- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 先読み (ID:nuvE9K25ryE) 投稿日時:2020年 04月 11日 12:12
(外部環境変化)
○金銭的問題で、一人暮らしさせられない家庭が増え、地方から首都圏に来ていた受験生が激減する。
○授業料の負担を軽減するため、受験生が私立を敬遠する。
(結論)
○早慶MARCHをはじめとする首都圏私立大学は超易化
○地方私立は易化
○地方国立(駅弁)は若干難化
○大都市圏の国立(旧帝大)は超難化
現在のページ: 254 / 281
-
【6158222】 投稿者: ところで、 (ID:upAeE8pKWC2) 投稿日時:2021年 01月 14日 14:17
そのことに関連して今朝の『朝日』紙「経済気象台」に興味深い記事があった。地方における救急医療体制のお粗末さの実例を指摘したものだ。率直にいってそれは、本スレで懸命に「医療における『地方の優位性』」につき喧伝するどの書き込みよりも、大いに首肯できる内容のものであった。
たしかに自らの愛する郷土の将来が暗いと他人から指摘され、不愉快な気分に襲われるとの心情は理解できる。しかしながら、客観的に進行する病から目を逸らし、健康だと主観的に何度自らに言い聞かそうと病の進行が止まるわけでも、また治癒するものでもあるまい。むしろそれは、地方窮乏化への速度を遅らせる数少ない機会を逃しかねないー資本主義下において、完全な解決は困難ーものであるとさえいえるのである。
「データ」と称する都合の良い部分的「数字」のつまみ食いを主観的、得意げに「誇示」するだけでなく、さらにそれを補強する客観的資料をもってそれらが総合的にどのような基調を示し、またそこから「引用者(ともいえぬシロモノだが)」自身が何を訴えたいのかをもっと丁寧に明らかにすべきであろう。
失礼ながら、毎度毎度、高校生のレポートを見せつけられているような錯覚さえ覚えるのである。 -
【6158234】 投稿者: 私は (ID:nEFJji24Cas) 投稿日時:2021年 01月 14日 14:28
先生は反論したつもりで悦に入られているようだが、反論になってますか?
東京限定でしょ? -
【6158242】 投稿者: 私は (ID:rUGhBTwF/ZU) 投稿日時:2021年 01月 14日 14:39
文献をお示しするのも結構だけど、その内容理屈を簡潔にご教示くださいませんか。
さらに人を馬鹿にできる優秀な大学の教育者なら、高度医療の定義をぜひ教えてくださいよ。
私は特定機能病院数を提示しました。どこが都合の良いデータなのかを含めてお願いします。
あと、数年内の地方国立大学の崩壊根拠・反論もよろしくお願いします。 -
【6158255】 投稿者: たとえば (ID:4a7Pid.4wDc) 投稿日時:2021年 01月 14日 14:51
>関西で、出願締め切りをした同志社の志願者減というのに驚きました。
2019年も一般入試の志願者が前年比88%になってました。国立大ですら6%減ですから、国立志向が強い京阪神の私立はそんなもんでしょう。
旧帝や神戸大、市立大、府立大に受かる層は同志社にほぼ間違いなく受かりますが、例年「一応」出願していた(ほぼまちがいなく受かり、そして蹴る)学力層が出願しなかっただけでは。
そもそも同志社をはじめ京阪神の私立は推薦比率が高すぎて一般入試は「お買い損」です。経済なら同志社ではなく滋賀大、関西大ではなく和歌山大で問題ないので京阪神在住なら国立入試に集中すべきです。 -
-
【6158458】 投稿者: お買い損 (ID:dYkGBEHep8o) 投稿日時:2021年 01月 14日 18:05
上手い表現ですね。
最近、一般受験で慶應法学部や、上智を調べたりみていて
まさにそう感じます。 -
【6158473】 投稿者: 恐ろしい東京 (ID:ZZYqZIhuhgo) 投稿日時:2021年 01月 14日 18:19
東京都は14日午後、新規感染者の推移に関連して
「これまで経験したことのない速度で増加する中で、接触歴等不明者の割合が増え
、その増加比は爆発的な感染拡大を疑わせる水準」。
医療提供体制についても
「逼迫し、通常の救急医療も含めて危機的状況にある」と総括した。 -
【6158538】 投稿者: 正夢 (ID:hGUH6aOmvYU) 投稿日時:2021年 01月 14日 18:58
多分、私達は日本の大きな転換期に生きているのだと思います。
全ての経済活動と人が東京に集中する時代は終わり、緩やかに地方へ分散していく、正にその転換期が今だと思います。
しっかりと教育、研究に取り組んできた大学は生き残るとは思いますが、受験生集めだけに奔走してきた首都圏私立大学は、正に崩壊の危機なんでしょうね。 -
【6158551】 投稿者: 反論はあなたの番である。 (ID:jvi8Jvxu//c) 投稿日時:2021年 01月 14日 19:12
>あと、数年内の地方国立大学の崩壊根拠・反論もよろしくお願いします。
私はすでに求めに応じ、なんども卑見とその根拠を明らかにしている。当然それにつき、今も考えを改める必要性を感じない。しっかりとご覧になられよ。
なお付言するに、そうした単なる数字の「引用」にいったいいかなる意味があろうか。あなたご自身はそこから何を読み取り、またそれを論拠に何を主張したいのだろうか。私には今もってそれらが不明である。
内容の是非以前にそうした最低限の形式でさえ満たされていないがゆえに、失礼ながら「高校生のレポート」のようだと評さざるを得ないのである。何につき、いったい私は意見開陳すればよいのだろうか。
現在のページ: 254 / 281
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 2020景気悪化によ... 2021/01/27 14:30 (外部環境変化) ○金銭的問題で、一人暮らしさせられない家...
- 埼玉大学vs横浜国立大... 2021/01/27 14:28 入試難易度的には同じくらいなんでしょうが、自宅通学からの...
- 地方旧帝大の滑り止め... 2021/01/27 14:26 首都圏在住、東北大法学部志望の者です。 元々東大を目指し...
- 東京早慶一工(東大京大... 2021/01/27 14:17 いろんな大学ランキング見るとほとんどこの6校ばかりですけど...
- 私立国立ともに難関・... 2021/01/27 14:01 早慶マーチ関関同立などのおおよその難関大は昨年並みの志願...