最終更新:

900
Comment

【5810399】併願先。北大1位明治 2位理科大 東北1位理科大 2位早稲田 3位明治 名大1位同志社 2位理科大 京大1位早稲田 2位同志社 九州1位同志社 2位理科大 どうして地元の私大でなくSMART・MARCHが併願先?

投稿者: 地域密着   (ID:amUyph7pnE6) 投稿日時:2020年 03月 26日 13:59

北海道大学
明治15% 東京理科13%早稲田12%中央7% 慶応6% 立命館5% 同志社5% 立教4% 上智3% 関西学院2% 法政2% 北里2% 東京農業大1%

東北大学
東京理科20% 早稲田16% 明治12% 慶応9% 中央7% 芝浦工業4% 法政2% 東北医科薬科2% 同志社1% 立命館1% 日大1% 立教1%

名古屋大学
同志社12% 東京理科11% 南山9% 立命館8% 名城7% 明治5% 早稲田4% 慶応2% 藤田保健衛生2% 中央1% 金城学院1% 青山学院1%

京都大学
早稲田20% 同志社15% 慶応12% 東京理科10% 立命館7%中央5%上智1%

九州大学
同志社13% 東京理科12% 早稲田8% 立命館8% 明治6% 慶応4% 福岡4% 中央3 % 西南学院2% 日大1% 芝浦工業1% 関西学院1%


週刊ダイヤモンドで以前旧帝の併願先が記載されてました。
なんでこんなにも地元の私立を併願しないのか?
どういう価値観で併願先を決めてるのでしょうか?
引っ越し前提なのでしょうか?
ちなみに東大、阪大は地元私大です。

東京大学
早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%    

大阪大学
同志社23% 立命館10% 早稲田8% 関西7% 慶応5% 東京理科4% 関西学院4% 明治3% 中央2% 京都薬科1%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 113

  1. 【6250860】 投稿者: 青田買い  (ID:itxnl0qRDSk) 投稿日時:2021年 03月 09日 23:09

    >人口の少ない北海道大と東北大学は、先ほどのユニバーシティハウスや入試方法など他地域から学生を呼び込む努力をしていると思います。

    北海道大は後期、東北大、名大、筑波大は推薦入試で多彩な人材を呼び込んでます。
    大学はどこも一般入試が少数派になりそうです

  2. 【6250947】 投稿者: いつの話?  (ID:Nh1dmvFUTY6) 投稿日時:2021年 03月 10日 00:39

    >大学はどこも一般入試が少数派になりそうです


    私大じゃないんだから(笑)

  3. 【6251433】 投稿者: 東京とそれ以外  (ID:eM9vXKXj3.g) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:22

    結局、東京とそれ以外の地方との格差が開いているという事で、日本の危機です

    自分は指定国立大の院の出身ですが…

    東京の2番手私大グループであるマーチクラスと、各地方NO1である旧帝大の難易度や志望順位が近づきつつあり、早慶上位学部は東大京大以外の旧帝を難易度でも志望度でも超えているというのが、不都合な真実

    このサイトには、旧帝や国立大学の伝統と受験科目数を絶対視している方が多いけど、社会の需要は、受験生も、企業など実社会も、東京の私大が優勢なのは明らか

    技術力や開発力が求められるメーカーなどの理系やトップ官庁は、まだ帝大優勢だが、文系就職最難関の五大商社や銀行、保険、証券など金融最大手など高給な東京本社の大企業は既に就職数で早慶が旧帝を圧倒しているどころか率でも凌駕している。

    更に、一流と言われる企業では理系優位のメーカーでさえも、社長をはじめ役員数で、東大以外の旧帝や駅弁上位は、早慶どころか、マーチにも後れを取る業界や企業も少なくないのが悲しい現実

    旧帝が絶対優位だった官公庁まで六大学が席巻しつつあり、関東圏では地方自治体の幹部までも国立より六大学が明らかに優位

    東京の人間は既にみんな気付いているから、将来東京圏で就職するなら、北大や九大より早慶の方が就職も出世も率も優位

    それと…
    六大学の大学生は、大学の勉強していない子も多いけど、インターンのみならず社会勉強は充実していて、面接すると経験や話題が豊富で積極的…
    それに楽しいイベントや友人が多くてリア充なんだよなぁ(笑)

    良い悪いは別にして、東京の常識と地方の常識は、年々深刻に開いていているとしか言いようがない

  4. 【6253150】 投稿者: エデュのタブー  (ID:cub5vwfcyUY) 投稿日時:2021年 03月 11日 11:18

    >このサイトには、旧帝や国立大学の伝統と受験科目数を絶対視している方が多いけど、社会の需要は、受験生も、企業など実社会も、東京の私大が優勢なのは明らか

    旧帝や国立大学の伝統と受験科目数を絶対視している方もわかっているけど、それが悔しいからコメントし続けてるんでしょう。
    追い込まれているほうこそ絶叫するのは人間の心理

  5. 【6253858】 投稿者: 毎日  (ID:6Uba4Xi/38A) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:41

    >良い悪いは別にして、東京の常識と地方の常識は、年々深刻に開いていているとしか言いようがない

    地方から東京への流れはあっても東京から地方への流れが一切ないからではないでしょうか?

  6. 【6253979】 投稿者: 合格者は64%道外  (ID:UY8VMEjXrzs) 投稿日時:2021年 03月 11日 19:00

    >地方から東京への流れはあっても東京から地方への流れが一切ないからではないでしょうか?

    一切ない?旧帝大含めあります。今後は更に増えるでしょう。

    2021年合格速報
    「北海道大学で入学試験の前期日程の合格発表が行われ、
    道外の高校出身の合格者は全体の64.1%で、過去5年で最も多くなった。」

  7. 【6254633】 投稿者: 北大  (ID:JccNGVHEzAE) 投稿日時:2021年 03月 12日 07:08

    関東勢に人気あるよ。北海道に対する憧れと札幌に行きたい
    という願望があるから。

  8. 【6254862】 投稿者: 神奈川からも  (ID:4T9Nb8TgBrw) 投稿日時:2021年 03月 12日 10:19

    今年も湘南から11名、横浜翠嵐からも7名と北海道大学へは神奈川の進学校からも多数進学しますね。神奈川県勢も名古屋〜大阪へは向かわずに東北〜北海道へ向かう傾向がありますね。都会住みは都会に憧れは感じませんから長閑で広大なキャンパスに憧れ持つのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す