最終更新:

343
Comment

【5794905】上智って関東の関学

投稿者: もも   (ID:6FJn0duWQO.) 投稿日時:2020年 03月 15日 04:36

一般率の低さに腰抜かしました。まさか、30%台とは。
カトリック推薦と称して、中受偏差値30台40台の学校から指定校推薦がたくさんあったり、帰国枠が人数多かったり。
とにかく推薦だけで7割近くいるのに、評価だけ高いとか。もはや、関西学院なみじゃないですか?
獨協やSFCが一教科の軽量入試で偏差値あげてるとか、上智も同じですよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 43

  1. 【5886135】 投稿者: AO賛成派  (ID:Z102RIQGlfU) 投稿日時:2020年 05月 22日 09:24

    >コンクールで優勝と言ってもそのコンクールが市の大会なのか、世界大会なのか、基準がわからないと何とでもなってしまいます。
    留学と言ってもお金を出せば誰でも行ける留学から、選考がある留学まで色々です。

    そんなことを言ってしまえば、ペーパーテストの偏差値を作る模試は、どこの業者がやっているのか。
    その業者は不正をやらないと言い切れるのか。

    >また、それらがどんなに素晴らしいものであっても最低限の基礎学力は必要だと思います。

    だから基礎学力はありますよ。
    それが無ければ、コンクールもコンテストも、海外留学にも行けない。
    基礎学力を測るために、入試でペーパーテストに頼る必要は無い、と言っている。

  2. 【5886139】 投稿者: 自粛疲れ  (ID:xIc8SbnqUkA) 投稿日時:2020年 05月 22日 09:26

    基準が曖昧で結果非公表の推薦AO入試なんてあります?
    慶應早稲田上智関関同立…みんな募集要綱があるはずです。そこには基準が書かれています。

  3. 【5886140】 投稿者: AO賛成派  (ID:Z102RIQGlfU) 投稿日時:2020年 05月 22日 09:28

    >基準が曖昧で、結果が非公表の推薦、AOは、不正や忖度の温床になりやすいと申し上げたのです。

    だから基準も結果も公表している。大学のHP見ていませんか。
    まあ、受験生のみに公開にしている場合もありますが。

    >誰でもわかりやすい基準を公表し、一般受験した学生と遜色ないと世間に認めて貰うことが大切だと思います。

    世間も認めているじゃないですか。
    就職の時、一般かAOか推薦かで分けてる会社なんか聞いたこともない。

  4. 【5886149】 投稿者: 入口か出口か  (ID:CZOTKybNYkA) 投稿日時:2020年 05月 22日 09:38

    >誰でもわかりやすい基準を公表し、一般受験した学生と遜色ないと世間に認めて貰うことが大切だと思います。

    ハーバード大学などは、ほとんどの受験者にAO的なものを課していますが、その中に、大学OBとの面接があります。
    日本からのハーバード受験生だと、日本在住のOBが面接に当たります。
    有名なのはハーバード出身の芸人であるパックンですね。

    彼らの面接がどのような基準で行われるか聞いたことがあるのですが、それは「この受験生はハーバードに相応しいか」「自分がハーバードの学生だったときにこの受験生を同級生にしたいか」などだそうです。
    基準と言えば基準ですが、非常に漠然としたもの。
    しかし、その評価がAO選抜に利用されるのです。

    個人的には、こうした形式の面接は、日本では就活などでの面接に近いものだと考えています。
    そして、アメリカのOAではリーダーシップの有無やボランティアか活動といった部分も見られることになります。
    それでパスして合格する人材なので、大学を卒業して就職する際には、学歴だけでいろいろな能力が担保されるので、企業側の選抜には多くの手間を掛けずに済みます。

    日本の場合、大学の一般入試組は、学力しか担保されないので、その他の部分を面接等で見る必要があるために、採用にいろいろな手間がかかってしまう構造があります。
    そのために、多額の費用も必要になり、企業の利益を減らすことにつながっているのも事実です。
    非生産的で、おかしな仕組みだと思います。

    日本のOAでも、入学時の学力をセンター試験等で見てもいいと思いますし、それを課している大学もありますが、それはあまり意味がないとも思います。
    大学の卒業生の学力の担保は、大学が行うべき分野なので、海外の大学のように、進級・卒業が非常に難しければ、それで十分です。

    どのような入学の仕方をしても、大学の進級・卒業が難しければ、平等にさんが言うような”不平等”はないですから。卒業できれば立派なものです。

    日本の試験制度については、平等にさんのように入口に拘る方が多いのですが、本末転倒だと思っています。
    個人的には、入学したい受験生は適度な(ゆるい)選抜でもいいと思っています。
    しかし、その一方で、他国のように大学での進級・卒業を厳しくすべきなのです。
    それが本来の大学の姿です。
    ちなみに、アメリカには留年の制度がありません。単位が取れなかったり、成績が悪い学生は、容赦なく退学させられます。
    日本もその形を取った方が、ずっといいでしょう。大学生になってから頑張って勉強するようになるからです。

    入口をいくら厳しくしても、大学で学生がしっかり勉強をしないのであれば、意味がありません。
    入口か出口か。本当に重要なのは出口だと思います。

  5. 【5886157】 投稿者: 多様性  (ID:UNREzRZMYlg) 投稿日時:2020年 05月 22日 09:46

    子供たちそれぞれの得意分野で受験できるということが、「平等」なのだと思います。
    ペーパーテストが得意な子は一般試験で。
    その子の長所、個性に合わせた選択肢がある。そういう時代なのでは?

    推薦やAOの基準、それは「学校が欲しいと思った生徒」であるかどうかではないでしょうか。
    募集要項に明記されていますよね。
    例えばフィギュアスケート、美しいと感じる基準は審査員によって違います。
    世界大会>地方大会ではないですよ。学力や性格など総合的に判断されています。
    就活に似ているかもしれませんね。

    あくまでも私の個人的な考えです。

  6. 【5886163】 投稿者: 平等に  (ID:gzPy8oSi0Do) 投稿日時:2020年 05月 22日 09:51

    アメリカの有名人大学はきちんとSATを課してますよ。
    学力+一芸や優れた何かを持たないと入れません。
    そのような推薦は良いと思います。

    進級、卒業を厳しくするのも賛成です。

  7. 【5886170】 投稿者: AO賛成派  (ID:Z102RIQGlfU) 投稿日時:2020年 05月 22日 10:00

    >アメリカの有名人大学はきちんとSATを課してますよ。

    これも入試方式によって、受けなくてもいい入試方法があるはずです。
    私の知っている人で、スタンフォード大学に行った人がいますが、その人はSATを受けてないと言ってましたがね。

  8. 【5886171】 投稿者: 平等に  (ID:DbzDaaD3avA) 投稿日時:2020年 05月 22日 10:00

    >推薦やAOの基準、それは「学校が欲しいと思った生徒」であるかどうかではないでしょうか。


    東京医科大は、男子がほしいと思ったから男子に加点しましたね。
    官僚の子供も大学がほしいと思ったので官僚の息子に加点をしました。

    例えば男子が就職に有利だから、大学が男子をほしいと思って、沢山合格させてもよいですか?

    などと言われない明確な基準を作る必要があると思います。
    既に忖度の入り込む余地がない基準があるのなら、問題ないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す