最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7063093】 投稿者: 図書館司書  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 07日 21:54

    は、私たちのよき相談相手。資料探しなどで、いろいろな知恵を授けてくれる。感謝している。だが、彼女らの多くは非常勤であり、派遣らの非正規であるらしい。事務部門ふくめ、現場でお世話になる人びとのかなりがそうした方々。しかも、任期制もすくなくない。使用者側(大学当局)が、彼女らの無期雇用化をさけたいからだ。これは、国公立、私学を問わない大学での現実である。このため、私もよく相談を受けた。

    しかし、専任教員ほど、そうした職場の仲間に対する関心が乏しい。日ごろ、わがままを聞いてくれ、お世話になっているのに。その例外が、故佐藤昭夫先生(早大名誉教授)であった。同じく野村平爾先生(労働法)門下でありながら、佐藤先生は理論と実践との両立に努め、労働者側に立った。他方の某先生は大学幹部として一転使用者の論理を振りかざし、私を失望させた。しかも、優勢を伝えられていたにも関わらず、その後の総長選挙でも破れた。例の「小保方博士号」問題の収拾に当たられた方でもある。まもなくその彼の「最終講義」がある。

  2. 【7064242】 投稿者: AIの時代  (ID:f.8Evfw4fyY) 投稿日時:2023年 01月 08日 21:07

    図書館司書なんて必要か?
    だから文系は発展を妨げる

  3. 【7064333】 投稿者: 研究のパートナー  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 08日 22:09

    諸外国では、専門職として確立していると聞く。また、レファレンスカウンターでの彼女らとの対面での相談で、なんどもよい方法や探していた資料が見つかったことがある。私は頼りにしている。

  4. 【7064426】 投稿者: さすが数弱  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2023年 01月 09日 00:05

    図書館司書は、情報技術の発達によりこの先数年後にはなくなる職業としてあげられていたから、大学が非常勤や非正規とするのは妥当ですね。本人がリスキリングして別の職業に就くことを期待しましょう。

  5. 【7064522】 投稿者: まあ  (ID:dCtibgRFI.6) 投稿日時:2023年 01月 09日 07:04

    読書しかしない文系で、文献・論文をこの程度の方法・能力で探しているとしたら、研究レベルの程度も知れるよね。そもそも君のは誰からも評価されない自己満足だけど。昭和かw

  6. 【7064535】 投稿者: そうだろうか?  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 09日 07:24

    その、何でもかんでも「AI」なるもので代替できるとのごとき盲目的信仰。まさに笑止千万。先の『箱根駅伝』での順位予想でも、わがAI君は見事に外してしまっていた。人間とは、かくも粒子のごとき単純かつ簡単な存在ではないということだろう。むしろ、矛盾を包含した活きた社会的な存在だと言えようか。

    失礼ながら、動機は知らぬがそうしてこの私に執拗に絡む君ご自身が、その好例である。また、それを文学がわれらに教えてもくれる。もっとも、読書に関心が乏しい君にはしょせん、それも暖簾に腕押しか。だからこそ、そうして図書館司書諸氏における専門性の高さへの理解にも乏しいのであろう。残念なことだ。

  7. 【7064538】 投稿者: せっかくだが、  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 01月 09日 07:33

    いかにも、学問や研究とは無縁な素人さんらしい言いぐさだ。むろん、その前提に各種データベース等も利用している。だが、それですべてが満たせる訳ではない。そうしたとき、司書さんらが培ったノウハウが役に立つ。

  8. 【7064570】 投稿者: ポストモダン  (ID:OuxoaQcBsqQ) 投稿日時:2023年 01月 09日 08:46

    図書館文化に関しては、実は、私は数弱君に同意なんです。
    慢性的な出版不況はご存知でしょうし、町の書店も次々と閉店に追い込まれているのが現状です。もう、紙の本の時代ではない。
    方法論というのは、方法の系統立った体系に関わる論理の吟味だが、ポストモダンという時代の潮流は、近代の基礎となっているモダンの方法論をも変えてしまう。
    そして、モダンの象徴である本の文化も変わっていくのではないかと思っている。それに伴って、図書館文化も当然、変わっていく。
    最近の若者が紙の本を読まなくなったことなども、その兆候を示している。
    確かに、近代法はモダンの論理の体系で、それに関わる法学もモダンの論理に貫かれている。ポストモダンの法学などというものが、成立するのかどうかは定かではないが、もしかしたら、法律や法学もプログラミング(AI)の方法論によって塗り替えられるのかもしれない。
    科学の方法論のパラダイム転換だけを主張して、法学のパラダイム転換に言及しないのはフェアじゃありませんからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す