最終更新:

901
Comment

【5810399】併願先。北大1位明治 2位理科大 東北1位理科大 2位早稲田 3位明治 名大1位同志社 2位理科大 京大1位早稲田 2位同志社 九州1位同志社 2位理科大 どうして地元の私大でなくSMART・MARCHが併願先?

投稿者: 地域密着   (ID:amUyph7pnE6) 投稿日時:2020年 03月 26日 13:59

北海道大学
明治15% 東京理科13%早稲田12%中央7% 慶応6% 立命館5% 同志社5% 立教4% 上智3% 関西学院2% 法政2% 北里2% 東京農業大1%

東北大学
東京理科20% 早稲田16% 明治12% 慶応9% 中央7% 芝浦工業4% 法政2% 東北医科薬科2% 同志社1% 立命館1% 日大1% 立教1%

名古屋大学
同志社12% 東京理科11% 南山9% 立命館8% 名城7% 明治5% 早稲田4% 慶応2% 藤田保健衛生2% 中央1% 金城学院1% 青山学院1%

京都大学
早稲田20% 同志社15% 慶応12% 東京理科10% 立命館7%中央5%上智1%

九州大学
同志社13% 東京理科12% 早稲田8% 立命館8% 明治6% 慶応4% 福岡4% 中央3 % 西南学院2% 日大1% 芝浦工業1% 関西学院1%


週刊ダイヤモンドで以前旧帝の併願先が記載されてました。
なんでこんなにも地元の私立を併願しないのか?
どういう価値観で併願先を決めてるのでしょうか?
引っ越し前提なのでしょうか?
ちなみに東大、阪大は地元私大です。

東京大学
早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%    

大阪大学
同志社23% 立命館10% 早稲田8% 関西7% 慶応5% 東京理科4% 関西学院4% 明治3% 中央2% 京都薬科1%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 73 / 113

  1. 【6521740】 投稿者: 答えていない  (ID:QQjIJZmwJDI) 投稿日時:2021年 10月 18日 12:41

    二俣川wrote>また、それについてはすでに答えている。私は私立学校振興助成法の趣旨による限り、私立大学が国の事実上のコントロール下に直ちに置かれるとは考えていない。

    二俣川wrote>換言すれば、現行法下での私学助成の水準で以て私学の自治が歪められる虞は到底乏しく

    上記に関連して↓の私の質問に答えてもらえないだろうか?

    二俣川wrote>ところが、同氏が総長就任以前の国会での参考人質疑で、そのアベが教授会自治を制限し、学長権限を過大化して国立大学を事実上支配下に置こうとした「国立大学法人法」の改悪につき、賛成意見を述べていた事実を知った。

    質問:2019年の私学助成金総額1位は早稲田だそうではないか。はたしてその状態で国の方針に総長が面と向かって逆らえるものなのか。

    国会図書館で議事録閲覧の後でもよいからぜひ答えてほしい。実質、クリティカルな案件に関して国の事実上のコントロール下におかれているとは言えまいか。これ以上私大が補助金の割合を増やして国への依存度を高めれば、いずれキミが年中揶揄している地方貢献国立大学と同じ運命(統廃合)を辿ることになるのは必然ではないのか?
    しかも、財政逼迫のために国立大学の運営費交付金すら毎年減らされている現状で、私学補助金を増額させる財源を一体どこから調達すると言うのだ?

  2. 【6521957】 投稿者: お答えしよう  (ID:IRn0SnIG3Ic) 投稿日時:2021年 10月 18日 16:23

    先に述べたように「私立学校振興助成法」を法的根拠にした現行私学助成は合憲であり、学界の通説でもある。また私学の自主性を確立するための経済面での手段としても、必要なものだと考える。しかしながら、それは学生一人当たり国立大学生のわずか「13分の1」しか公費助成されていない、私学学生への不当な現実の改善要求を留保してのものである。

    もっとも喫緊の問題はこの間、私大の設置抑制とワン・セットで表明されたはずの2分の1(経常費50%未満)助成の政策目標(上記助成法含む)が、一方的に政府によって、しかも明確な政策論議すら経ずして、なし崩しに実質消滅しつつあることである。その結果、再三述べるように補助比率は今や1割未満にすぎないという状態に至ってしまった。しかもここへ来て政府筋からは、「機関補助から個人補助へ」との逆コースさえささやかれている始末。

