最終更新:

46
Comment

【5825044】新高3生

投稿者: コロ助   (ID:10cDPF7K9Hw) 投稿日時:2020年 04月 05日 12:24

大学受験を控えた新高3生の息子がいます。
2月末、学年末テストがなくなり、そのまま長〜い休校生活に入りました。
最初のうちは、張り切って勉強していましたが、そのうちプツンと糸が切れたように何もしなくなりました。
「大学なんて、もう入れる所に入れればいい」と。
始業式もWebになり、GW明けまでWebで授業。
予備校に行かせるのも怖いし、このままズルズルと時間だけが過ぎていくのか…と、親の私の方が不安です。
センター廃止、記述式や英検等に踊らされ、そしてコロナ…。
一般受験のお子さんをお持ちのお母様方は、どのような気持ちで過ごしていますか?
また、新高3生のお子さんは、毎日どのように過ごしていますか?
悩みや不安など共有できたらと思い、スレ立てました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【5830865】 投稿者: 英検  (ID:IqXi7Ja5yxo) 投稿日時:2020年 04月 09日 09:58

     英検の一次試験は、マスク不可なんです。なりすましを防ぐとか。
    試験前に受験写真と本人確認をすれば済むことで、わけがわかりません。
     大学入試用の英検が無駄に何度も受けさせる儲け主義なのはわかっていましたが、人命軽視とは・・ひどい対応です。

  2. 【5830967】 投稿者: 被害者意識  (ID:KwQDLcCZ4pA) 投稿日時:2020年 04月 09日 11:17

    親にとって子が受験する年が一番大変なのでは?

    私大の定員厳格化が始まった年や抑制が進ん年などは余計にそう思うのでは?
    予備校も浪人生を受けいられなかった年度もありましたね…

    センター試験最終年は本来、私大の定員厳格化も1.0倍まで進む年に当たっていましたが、うまく進んでいるという判断で経過措置となっています。
    ホッとされたご家庭はどれ程あるでしょう…

    どれだけ辛いかなんて比較のしようもありません。
    確かに「何故、子の学年だけ…」と思うことはありますが、それでも変えることができないなら現状でベターな環境を作り出すしかありません。

    変えるために行動をしないのであれば…
    一部の方の行動で記述は撤回と英語の外部試験は延期になっています。
    行動された方がいたからこそ、採点に不安も覚えられることもなかったのではないでしょうか?
    故に被害者意識と書いております。

    この年はこうでああでと言い出したら本当にキリがなくなりますし、スレ主様のレス内容を拝見していてスレの趣旨は想像がついております。
    ご気分を害されていたら申し訳ありません。

    日常とは違い閉塞感もあり入試に対しても不安が残り愚痴りたくもなると思います。
    無責任なことを書くのは好きではありませんが、今はSNSなどを使って切磋琢磨していたりするみたいですしYouTubeにとなかなかに良い勉強どうがなどもあります。
    その辺りも駆使すると良いかもしれません。

    今年も色々と重なり大変だと思いますが、先ずは親御さんが無理をされませんように。

  3. 【5831038】 投稿者: 問題は就活  (ID:Qhzal7ubh6k) 投稿日時:2020年 04月 09日 12:00

    親としてみれば、子供がどこの大学に行くか、少しでもいい大学に入れてやりたい、と考えるのは当然でしょう。

    でも、本当に重要なのは就活の年がどういう年か、です。
    バブル崩壊期や、リーマンショックの時には、東大生ですら就活は大変でした。
    思い通りの就活が出来ない学生が大量に増えたのです。
    バブル後のいわゆるロスジェネ世代は、正規雇用もできず、貯金もできず、結婚もできず、という状況でした。

    逆に、ここ数年のように就活が温暖化した時に大学を卒業していった世代は、かなり楽です。

    新高3生の親御さんは、とても心配しているとは思いますが、いろいろあったとしても、大学受験は学力順に決まっていきます。
    成績が悪い子が、成績の良い子を逆転して合格することも稀です。
    現在の状況も、すべての子に平等ですから、あまり心配しても仕方ないと思います。

    今年の受験生が大変なのは、4年後の就活になると思います。
    コロナ大不況は、日本経済をズタズタにしてしまうでしょう。もちろん、現在の就活生も大変ですが、この先、数年は就活大氷河期が来てもおかしくありません。
    下手すると、ロスジェネ世代よりも酷い状況の世代になってしまう可能性もあります。

