最終更新:

580
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 73

  1. 【5857945】 投稿者: 当然  (ID:fQ2IDGJCTOI) 投稿日時:2020年 04月 28日 23:59

    パソコンが大学から支給されているとか、Wi-Fi環境を大学が整備しているとかならまだしも、全部学生の端末に学生のWi-Fiをつかってオンライン授業と言われても。途中で切れたりしてまともな授業にもなっていない。そりゃぁ学費の減額は当然大学は配慮すべき

  2. 【5863810】 投稿者: 格差  (ID:wtLpG/iDEEQ) 投稿日時:2020年 05月 02日 21:26

    普通の公立の小中学校でも格差がすごくなると思う、
    国立大学でも格差は広がるだろう
    図書館が使えないと研究ができないし。

  3. 【5866384】 投稿者: 不安  (ID:fUtbb12Ypjo) 投稿日時:2020年 05月 04日 22:32

    講義を聞くタイプの授業ならオンライン配信でも十分だと思う。
    ディスカッションも双方向の環境なら事足りる。
    ただし、自宅待機の学生(受験生)によると、周りと自分の進捗状態が把握出来ずモチベーションを保つ事が出来ないのが辛いそうだ。

  4. 【5867101】 投稿者: うちのオンライン  (ID:XsEOihePCWQ) 投稿日時:2020年 05月 05日 15:52

    突然オンライン授業になったので、基本は講義の内容のPDFを読んでレポート提出するようになっています。
    アクティブラーニングと言っても、大学の勉強は、基本は本人が読んで調べてからの質問なりディスカッションなので、リアルタイムで顔を画面に映す授業が最善とは言えないと思います。

  5. 【5867405】 投稿者: 京大  (ID:Tu78f3fnZ.2) 投稿日時:2020年 05月 05日 21:42

    京大はオンラインの環境がない人は登校という措置を取っています。
    どちらにしてもネット環境があるなしで不公平なことが起こっていることはあります。

  6. 【5868454】 投稿者: 整理整頓  (ID:fpr5Vrm9fJA) 投稿日時:2020年 05月 06日 18:49

    これを機に高等教育を考え直していいと思う。
    基礎的なインプット授業はオンラインでやればいいので、教員は人数、必要ないんですよ。
    学界で評価のある教員から学べる放送大学などで十分。そこから深めたい学生は、教養教育の後に能力ある教員に振り分けられればいい。
    ただし、アクティブラーニングやファシリテーション能力に優れた教員に限る。こういう深め方をしていけば、学生各々のニーズにあった学びになるし、大学教員人材自体もスリムになり、交付金も削減できる。
    そして、そこから漏れた教員は、もっと別の場所で能力を発揮していただく。
    民間でも活用方法があるし、教育に向かないけど研究能力の高い人材には、大学以外の研究機関で活躍してもらう。
    そんな風に人材や能力を整理して、何が重要かを整理する段階に来ているんじゃないでしょうか。

  7. 【5871928】 投稿者: じゃあ  (ID:e3nJI4q1jPU) 投稿日時:2020年 05月 09日 22:17

    オンラインなら通信教育とあまり変わらないので、学費をその程度にするべきだと思います。ただ、実技系の大学は授業受けれないですね。

  8. 【5874427】 投稿者: 学費減額  (ID:6WF3yzmqJVo) 投稿日時:2020年 05月 12日 10:07

    オンライン授業やるのはかまわないけど、学校施設使えない、研究施設使えないなら学費減額を早く決めて下さい

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す