最終更新:

208
Comment

【5843121】伸びる学部↑ 縮小する学部↓

投稿者: #コロナに負けるな   (ID:iQ7qymMt/mQ) 投稿日時:2020年 04月 18日 01:22

コロナの影響で、人気学部は変わると思います。

来年は、留学に不安がありますし、不景気になれば銀行や公務員人気になるのでしょうか?
国家公務員は、かなり退職が出ているとも聴きます。
人気だった経営系は融資絞られ難しくなる?
理系と文系の収入差が大きくなる?
資格系が人気上がりそう?

みんなで考えて見ましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 27

  1. 【6112110】 投稿者: 企業人  (ID:ew012OOqv.k) 投稿日時:2020年 12月 03日 19:23

    私も紆余曲折を経て数百人のIT系コンサル会社を経営しています(雇われですが)。
    全く華々しい会社ではなく日々泥臭くやっています。
    ご主人様の成功を祈念します。

    こういう立場になると、リベラルアーツ系のバックグラウンドはそこそこ役に立ちますね。

  2. 【6112181】 投稿者: 一般に  (ID:2tMp/8P5Dco) 投稿日時:2020年 12月 03日 20:35

    >オールマイティタイプで、現役で筆頭国立理系の院卒ですが、高校時代は文系科目のほうがより得意で、特に歴史地理古典が好きだったそうです。

    一般に理系科目が出来る人(理系)は、暗記が主の文系科目も出来ます。
    オールマイティなのです。仕事でもそうです。
    よって優秀と言われたり、難関国立大学にも合格し易い。

    一方、文系科目しか出来ない人がいます(文系)。
    数式はどうしても記号の羅列にしか見えない。抽象化出来ない。
    物理も理解し難い。
    よって私大文系専願となり、数式が関係する仕事は
    高度化すればする程理解し難いので、非理系関係の仕事のみ可。

    なので、オールマイティに仕事が選べるのは理系
    (文系科目のみならず理系科目も出来る)の人ですね。

  3. 【6112242】 投稿者: なんだそりゃw  (ID:gusRyzfcpOM) 投稿日時:2020年 12月 03日 21:23

    >オールマイティに仕事が選べるのは理系 (文系科目のみならず理系科目も出来る)の人ですね。

    なんだそりゃw あなた矛盾したことを言ってるのはわかりますか?
    あんまり頭のよくない人かな。

    オールマイティというのは何でも出来るという意味で、理系も文系もない。
    何でも出来るのに、どうして理系というのが判別できるのか。

    じゃあ、理系で文系科目が出来ないのは、究極のバカとでも呼びましょうか。

  4. 【6112790】 投稿者: 笑える  (ID:1fjitipO0s6) 投稿日時:2020年 12月 04日 12:35

    >一般に理系科目が出来る人(理系)は、暗記が主の文系科目も出来ます。

    一般に理系科目が出来る人(理系)は、ただ覚えるだけの暗記科目は厭う傾向があります。
    理科の生物分野、社会の歴史分野を苦手とする理系の人は多いです。そもそもの興味がないのかもしれません。
    考えて答えが出る問題が好きでも、暗記科目は知識が頭に入ってないと解けませんから。
    理系で暗記科目も厭わない努力家はオールマイティになりやすいのでは?

    逆に、物凄く暗記が得意な文系の人の中には、中学受験算数が苦手で文系と思っていたけど数学は得意だ、という人もいます。
    暗記に長けているので、公式を利用する計算や証明問題の答案の再現性が高いのだと思います。
    文系でずば抜けて暗記力がある人も、現行の受験体制ではオールマイティになりやすいのでは?

    理系だから暗記が主の文系科目ができる、なんてとんでもない勘違いだと思います。
    他の方がおっしゃるように、実際に何でも出来る人は逆に文理選択に困るぐらいじゃないでしょうか?
    それがオールマイティということだと思います。

    ただの理系で暗記科目が得意だけでは片手落ちです。文系も同様だと思います(前述した彼は、数学は出来ても物理が苦手なのでオールマイティとは言えないでしょうね。受験科目には必要ありませんが)

  5. 【6112808】 投稿者: レベルによる  (ID:..nVKbXxwzo) 投稿日時:2020年 12月 04日 12:52

    >ただの理系で暗記科目が得意だけでは片手落ちです。

    灘→東大理Ⅲで精神科医・受験アドバイザーになった和田秀樹氏は、数学も暗記でこなせると言っていますよね。

    個人的にはその説に賛成です。
    レベルの問題なんですよ。東大の数学であっても、完答する受験生は少なくありません(子供もそうでした)。

    大学入試の数学には限界があって、「答えを出せる」ことが求められます。
    答えが必ず出る問題は、解法の記憶がかなり有効なので、「暗記で解ける」もあながち的外れではありません。

