最終更新:

580
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 73

  1. 【5962470】 投稿者: 600万  (ID:pqYwsa3c4mA) 投稿日時:2020年 07月 28日 21:24

    関東地方以外に住んでますが、うちの子どもはこの春、東京の某大学の法学部を卒業しましたが、4年間で学費、生活費、その他で1200万ほどかかりました。学費が4年間で450万、アパート代や生活費などで年間150万なので4年間で600万、一人暮らしのために電化製品や家具を買ったり、帰省費用なんかもけっこうかかりました。
    これほどお金がかかりますから、親の収入がそこそこないと東京の大学に行きたくても諦める高校生は多いかもしれません。バイトで学費や生活費を賄うといっても楽ではありませんし、そのために単位が取れずに留年、退学になったら元も子もありません。

  2. 【5962639】 投稿者: 無い袖  (ID:.x9if2uVvuE) 投稿日時:2020年 07月 28日 23:48

    私も金銭的な理由が大きいと思います。

    親世代の頃は、国公立の入学金と学費は今の半分位だったし、育英会の無利子奨学金を借りてバイトで生活費を稼げれば、親が経済的に厳しくても、自宅外の大学に行くことも選択しやすかった。
    (今よりおいしいバイトも多かった気がする)

    奨学金を借りても今ほど高額ではなかったし、給与も物価も上がっていたし、w特定の条件下での返済免除の制度もあったから、卒業後の返済への負担感はそれほどでもなかった。

    今は当時と収入は変わってないか、むしろ減っているのに、大学の経費だけは倍になって借りる金額が増えたし、育英奨学金の返済免除の制度も無くなってしまったし、その上このデフレで、奨学金(借金)の負担感は、実質でも精神的にも昔と全く違う。

    こういう状態なら、シッカリとした考えを持っている人ほど、親も子も、よほどの違いがなければ、自宅から通える地元の国公立でとなる。
    返せるかどうか不安になるような借金はしないか、できる限り少なくしたいのが普通だし、たとえ県外の大学が魅力的でも、無い袖は振れないですからね。

    地方出身ですが、昔は大学だけ東京や関西の都市部で、Uターン就職(文系はほぼ教員を含む公務員か自営)の人が、それなりに周囲にいたんですが、今は地元に就職を考えている人で、大学だけ県外の人はほぼ見当たりません。

    ただし、理系は専攻次第で、それなりに広範囲の県外の国公立大を受験しているようですし、就職で本社は東京でも、地元に工場や研究室がある企業を選ぶことで、将来的にUターンという考えの人も、まだそれなりにいるようですが。
    でも、これからコロナ不況での工場や研究設備の縮小や閉鎖もあり得るでしょうし、それもどうなるか分からなくなりそうですね。

  3. 【5962664】 投稿者: 日本経済  (ID:YE/iSjFgTV.) 投稿日時:2020年 07月 29日 00:09

    来年以降の就職率が心配だね。

  4. 【5963155】 投稿者: そうですね  (ID:sYnXmA3qgH.) 投稿日時:2020年 07月 29日 12:39

    平均所得がどんどん下がっていく中で仕送り額も年々減少、それらに反比例するかのように学費は上がっていくのだから地方の人間からしたら東京の大学は諦めざるを得ない状況なんですよ。

  5. 【5969795】 投稿者: ですね  (ID:9paMIreiPNs) 投稿日時:2020年 08月 03日 23:10

    一般家庭の3人の子供がいる我が家。出来れば1人でも国立へ行ってくれれば助かる!思っていたけど…
    やはり子供は少ないに限る。って結論になるよね。少子化加速だよね。子供の人数と所得を考えた政策が出てこないだろうか…

  6. 【5970461】 投稿者: まして  (ID:Qe6XTU8mhtg) 投稿日時:2020年 08月 04日 15:33

    国公立が値上げして私立との差が無くなったら地方の国公立は潰れるでしょうね!

  7. 【5974562】 投稿者: 加計  (ID:o2.j9tHZUMI) 投稿日時:2020年 08月 07日 23:19

    中位以下の私大を整理するか無償化対象外として→国公立大学を完全無償化すれば「生きた税金の使い道」になる…まずは加計グループ大学から粛清

  8. 【5978585】 投稿者: で、  (ID:zXS8h/6wLfQ) 投稿日時:2020年 08月 11日 12:40

    そりゃ政治の中枢に居るのが私大出身ですからこうなりますよね
    数字の上でも国公立大卒より私大卒の方が圧倒的に多い
    しかも就職や社会的評価では東京の私大卒が有利
    一方で国公立大出身者は地方に多いので社会に奉仕したり税金で教育を受けた分を還元しているとは感じられない
    地方交付金が無駄に終わってるのと同じ理屈

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す