- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 先読み (ID:nuvE9K25ryE) 投稿日時:2020年 04月 11日 12:12
(外部環境変化)
○金銭的問題で、一人暮らしさせられない家庭が増え、地方から首都圏に来ていた受験生が激減する。
○授業料の負担を軽減するため、受験生が私立を敬遠する。
(結論)
○早慶MARCHをはじめとする首都圏私立大学は超易化
○地方私立は易化
○地方国立(駅弁)は若干難化
○大都市圏の国立(旧帝大)は超難化
現在のページ: 45 / 275
-
【5974794】 投稿者: それを言うなら (ID:unQOliRIQgA) 投稿日時:2020年 08月 08日 07:59
勉強しないで遊び回ってる私大生がたくさんいる大学にも税金は投入されている。
あと、留学生が多い大学にも助成金=税金が投入されている。
税金は日本人学生のために使って欲しいな。
指摘されるようなテレビに出ているのはごく一部の生徒。
おしなべて、熱心に勉強している生徒がほとんど。
国公立大学の研究室や図書館は夜11時でも電気がついているところがざら。 -
【5974812】 投稿者: 質問? (ID:FQfOPOHMcsA) 投稿日時:2020年 08月 08日 08:26
>首都圏国立は超難化しそう。
これは首都圏駅弁も当てはまりますか?
それとも東大、一橋、東工のことですか? -
【5974816】 投稿者: 当たり前 (ID:D0MzFEbxW9g) 投稿日時:2020年 08月 08日 08:33
>難関国立は国の研究機関としての役割がありますから。
地方国立には地方のための災害研究や地域創造など果たすべき役割があります。
また全ての国立は国の重要な教育機関です。
そういう意味での国立の立ち位置ということでしょうね。
経営主体の私立とは全然違います。
こう述べられているのでそう呈しただけです。
国立は国のお金を減らされていると言ってもほとんどを学費で補っている私大とは全く違いますから。
今まさに膨大な税金を投入したその災害研究をいかす時なのではないでしょうか? -
【5974842】 投稿者: ? (ID:0lCwfCCqoGU) 投稿日時:2020年 08月 08日 08:58
いかしてると思うよ。
難関国立大学での薬学部での研究や医学部看護学科での感染症対策指導など。
地方国立の水害対策や地域創造もそうだし発表されていることも多い。
研究内容は論文を通して読むことができるよ。
今はネットで検索できる論文もあるから見てみたら?
まだ研究段階でプロジェクト進行中のものも多いと思うけど、国公立大学は限られた予算で頑張っているところがほとんど。
何が言いたいの?
国公立大学に難癖つけたいだけ?
実際の研究論文も読んだことない人が指摘することかな。 -
-
【5974856】 投稿者: いやいやどっちが (ID:D0MzFEbxW9g) 投稿日時:2020年 08月 08日 09:13
私大に難癖つけ続けているからでしょ?
国立には税金が流れているから?私大潰して国立にその分の税金流す?(もちろん大卒の資格を取るためだけの私大は山ほどあります)
国からの予算が大きいから国立は絶対安定という公務員は安定のような空気感が国立推しの方から漂っているのですが。
そりゃ町役場の人だって頑張ってます。ただ一般サラリーマンだって頑張ってます。
論文について。
限られた予算で頑張ってる?
慶應や早稲田、理科大よりも税金使ってる結果の出てない地方国立がゴロゴロしてますけど。 -
【5974866】 投稿者: ん?横からだけど (ID:qyRstX3fKaw) 投稿日時:2020年 08月 08日 09:21
実際、私大は必要のない私大が増えすぎた。
淘汰されればいいんちゃう?
国公立大学は必要でしょ?
それは事実だからしゃーないやん。
ところで結果の出てない地方国立って具体的にどこ?
答えてくれる? -
【5974870】 投稿者: だから (ID:qyRstX3fKaw) 投稿日時:2020年 08月 08日 09:25
何が不満なんですか?
読んでて不思議なんですが。
国公立大学にはその存在意義があるから存続するし、私大は経営できなくなったらもう終わり。
当然でしょう。 -
【5974871】 投稿者: え? (ID:D0MzFEbxW9g) 投稿日時:2020年 08月 08日 09:27
九州のどこか。自分の出身大学だから言いたくない。
現在のページ: 45 / 275
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 宇都宮大学2次試験中止 2021/01/24 03:41 宇都宮大学2次試験中止だそうです。 受験生の健康確保の...
- 東京女子 大学ヒエラ... 2021/01/24 03:40 旧帝一工は別格として、やはり頂点はお茶の水大でしょうか? ...
- 東大理Ⅰ志望、今の立ち... 2021/01/24 03:29 高2生の親です。本人は東大理Ⅰを目指しています。 東大合...
- 2040年、半分の国立大... 2021/01/24 03:19 18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040...
- 2020景気悪化によ... 2021/01/24 03:16 (外部環境変化) ○金銭的問題で、一人暮らしさせられない家...