    一方、解法を暗記するのではなく、閃きでも解けます(子供はそちらのタイプだった)。

    和田秀樹氏は、非常に出来る方だったので、暗記だけでも東大入試を乗り切れたのだとは思いますが、ある程度のレベルの受験生にも同じことが可能なのです。

    ですから、暗記云々の話は、大学以前と進学後で大きく変わってきます。
    大学に行くと数学に限らず、答えが出ない問題にも対応する必要が出てきます。
    だからこそ、学問をする必要がある訳です。

  6. 【6112827】 投稿者: ?  (ID:oqRAsSklXww) 投稿日時:2020年 12月 04日 13:07

    >大学入試の数学には限界があって、「答えを出せる」ことが求められます。
    答えが必ず出る問題は、解法の記憶がかなり有効なので、「暗記で解ける」もあながち的外れではありません。



    私もその本を読みましたが、それは和田先生の時代だからでしょう。
    また、「解なし」の問題もありますよね。

  7. 【6113563】 投稿者: そうですねぇ  (ID:sRv7JTQYX8s) 投稿日時:2020年 12月 05日 03:31

    コロナの影響で伸びる学部、縮小する学部ですが、恐らく外国人留学生向けの学部は縮小するでしょう。まずは感染防止にIT技術を活用できなかったうえに、給付金申請の手続きの遅さなど、日本がすでに技術後進国だと知らしめてしまったので。
    あとは、大学の進学率が落ちる可能性は考えられるので、学部に関係なく、定員割れの大学は縮小すると思います。

    伸びる学部ですが、伸びるというより、理系は現状維持でしょうか。
    情報工学が人気ですが、そもそもプログラミングは独学やサークル的なところでもやれてしまいます。実際にシステムの方で独学という方は少なくないです。だから、情報工学は少し様子を見たほうがいいかも。

    思うのは、コロナの影響で、男女格差が広がって、さらに女子間の格差が広がると感じます。
    男女格差が広がるのは、コロナで採用人数を絞ることになると、どうしても出産のない男子を重視せざるを得ないからです。不況でも仕事自体は減りませんし、しっかり働いてくれる男子を採用する傾向が強くなると思います。
    そして、女子間の格差は、こういう不況の時代でもなんとか職にありつけた女子と、ありつけず、派遣社員になってしまった女子との格差です。政府は卒後3年は新卒として扱うよう要請はしてますが、年を追うごとに新たな新卒者が増えて競争は激化するだけですから、かなり大変だと思います。

    上記を踏まえますと。。。

    男子で成績優秀→文系でも理系でもよい
    有名難関大学を出た男子なら、不況であろうが強い。

    男子で成績平凡→とにかく理系にしとけ
    日本は製造業の国ですから、大手企業を支える下請け中小企業はたくさんある。そして中小企業ほど男子重視の傾向が強いので、理系の大学を出ておけば、どこかしら採用はもらえる。

    女子で成績優秀→内容によりけり
    女子の強みは、重要な購買層である女性目線に立てるということ。女性であることを生かせるマーケティングであったり、商品開発や技術関係が花形。あとは男女格差のない公務員を目指すか。
    女性が活躍しやすい仕事をよくリサーチし、キャリアプランニングすることが何よりも重要で、そこに直結する資格が取れる、または、その学部を出ていることが応募資格になる等があることが望ましい。

    女子で成績平凡→医療系がベストだが
    コロナで看護師や医療保健の分野が大変だとは言いますが、それでも日本全国で仕事があるというのは、やはり強いです。あとは理系でも女性の強みを生かせる分野。(ただし、就職したらしばらく転職しないこと!長く働いた実績を作ることが強みになります!)

    まとめますと、理系のほうがやはり有利かな。

  8. 【6114276】 投稿者: 不思議  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2020年 12月 05日 18:42

    学卒者の就職事情史を振り返ると、これまで理系学生にとって厳しい年も繰り返しあったはず。ところがこの種の掲示板では、理系が就職戦線においてあたかも常に優遇、常勝であったかのごとき前提で語られることが多い。そうであるならば、なにゆえ大企業経営者の多くが文系出身者で占められているのだろうか。経営者に必須な資質が理系に乏しいというわけでもあるまいに。

    ましてや「製造業優位」「理系にしておけ」など、首をかしげざるを得ない俗論が声高に述べられる始末。いったい現在の先進国における製造業の立ち位置はどうであろうか。それは中学受験の小学生であればみな知っている事実である。まして日本の製造業は、すでに近隣北東アジア諸国の後塵を拝して久しいありさまではないか。また、真に理系に興味や適性なき者に対し、あてにもならぬ4年後の就職における便宜上の理由で無理な志望選択を勧める愚劣さにもため息が出る思いだ。

    しかし幸いなことに、大学では巷間で就職不利といわれる人文科学の授業にも学生らの姿が多数みられる。カネにもならぬ「言語分析哲学」や「日本文芸批評史」「多文化情報空間論」を熱心に受講する学生諸君らに、自然に目を細める自分がある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す