最終更新:

1363
Comment

【5744633】名古屋大 VS 関関同立マーチ

投稿者: 併願   (ID:9VNZjD8fPzE) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 110 / 171

  1. 【6348477】 投稿者: 徒然なるままに…(追加)  (ID:OYrg8U0CwQA) 投稿日時:2021年 05月 23日 10:47

    ようは君の主張は「大学の評価は“研究力”だけで測るべきで、それを出来るのは専門家だけ」とのことだね。
    よく書店で目にする「本当に強い大学」などや様々な調査会社の「大学ランキング」なんぞは無意味と言うことか。

  2. 【6348484】 投稿者: 就職者は無視でいいでしょ  (ID:Tjx68aQh0f2) 投稿日時:2021年 05月 23日 10:51

    > 世間では卒業生=大学なんだな。

    君の中ではそうでも、世間でも同じかどうかは疑問だね。海外の人が聞いたら、「大学の就職力」って何?と思うだろうし、頭のいい人からは大学は何をするところか理解していないと馬 鹿にされるだろうし。まあ、君がそう思っているならそれでいいよ。

  3. 【6348495】 投稿者: 就職者は無視でいいでしょ  (ID:Tjx68aQh0f2) 投稿日時:2021年 05月 23日 10:59

    せっかくの休日がもったいないので昼間はこのくらいにしておくけど、スキル(技能)と違って、教育の効果は卒業して20~30年経たないと見えてこないよ。中等教育と高等教育との違うもわかっていないようだけど、そういうところを理解していないと議論にならないよ。

  4. 【6348513】 投稿者: 学生に対する教育の成果は無視できない  (ID:vQW9V9UrQTM) 投稿日時:2021年 05月 23日 11:13

    就職は無視でいいでしょうさんの観点では、ノーベル賞など個人の努力や資質に影響し、帰属するものは関係ないのでしょう。

    また大学はノーベル賞を目的としているわけではないので。

  5. 【6348602】 投稿者: 徒然なるままに…  (ID:OYrg8U0CwQA) 投稿日時:2021年 05月 23日 12:32

    「卒業生の評価(活躍)は大学の評価に繋がる」とよく言われるがね。君の引き出しにはこの言葉は無いようだな。

    大学の評価は“研究力”だけで、それは専門家しか分からない~なるほどね。エデュみたいな誰でも参加できる自由掲示板で、専門家しか分からないって開き直ってどうすんの。君自身も分からないならとんだ○○○だ。

  6. 【6348675】 投稿者: 徒然なるままに…  (ID:OYrg8U0CwQA) 投稿日時:2021年 05月 23日 13:22

    例えば東京大学。
    自他ともに認める日本の最高峰大学。世間では研究力も京大と並んで頭抜けているとの評価。確かにノーベル賞受賞者、科研費獲得額、採択数、被引用論文数等々専門家では無く、素人でも分かる数字がその評価のベースになっている。かの御仁の主張ではこれらは無意味らしい。
    東京大学の上場企業の社長・役員数は慶応に次ぐが、卒業生数や企業規模などから見たら東京大学がトップと言って良い。また卒業生の就職も誰もが羨む著名企業に多数採用されている。卒業生数から見たらこれまたトップだろう。
    国家公務員総合職試験は右肩下がりとは言え、未だに断然トップだし、法科大学院の司法試験合格率も高い。
    でもかの御仁の主張ならこれらの実績は大学評価にならないらしい。

  7. 【6348864】 投稿者: 学生に対する教育の成果は無視できない  (ID:VH/ecad1DGU) 投稿日時:2021年 05月 23日 15:11

    教育の成果も研究の成果も長い時間がかかる。

    研究成果としての結果も現時点ではなく時間差と長い期間を含めた評価だと思う。

    企業も長い間の各大学の教育成果から各大学の就職採用数に影響させている。

    やはりあなたは教育成果の「評価指標としての就職力の採用の是非」に反対しているのにすぎない。

    あなたは従来は研究機関としての大学のみに大学評価が基準があるという主張であったが、学生に対する高等教育の質と成果について否定できないのでその方法論に論理のすり替えをしている感がある。

    本質論から方法論への議論のすり替えの過程で個人の努力や資質に基づくものや大学が意図するものではなく結果としてついてくるものを否定し始めたので研究力自体の評価方法にも影響している。

    本質論から離れた評価指標などの方法論は普遍的な基準、指標の設定は議論が分かれる部分。

    本質論から離れた方法論へ議論をすり替えた時点であなたと議論する価値はないので反論は不要。

  8. 【6349381】 投稿者: 結局は金  (ID:TJU3OflhGKo) 投稿日時:2021年 05月 23日 22:04

    あなたも含め上記の方々の能書きは無意味。
    結局研究力は金次第。
    金があれば大学の研究力はあがるし偏差値もあがる。
    海外の一流大学も同様。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す