最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 193

  1. 【6008150】 投稿者: やはり  (ID:CK1Ii/OtyiY) 投稿日時:2020年 09月 06日 21:18

    「都内の私大を志望するわけです。」

    都内の多くの理系学生が、私大でしか進学研究出来ない
    というのは問題ですね。

  2. 【6008188】 投稿者: 神出鬼没?  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 09月 06日 21:42

    アナタ同じことを別のスレでも主張して、いろんな人からお返事もらってるみたいだから、ここにもそのお返事をコピペしておくね。
    はい、どうぞ。

    >首都圏の理系の国立大だと、都内だけでも東京、東京工業、東京医科歯科、東京農工、東京海洋、電気通信、お茶の水があるし、首都圏に広げれば、筑波、横浜国立、千葉、埼玉、群馬、宇都宮、筑波、山梨だってある。それに地方から首都圏に来る学生もいるのだから、首都圏から地方へ行く学生もいてもいい。
    >私大でしか研究できないという根拠がよくわからないね。

    だそうですよ。
    至極真っ当なご意見だと思いますよ〜

  3. 【6012740】 投稿者: 信用  (ID:8r8z3zq..v.) 投稿日時:2020年 09月 10日 19:35

    大きな問題として一種の東京信仰が根強過ぎるんだよなあ・・・

    実体は別の地方で操業しているんだけど、本社を東京に置かないと会社の格というか信用が低くなるから、レンタルオフィスやレンタル秘書だけ東京に置いて無理矢理本社に仕立ててる中小企業は少なくない

    この弊害はかなり大きくて実際は地方に行くはずの税収が東京に集中する結果も生んでる

  4. 【6018522】 投稿者: 限界集落  (ID:FYn0MlwWcWg) 投稿日時:2020年 09月 15日 13:40

    仕事があっても住みたくないと考える若者が東北地方では多いですから。
    高校を卒業して地元に残った全ての女性が10人子供を産んでも人口が減り続ける試算になります。
    付加価値や独自性を持たないとこのような地域はすべて限界集落になるでしょう。

  5. 【6021256】 投稿者: 青葉  (ID:151d0y0GTM.) 投稿日時:2020年 09月 17日 20:33

    防衛庁、外務省は沖縄へ、経産省は福島へ移転お願いします。
    コロナで陳情も、リモートでしょう?
    参勤交替の時代じゃないんですよ。
    核ミサイル1発で、東京=日本が終わってしまいますよ?
    東北大の衰退は避けないといけない

  6. 【6028338】 投稿者: 東京好き役人  (ID:IQVqHEKNt5g) 投稿日時:2020年 09月 23日 14:32

    アメリカは全てがNYではなく、映画はLA(ハリウッド)、政治はDC、商業はシカゴ、ITはサンフランシスコ(シリコンバレー)といった感じで、各都市が自立していて魅力がある。
    CNN(アトランタ)やボーイング(シアトル)のように世界的大企業の本社が地方都市にあったりする。
    日本は何もかもが東京だから若者も東京を目指す。
    中央の役人は各地方が魅力的になることは自分達の権限、財源を脅かすことにつながるから阻止することしか頭にない。

  7. 【6028719】 投稿者: 難しい  (ID:Eo5BkZKCtLw) 投稿日時:2020年 09月 23日 20:44

    >日本は何もかもが東京だから若者も東京を目指す

    おっしゃることの趣旨は理解共感できるが、アメリカは国土が日本の26倍と広く時差も大きいためひとつの都市に集中することが現実的でないこと、しかも各州が基本的に独立自治権を持った合衆国なので単純にアメリカと比較はできないのでは。

    喫緊の課題として、首都東京に災害が発生したときのダメージの大きさ。
    さらに、都市が800万人以上になると集中のメリットをデメリットが上回るという主張もある。

    どちらかといえば「リスク分散」と「地方へ分散することで経済効果が上がること」を柱にすべきではないか。

  8. 【6028742】 投稿者: 国連  (ID:cbakAdpBbZk) 投稿日時:2020年 09月 23日 21:15

    国連でも、一国内の経済や政治機能を過度に一都市に集中させることは、経済、社会、環境をよりよくするのに得策ではないとし、

    (また日本は、ほかの多くの先進国と異なる特別な課題、直下型地震などの大きな自然災害リスクも抱え)

    一国内で、都市化がバランス良く進むように管理することが、サステイナブルな開発に有益だとしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す