最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 65 / 193

  1. 【6576610】 投稿者: 意図  (ID:8q8SYOa9UbQ) 投稿日時:2021年 12月 02日 20:35

    >「確かな学力」が担保されれば、地元仙台の各高校から何十名ずつでも入学させる、その意図は何でしょうか。地域貢献ですか。


    仙台第三高校の推薦者が多いのは、SSHだからでは?

  2. 【6576611】 投稿者: 追記  (ID:18x7HQ1tzL2) 投稿日時:2021年 12月 02日 20:35

    >同じく指定国立大学の東京大学のように『一つの高校からの推薦定員は決まっていて、確かな学力があるからといって一校から何十人も合格できない。定員は各校1名or男女各1名』などの基準はないのでしょうか。

    東京大学が東北大学と同じようなAO推薦方式を実施した場合、「確かな学力」だけを基準に何の制約も課さなければ、開成・筑駒・桜蔭他、地元東京の中高一貫校が仙台一二三高のように独占的に合格を決めてしまうと思います。

    もしそうなった場合(今のところ東大はその真逆の募集を行っているのであり得ないことですが)
    地方の受験生はそのことには不公平感を感じないのでしょうか。

  3. 【6576616】 投稿者: ?  (ID:Rnrhv9Vi2jE) 投稿日時:2021年 12月 02日 20:39

    >東京大学が東北大学と同じようなAO推薦方式を実施した場合、「確かな学力」だけを基準に何の制約も課さなければ、開成・筑駒・桜蔭他、地元東京の中高一貫校が仙台一二三高のように独占的に合格を決めてしまうと思います。



    それも思い込みでしょうね。

  4. 【6576625】 投稿者: 取り合い  (ID:Xb4hnYCQ3nU) 投稿日時:2021年 12月 02日 20:49

    東大の推薦入試導入は、先に始めていた東北大学が上手くいっていることに触発されたものでもあります。

    東大も少子化で優秀層の取り合いに参戦。

  5. 【6576672】 投稿者: で、  (ID:WOifxFeKKNY) 投稿日時:2021年 12月 02日 21:19

    >東京大学が東北大学と同じようなAO推薦方式を実施した場合、「確かな学力」だけを基準に何の制約も課さなければ、開成・筑駒・桜蔭他、地元東京の中高一貫校が仙台一二三高のように独占的に合格を決めてしまうと思います。



    一般入試の話と混同してますよ。
    学校単位の応募制限のあろうとなかろうと、AOで重視されるものは別にある。

    東大 学校単位の人数制限+AO入試

    この「学校単位の人数制限」を廃止したら、開成・筑駒・桜蔭他、地元東京の中高一貫校が独占的に合格を決めてしまう根拠は?

  6. 【6576703】 投稿者: 一視点  (ID:Th4pjHOsB2g) 投稿日時:2021年 12月 02日 21:43

    「東大合格者は東京の中高一貫生が多い = 推薦でも学校単位の人数制限が無くなれば東京の中高一貫生が多くなる」

    という、一視点ですね。

  7. 【6576768】 投稿者: 都内在住  (ID:79xlS2Zkoaw) 投稿日時:2021年 12月 02日 22:38

    >この「学校単位の人数制限」を廃止したら、開成・筑駒・桜蔭他、地元東京の中高一貫校が独占的に合格を決めてしまう根拠は?

    そうですねぇ
    まず、筑駒開成桜蔭って知ってます?
    エデュの東大合格者数ランキングか学校HPを見てね。話はそれから。

    根拠はね、
    東北大学の推薦AOの合格者と一般入試の合格者の出身高校には相関関係があるから、とか?
    東大も同様の相関関係を予測できる。

    まかり間違えても、筑駒開成桜蔭の生徒は東北大(医学部以外)は進学しないと思うなぁ。
    首都圏最難関からじゃあ、都落ちそのものじゃん。

  8. 【6576777】 投稿者: 田舎侍  (ID:cwripLWhwrw) 投稿日時:2021年 12月 02日 22:43

    >東京の中高一貫生

    筑駒や開成、桜蔭がただの「東京の中高一貫生」だと思ってる時点で、田舎侍決定だよね・・
    銀座でベゴ買うのがお似合いずら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す