最終更新:

41
Comment

【5767334】推薦・AO入学比率 全大学で45%私立大のみで52% さらに拡大している。ペーパー入試はすでに過去へ

投稿者: 偏差値消滅   (ID:Z102RIQGlfU) 投稿日時:2020年 02月 25日 20:01

驚くべき、・・・いや驚くようなことではないのかもしれない。

直近のデータで、推薦・AO入試など、いわゆるペーパーテスト以外の手段で入学した新入生の比率は、大学全体で45%に及んでいることが判明した。
しかも、さらに各大学は比率を拡大させている。
東大は推薦入試、京大でもAO入試を実施するなど、トップ大学にもその傾向は波及している。

しかし、推薦・AO入試は簡単な入試を意味しない。
提出する論文やプレゼンに書く「ネタ」を作るため、高校生対象のビジネスモデル・コンクールや、高校生サイエンスコンテストなどは、花盛りの様相。
高校生の海外留学も、もはや当たり前の状況に。

一方でペーパーテスト入試は急減している。
もはやハチマキまいて参考書とにらめっこする入試は、過去のものになりつつあるようだ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【5770868】 投稿者: 多過ぎる  (ID:pKNlA77Cu8o) 投稿日時:2020年 02月 28日 07:38

    一般、推薦、AOの3種類はやめて、
    推薦、AOだけにしたら良い。
    AOの内容を米国と同様に、
    調査書、ペーパーテスト、エッセイ、プラスアルファ(特技、課外活動)にしたらいい。
    調査書とペーパーテストは基準満たすまで入学できない。調査書は高校ランクを加味。
    調査書は過去に戻ってやり直しできないから、短大やFランや専門学校で高評定取得してから希望大学に編入する方法もあって良い。

  2. 【5771182】 投稿者: どうなる  (ID:HdzRG7eGZ0A) 投稿日時:2020年 02月 28日 11:43

    評定が幅を利かせる推薦。評定美人は楽々有名大学に入学し卒業。
    就職も楽々?なわけないでしょう。企業は実力のない評定美人なんか採用しない。
    あるいは新卒評定美人をメインに採用し続ける企業は終わる。するとグローバル企業が日本に進出。米国と同じような入試制度にすぐになるでしょう。日本はいつまでたっても下の声は無視、中から変えられない、変えるのはいつだって外。

  3. 【5771341】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 02月 28日 13:24

    よくわかりませんが、いつもよく出る話題は高校受験における内申-すなわち評定で、高校の内申は指定校などに使われるがあまり出ない。
    でもどちらも9科目あるとしたら9人の先生がふつうはつけます。

    それなら大学学部の単位(すなわち評定)、企業や公務における人事査定(評定)はどうなのか?
    です。

    人が人をある基準に基づいて評価をつける時、どうしてもある感情も入ることもあるでしょうね。気に入る気に入らない、、美人だいやそうでないということ?

    海外でもどこの学校のどこの段階でも評定は多くはありますし、昔むかしから偉人たちの成績表も残ってますし。
    これはなかなか難しい問題ですね。

  4. 【5771543】 投稿者: 地域の大学  (ID:ZNXzkHfrN/A) 投稿日時:2020年 02月 28日 15:48

    偏差値ばかりに囚われてしまうから、片道2時間以上とかかけても難関大学に通う子どもも多いです。 

    片道1時間もかからずに大学があってもです。
    企業こそ早慶marchにとらわらず、大学の勉強を頑張り資格や英語の検定などの他の要素も見るようになれば、偏差値主義も変わるのではないかな?と思います。

    今や難関大学と言われる大学は指定校推薦が半分以上の所ばかり、小さい頃から付属に入っていたり、親の経済状況で個別塾に入れたりすれば、難関大学に向き合えるかもしれませんが、自己勉強だけでは難しいですね。

    大学の卒業を難しくする事、大学共通テストを課してそのスコアを持って大学での学力を問う。

    難関大学の為に何浪もする必要が無く実力で企業にアピールして社会に出れるようにすれば良いと思います。

    経済格差とか関係無くなる。要領良い子どもや容姿が良いとかだけで、曖昧の評価を受けることが出来ない制度にしないとこの問題は解決しないですね。

    政治家だってなんでもかんでも世襲制が日本は進み過ぎですね。医者とてなりたくても経済的に慣れないひとが多い。お坊ちゃんではこんなパンデミックのような事が起きた時、戦えるのか?
    指定校推薦は試験を課す制度にするべきです。
    今年とて一般受験は狭き門、推薦でも学力は問うべきです。

  5. 【5771616】 投稿者: 多過ぎる  (ID:DWE/RxGVYUo) 投稿日時:2020年 02月 28日 16:40

    入試の方式が多過ぎる。
    米国同様にAO入試を!日本は時代遅れ!なんて言うけど、米国の大学入試では課されるペーパーテスト(コンピュータも有り)を日本はすっ飛ばしてる。
    米国の大学でも、コミュニティカレッジや専門学校や専門職大学ではペーパーテストのスコアが不要なところもあるけど、州立大学やある程度以上の私立大学では必要。

  6. 【5771629】 投稿者: なるほど  (ID:HdzRG7eGZ0A) 投稿日時:2020年 02月 28日 16:51

    国公立のしているように推薦も一般試験を受け何割かは落ちるようにするのはいいですね。また一般は結果人数は公表しているのに推薦は公表しないのも謎。推薦合格者数も公表すれば公平な感じはします。今年の慶応環境情報のように合格者を定員よりも少なく出せば不信な感じはします。もともと定員なんてうそっぱちだったんじゃないかと。

  7. 【5798571】 投稿者: 将来  (ID:3XtJRdZT4Zw) 投稿日時:2020年 03月 17日 17:36

    誰も一般入試で大学に入らないだろう
    一般って何?と将来の子供は言うだろう

  8. 【5798590】 投稿者: 透明化  (ID:u3brcg4MUGo) 投稿日時:2020年 03月 17日 17:51

    各大学は、何処の学校に評定いくつで何人出しているとか、公表するべきだと思います。
    推薦が入試のメインになり、偏差値が低い学校ほど有利だとわかれば、偏差値が低い学校の偏差値があがり、
    全体に偏差値50に近づいて行くのかしら。

    とにかくみんな勉強はしなくなりますね。
    生徒は適当にちょろっと定期テストをやり、学校は簡単な問題だけしか出さないようになりそう。
    同じ学校の生徒同士がライバルになり、先生には
    だれも意見が言えなくなり、公立みたいな雰囲気になりますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す