    それは、権力側からの観点・基準によるごく少数の「望ましいエリート」のみを選出、個別に支援するというもののようだ。むろん、それが憲法所定の平等原則に違背する疑い有するだけでなく、権力による高等教育への形を変えた介入であり、「稼げる人材」育成へと大学を職業訓練校化したい為政者の高等教育への策動の一環であることは、あらためて指摘するまでもあるまい。したがって、大学の自治や私学の自主性を普遍的価値とする我々の立場としては、大学にこのような喫緊の課題が存し、現状ではむしろ私学助成を約束通りに経常費2分の1まで完全実施することこそが必要であると思われる。

    そして同時に、私学の自主性や学問の自由(大学の自治)を守るために、大学内部での腐敗を正し、学内民主化をより推進すべきであると考えている。そのために、労働面では大学教員の6割を占める非常勤講師の待遇改善ならびに有期や派遣といった非正規事務職員らの雇用無期化や直接雇用も求めて行きたい。その福利は、究極的に学生も享受する。そのための原資として、法の趣旨通りの私学助成実行が必要なのである。いずれにせよ、私学にかかわる方々は、この不当な現実に怒りの声を上げるべきである。あなた方の血税は、あなたの子女のために用いられるべきだから。

  3. 【6521967】 投稿者: 追記  (ID:IRn0SnIG3Ic) 投稿日時:2021年 10月 18日 16:38

    >しかも、財政逼迫のために国立大学の運営費交付金すら毎年減らされている現状で、私学補助金を増額させる財源を一体どこから調達すると言うのだ?

    私学も国公立大学も、いずれも単に設置者の相違あるだけにすぎず、現行法上そこにいかなる差異も想定されていない。したがって、「財政逼迫のために国立大学の運営費交付金すら」のごとき、官権優位の発想は首肯しがたい。我々は、まず国立大生の「13分の1」という私学生における許しがたい現実の是正方を求めているに過ぎないのだから。また、少なくとも―国、学者を問わずー専門家筋でそれを積極的に肯定する意見を目にした覚えはない。しかし、それでもなおキミがそうした差別を容認するというのであれば、その法的根拠を明確に教示してほしい。そうでないのであれば、上記「~すら」のごとき不当な私学への差別的表現は今後は謹んでもらいたいと願う。

  4. 【6522382】 投稿者: 念のため  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 19日 02:33

    こちらにも貼付しておく。

    「今日の高校以下で行われている憲法教育なるものがいかに現在の憲法学の水準を無視したものであるのかを改めて痛感する。むしろ、憲法学の水準からすれば、高校では誤った教育をしているとさえ感じられるのである。たとえば、なぜ大学には自治があるのに対し、高校以下には自治がないと伝統的に考えられてきたのかということだ。/それは、法学以外の他の分野でもおそらく同様の事情にあるのではあるまいか。そこでは高校と大学の教育内容それぞれに乖離があり、一貫性も継続性もない。それゆえ、高校以下の教育内容を見直し、現在のように高校の教育と大学の教育とが政府の政治的配慮によって意図的に切断されている現状を改める必要がある。もっとも、そこには「学習指導要領」の規範性をどう考えるのかとの別の課題も存在する。/いずれにせよ、その第一歩として社会科の高校教員、とりわけ公立校でもその採用条件に修士号の学位を求めることが必須であると思われる。現実に首都圏のそれなりの私立学校であれば、応募条件に大学院修士課程以上であることを求めている。むろん、今どき修士程度でもいかがなものかとの気もするが、修士程度が教員のdefaultであるべきは当然であろう。/ちなみに、『早稲田大学高等学院』では大学付属校の利点を生かし、教員免許有する博士課程の学生が教壇に立っている。それにより、大学受験を越えた研究マインドを高校生らに伝達したいとの意思の表れであると思われる。実際に学院出身者らには相対的に、ある種の研究志向が備わっているような印象を受ける。それは、日本の高等学校教育に欠けているものとも考えられるのである」

  5. 【6522541】 投稿者: キミには呆れるね、毎度  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 19日 09:59