    心配をするとしたら、そちらの方がずっと重要だと思います。

    そういえば、今までも1999年-2000年生まれの学年が、ツイていない学年として有名でしたが(大震災の影響とかいろいろあって)、その学年が就活になるのが、また大氷河期のど真ん中になりそうです。
    本当にツイていない学年というのがあるのだな、と思います。

  4. 【5831047】 投稿者: 自己管理  (ID:HR.CGKCcZVY) 投稿日時:2020年 04月 09日 12:06

    対面学習、オンライン学習、自習室や図書館、カフェでの学習など。
    自分に合ったやり方で場所も選べるという事は恵まれていたという事でしょうね。
    今年は限られた形の中でどれだけ
    我慢強く、自分なりに工夫して出来たかという事が合格につながっていくのかもしれません。
    受け身なだけだと決して成功はしないので、強い志望動機のもとセルフコントロール力や柔軟性などが問われる代となりそうですよね。

  5. 【5831152】 投稿者: スレ主です  (ID:9GuOYlmN9jM) 投稿日時:2020年 04月 09日 13:25

    なんだか2-3日見ていない間に、沢山のレスをいただき有難うございます。
    さて、我が子ですが、緊急事態宣言により、通っていた予備校も閉鎖となりWEBでの授業のみになると連絡がありました。
    この1ヵ月、ほとんど勉強手つかずの我が子でしたが、WEB始業式で同級生の様子を垣間見ることができたせいか?ぼちぼち重い腰を上げ始めたようです。
    やる気満々の時には、学校休んで自宅でガンガン勉強したいと言っていたのに、学校なければないで何もやらないんじゃない!と少々呆れておりますが、やはり「仲間」の存在って大きかったのだなと改めて実感しています。
    大人でも在宅などが増えイライラMAXな状態ですから、受験生とかに関わらず、今後の子ども達の心のケアも重要になってきそうですね。
    皆様からのご意見、本当に目から鱗のものが多いです。
    不安がっているばかりでなく、我が子がこのピンチをどうしたらチャンスに変えていけるのか、そもそもピンチという危機感をもって過ごしていけるように親にも工夫が必要かもしれません。

  6. 【5832044】 投稿者: そうですねぇ  (ID:1l3Iu5TJYSg) 投稿日時:2020年 04月 10日 00:16

    我が家も新高3年生の息子がおります。
    いきなり休校で、ようやく再開かと思ったら、前日にいきなり非常事態宣言で休校が延長になりました。
    自宅勉強も慣れてきましたが、社会では感染者数は伸びる一方。
    これ、夏まで非常事態宣言が続くんじゃないかと思ったりもします。それだったら、最初から「夏まで休校です」といってくれれば、それを念頭に計画を立てるのですが。

    一番心配なのが、このコロナ観戦騒動が大学受験の志願先に影響与えたりしないかなぁと。
    私の周囲では、薬学部とか医学部志願者が増えるのではないかというのですが、どう思いますか?また、看護学部とかも増えそうですか?
    友人は薬学部が増えるのではないかと予想してて、逆に感染リスクにさらされる医学部や看護学部は減るのでは?とのこと。
    それに対し、大不況のさなか、安定した医師や看護師を目指す人が増えそうだとか、いろいろな意見があります。

    どうなるのだろう・

  7. 【5832531】 投稿者: コロ助  (ID:9GuOYlmN9jM) 投稿日時:2020年 04月 10日 12:58

    私も、医療系学部の志願者は増えることはないと思いますが…。
    これから押し寄せるであろう大不況のさなか、子どもの職の安定を考えるよりもまず医学部の学費を払い続けられるかどうかの心配の方がありませんか?
    (エデュでは違うのかしら?)
    もちろん、代々医者だとか、ご両親とも医者だとかのご家庭は一定数いると思うので、そういう人は迷わず医学部でしょうけど、そうでない一般家庭で、何とか学費工面してまで、今回の医療崩壊とか言われている現場に我が子を置きたいと思うかしら?
    医学部等はさておき、国立希望者は増えそうな気がします。
    ますます狭き門になりそうで、気が気じゃありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す