【6347625】 投稿者: 就職者は無視でいいでしょ  (ID:JA4Auhn70ok) 投稿日時:2021年 05月 22日 16:54

    学生やその親がどう思おうが知らんよ。大学は高等教育および研究を担う機関として位置付けられているのだから、公式的に評価されるのはその観点のみ。個人的に就職状況で評価するのはかまわんが、それは万人に通用するものではない。

  3. 【6347720】 投稿者: 徒然なるままに…  (ID:OYrg8U0CwQA) 投稿日時:2021年 05月 22日 18:23

    大学評価に「公式的評価」なんてもんはありません。
    高等教育機関としての“研究力”の評価はあってもそれが唯一の評価ではない。THEにしてもQSにしても公式的ではありません。
    卒業したら一流企業、著名企業で働きたい学生、資格試験に合格して夢を叶えたい学生、いっぱいいますよ。というか大半の学生がそんな思いで大学を選択する。“就職力”や資格試験実績は“研究力”同様、大学評価の大きな柱です。だからこそ国公立私立問わず就職に力を入れるんです。
    研究力で評価、就職力で評価、人材輩出力で評価、それらの総合力で評価、大学評価は色々ある。広い視野が必要だね。

  4. 【6347778】 投稿者: 就職者は無視でいいでしょ  (ID:CX.GiYwZFdc) 投稿日時:2021年 05月 22日 19:13

    要は君は就職予備校もしくは資格取得専門学校へ行ったのであって、大学は卒業していないんだね。高等教育とは何か、大学とは何かを全く理解していないじゃん。君の言う観点で大学を評価している国なんてどこにもないぞ。思い込みは恥ずかしいよ。

  5. 【6347828】 投稿者: 学生に対する教育の成果は無視できない  (ID:ILxHPkc1YzM) 投稿日時:2021年 05月 22日 19:54

    大学が高等教育機関の機能を担うかぎり、学生に対する教育の質とその成果が問われる。大学の研究機関としての側面と両輪の位置づけではないか。

    教育の質と成果の判断基準の一つとして就職や人材輩出力があると思う。徒然なるままに…さんの考え方はそこを言っていると思う。

    だからQSも学生に対する教育の質の評価のために雇用者の評価を入れている。

    あなたは大学の高等教育機関としての学生への教育成果は何をもって測るのか?

    どちらかというと多くの受験生にとっての大学の評価基準の大きなウェイトはそこであり、他国の受験生もそうではないかと思う。

  6. 【6348148】 投稿者: 就職者は無視でいいでしょ  (ID:/felDIvAlQs) 投稿日時:2021年 05月 22日 23:56

    > 教育の質と成果の判断基準の一つとして就職や人材輩出力があると思う。

    論理が飛躍しているよ。教育の質と成果というのなら、大学が意図して実施したことに対して、教育上どのような効果があったかで判断されるべきで、就職や人材輩出などに直接はつながらない。当人がもともと持っていた資質や大学が提供する教育とは別に努力に依存するところがある。例えば、容姿端麗な女性が在学中にスカウトされて卒業後大女優になったとしても、その大学の成果とは言わないのと同じこと。
    もし、教育と就職を結び付けたいのならば、その大学はどのように教育を行っているのか、それは他の大学にないどのような特色があるのか、それによって教育上の効果があるのかを明確にし、その効果を理由に各企業がその大学の学生を採用していることを示すんだね。

    > 多くの受験生にとっての大学の評価基準の大きなウェイトはそこであり、

    大学の評価は受験生の人気投票で決まるもんじゃないんだよ。教育を受ける側が決めるなんておかしなこと。大学は目的があって設立されているんだから、当然それをどこまで実現したかが評価基準になる。

  7. 【6348225】 投稿者: 徒然なるままに…  (ID:/Z.Wj5fmjLU) 投稿日時:2021年 05月 23日 04:39

    話をすり替えてはいけないな。
    大学を評価するのに、一つの基準しかないなんて考え方がそもそもおかしい。繰り返すが、研究力、就職力、人材輩出力、総合力、様々な観点から大学を評価することに何か不都合があるかね?

    >良い会社に入りたいから良い大学に行く。弁護士になりたいから司法試験の実績の高い大学に行く。結果です。

    多くの高校生がそんな考えで大学を選んでいるのは事実だろう。それなら就職力で大学を評価する選択があっても何らおかしくはない。

    就職力で大学を評価している国なんて何処にもないなんて、それこそ君の独り善がりだな。一番身近な足元の国があるだろう。

    就職目的の学生にとっての大学を就職予備校、資格試験目的の学生にとっての大学を資格試験予備校との考えなら、濃淡こそあれ、それこそ東京大学・京都大学からFラン私立大学まで当てはまる。そうでは無くて特定大学(群)を指すならはっきり言ったらどうだね。スッキリすると思うがね。
    それと大学評価の公式的とは何かね?まだ答えてもらってはいないな。

    繰り返すが、大学を評価するのには沢山の選択肢がある。君の言う“研究力”もその一つだ。それ以外にも就職力や資格試験実績力、人材輩出力、それらを合わせた総合力、極々普通の考えだと思うがね。
     

  8. 【6348261】 投稿者: 居候  (ID:lvgZxpvqFpg) 投稿日時:2021年 05月 23日 07:00

     「就職者は無視でいいでしょ」さんの「就職は学生個々の問題であり学問として教えていない以上、大学評価の基準にはならない」→考えとしてはありですね。
     ただ現実には高校生の多くが就職目的で大学に進学し、大学もそれに答えるために学問ではないが、就職ガイダンスなどを開き企業の窓口になっている。大学歴フィルターが現実に存在し、特定大学を採用の柱にする企業が多い。毎年多くの雑誌やインターネット上で大学のランキングが取り上げられ、就職(力)が大きなウエイトを占めているのも事実です。理想と現実でしょう。
     日本は欧米と違って昔から新卒4月一括採用の国ですし、大半の大学も就職データを公表しています。周りも就職を大学評価にしやすいんですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す