    >他人が書いたものでも自分の意見として言えばよく流用する必要はない。

    何を言っているのか意味が分からない。そもそも、それは私自身の意見だ。
    他の方に宛て記したものにつき、キミ相手にも流用しただけ。思考経済のためだ。やはりキミは、「数弱」だけでなく、「文弱」でもあった。いい加減に私に絡むのはやめてはどうかね。もう勝負はついているのだから。もっと知見のある他の方々との有益な意見交換に時間を費やしたいと思う。悪いね。

  6. 【6522586】 投稿者: さすが数弱  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2021年 10月 19日 10:54

    他人の意見を流用した時点で君の負けだよ。他の人も自分に賛同していると主張しているのと同じだから。先ほども書いたが、他の人がどう見るかという視点が君には欠けているよ。そこをもっと勉強しなさい。

  7. 【6522617】 投稿者: まだ、わからないのか。  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 10月 19日 11:23

    キミ宛てに流用したのは、「私自身」の意見だ。他の方のそれではない。それにしても度し難き衆生だ、キミは。

    ところで、他に記したので、念のためこちらにも一部転載しておこう。それは義務教育から大学教育までが一貫した継続性を有し、さらに学問の自由(大学の自治)を背景にした最新の学問研究の果実を小中高校の児童・生徒諸君に享受してもらうことが望ましいとの観点に立つものである。

    「たとえば、中高の学習指導要領では『納税』につき、国民の義務として教えるように教員に求められている。しかし、その根底には権力者が国民に対し、当該義務があたかも『前国家的基本義務』であるかの如く刷り込み、各人の身体的、精神的な力を『御国のため』に奉仕させようとの全体主義的な発想があることを示している。『租税』とは近代社会において市民の権利乃至租税負担者の権利として構成されてきたとの歴史的沿革や意義への考察が欠落したものだといえよう。

    現代法では、原則としてすべての個人が『法』の平面では平等であるべき基本原則に立脚する。したがって、『法』は権利を単位として構成され、適用される。その結果、人が自分の権利を擁護することは欧米では当然のこととして是認される。『租税』も、そのような観点からとらえられるべき概念なのである。けっして、封建社会における年貢如き苦役ではない。

    しかし、国民の権利性を忌避するこの国の権力者らは、日本国憲法をして―明治憲法の如くー人民統治の道具の如く喧伝した。そして権利の由来・性質は、あたかも権力者の自制ないし恩恵であるとの欺瞞で、日本国憲法の有する立憲性ならびに人権の前国家的超国家的な意義を希薄化させようと画策してきた。その結果が、学習指導要領を手段にした高等学校までの前後期中等教育と大学での高等教育との教育内容の分断である。

    そしてあろうことか、中高においては漠然とした『公共の福祉』との口実で以て、すべての基本的人権が制限できるかの如き単純な教育がなされている。実際に中高の教壇に立った経験ある私自身がそれを目撃した。だからこそ、われわれは小学校から大学に至る教育につき、それぞれの教員が協力し学問的に検討する方向性を模索するのである。それが、研究者らによる最新の学問研究の成果を着実に前後期中等教育に反映させる道であると思料する。

    だからこそまた逆に、古今東西の権力者らは批判精神を真髄にした真理探究の拠点たる大学の学問の自由(大学の自治)を忌み嫌い、有形無形の干渉を加えてきたものである。そしてこの国もまた戦前の天皇機関説事件や滝川事件のみならず、残念なことに現在もまた様々な形で以てそれが続いているのである。『王様は裸だ』と、よほど指摘されたくないのであろう」

  8. 【6522688】 投稿者: さすが数弱  (ID:UMWgUmuDJRw) 投稿日時:2021年 10月 19日 12:41

    >指定国立大学が決まったけど、指定されなかった国立大学は今後、整理統廃合の対象になっていくからこれからの進学はリスキーだよ

    この発言は「早慶理工と国立理系」のスレで2021年 10月 17日 13:10に投稿した「ぷぎゃー」さんのものだ。君のものではないし、君の発言に返したものでもない。それまでに似たような発言を君はしていたかもしれないが、君がこの発言に乗っかったのは紛れもない事実なんだよ。ごまかすのはいい加減にしなよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す