最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7107580】 投稿者: 関西人  (ID:3rjEJY/UNgU) 投稿日時:2023年 02月 09日 17:40

    和辻哲郎の岩波文庫版の『倫理学』の解説は熊野純彦氏ですし、熊野氏は坂部恵『仮面の解釈学』のはしがきでナショナリズムを戒めると同時に、和辻本の解説をするだけでなく、マルクスに関する本を2010年代に2冊ほど出しておられますし、そういう点では、日本的な思想界における革命みたいな動きはあると思います。

  2. 【7107643】 投稿者: なるほど  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2023年 02月 09日 18:25

    しかしながら私は、「保守革命的」なる概念、とりわけ資本主義体制下における右からのそれが、はたして「革命」なるやとの素朴な疑問を抱いた次第。また、それが成就したのちに到来するものは、いったいいかなるシロモノなのであろうか。そこに、革命がもたらすはずのー現在の社会とは異質のー新しい世界観や真なる創造性が本質的に見いだされるものなのであろうか。

  3. 【7107657】 投稿者: 関西人  (ID:3rjEJY/UNgU) 投稿日時:2023年 02月 09日 18:35

    ドイツでこの前貴族の末裔の土地持ちたちが捕まった、ああいう反動的・懐古的雰囲気を日本で言えば在野の思想家、思想史家の千坂恭二のツイートから感じます(私は読んだことはないですが、ドイツ語圏で言えばアルミン・モーラーなどに千坂氏はよく言及するので。あと、私自身はハイエクを研究していた際に先行研究の中でオーストロファシズムのオトマール・シュパンとハイエクには通底するものがあるかもしれないなどという話を十数年前読んだことがあります)。東京は最先端の街なので、そういう思想くさい話はあまり持ち上がらないのかもしれないですけど。

  4. 【7107696】 投稿者: 拝見して思い出したこと  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2023年 02月 09日 19:11

    左翼の話。
    清水幾太郎を思い出す。あるとき、野党系の支持者として有名なあの教授が、同じく野党系と思われる早稲田・元総長の子息(レーニン主義者)に対して、いずれ右転落して清水のようになるのでは、との危惧を述べていたことがあった。それは、そういうあなたご自身にもいえるのでは、とその時感じた。

    同じく、民族性過剰な「代々木」についても似たような懸念がぬぐえない。むろん今の彼らに実力革命を遂行する意思も力量もあるまい。だが、今般の元幹部による除名騒動をみたとき、どうにも腑に落ちないものを感じるのである。どこか、腹の底に重いものが残る。まだ、党内体質が変わっていないのか、と。ルールを破ったからとて、いきなり除名か。「(党内で)モノ言えば、くちびる寒し」

    鈴木邦男、宮里邦雄、森田実と、注目してきた先人らが相次いで逝去した。とくに労働組合の積極面として使用者側への監視機能を力説する宮里先生に対し、日本固有の企業別組合の限界からしてする御用組合化、その最悪な先例としてのチッソ水俣工場での労働組合の労使一体となった当時の卑劣なありかた(後日、患者側に土下座して謝罪を迫られtる羽目に)を指摘して、反論させていただいた。困ったお顔をされていたが、その後著書が送られてきた。

    そうして教えを乞うべき経験豊富な先輩方が、次々と失われる事態に漠然と不安感を覚える。

  5. 【7107759】 投稿者: 関西人  (ID:3rjEJY/UNgU) 投稿日時:2023年 02月 09日 20:09

    東北大学と無理やり関係づけるならば、IR関係の法案に反対する演説の中で、東北大学法学部卒の枝野幸男が、賭博は持統天皇により禁止された、などと言ったあたりから、左派も日本の伝統のような事柄をかなり意識しているあたり、世の中がいよいよ日本主義的になってきたなと私は感じておりました。

    あと、誰かが誰かに対して変なことを言う場合、その誰かに脅威を感じていてそういうことを先に言われまいと思い、先手必勝だと思って半ば口を塞ぐべく言ってしまうのかなと一般論として思うことがありました。

  6. 【7107776】 投稿者: お答えする  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2023年 02月 09日 20:20

    枝野氏が関わっていたと一部に言われていた党派の黒田寛一も晩年、たしかその種のことを言いだしていた。沼田稲次郎も西原春夫といった学究も同じ。加齢のなせる仕業であろうか。

  7. 【7107924】 投稿者: 関西人  (ID:3rjEJY/UNgU) 投稿日時:2023年 02月 09日 22:11

    西洋思想を研究していた学者が年齢を重ねて晩年という程でなくても中年期や壮年期に日本思想を研究する(せざるをえなくなる)ようになる例はあると思います。関西大学・甲南大学で経済思想を教えた杉原四郎氏(マルクスとミルの研究から河上肇などの日本経済思想史へ)や、東大法学部の助手時代にカール・シュミットの研究論文を出したが、その後の東大での講義では日本法史を教えている和仁陽氏、そして東北大学出の木田元氏に中央大学の修士時代に師事したと伝わる上野俊哉氏(博士後期課程でのルソー研究から後に鶴見俊輔などの近現代日本思想)以外にも居られるかもしれません。

  8. 【7107963】 投稿者: なるほど  (ID:2jr0W44BrI.) 投稿日時:2023年 02月 09日 22:29

    私自身も実定法から入ったものの、現在は基礎法学的なものに関心が移っている。さらに、その先の「マル経」にまで。そのカール・シュミットの制度的保障論も、最近の憲法学者に言わせると否定的(彼は英米法か?)。それにしても、若いときに頭に刷り込んだものをいまさら否定されたかのようで、なにやら無念。繰り返し読みこんだ当時の憲法概説書は、ボロボロ。表紙などが取れる寸前である。馬鹿正直に25回は精読した。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す