最終更新:

208
Comment

【5843121】伸びる学部↑ 縮小する学部↓

投稿者: #コロナに負けるな   (ID:iQ7qymMt/mQ) 投稿日時:2020年 04月 18日 01:22

コロナの影響で、人気学部は変わると思います。

来年は、留学に不安がありますし、不景気になれば銀行や公務員人気になるのでしょうか?
国家公務員は、かなり退職が出ているとも聴きます。
人気だった経営系は融資絞られ難しくなる?
理系と文系の収入差が大きくなる?
資格系が人気上がりそう?

みんなで考えて見ましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 27

  1. 【5847635】 投稿者: いずれ  (ID:bDuv88b8ft6) 投稿日時:2020年 04月 21日 14:08

    >例えばオンライン化が進むと「クラス」というのも意味をなさなくなります

    それどころか、「学校」もなくなるかもしれません。
    子供が自分に合うレベルのオンライン授業を取ればいいので、私立中高によく見られる習熟度別クラスも、公立を含めて誰でも利用できるようになるでしょう。
    それぞれの科目に、10段階ぐらいの難易度のオンライン授業が存在すれば、日本の全生徒をカバーできるかもしれません。
    それで、学校が受け持っていた「学力面」の成長は事足りるでしょう。

    その他の、友人達と共同生活をすることによる「精神面」の成長は、学校ではなく、別のオンラインコミュニティの出番かも。
    そうすれば、同じ趣味の子供たちがいくらでもいますから、バーチャルの友情をはぐくむこともできるようになるかもしれません。

    オンライン化の先には、「学校」という単位の消滅が待っていると思います。

  2. 【5847885】 投稿者: 大検  (ID:4cmIfi7JLpE) 投稿日時:2020年 04月 21日 17:50

    中高一貫私立男子校(難関有名校の一段下クラス)に通っている息子、この休校中、国語、数学、英会話を、オンラインで学習しはじめて約1ヶ月。
    学校の課題をしながらでも、結構余力があるので(通学等で疲れていないので)、学校に通っている時より、学習の進み具合がとても早くて、効率良い良い!

    学校は気に入っているし、特に不満もないけれど、高1までの単位を取得すれば、2科目のみ取得で大検はパスできることがわかり、高1で中退して、サクッと大検取って、授業料がかからない分、予備校や家庭教師に費用を費やし、大学受験にのぞむっていうのも悪くない選択に思えてきている我が家。

    まぁそうは言っても、やっぱり日本の世の中、メジャリティにメリット多い場合も多々あるし、普通に高校卒業することになるとは思いますが。。。

    さて、このレスの本題ですが、大手都市ガス会社は悪くないかなぁと思います。
    電気もガスも自由化したけど、売り上げは減っていないし、導管、導線も分社化だけど、しばらくは実質関連子会社になるようなものだし、待遇や仕事の割には大卒の給料も良い方でしょう。

  3. 【5848229】 投稿者: びっくり  (ID:kLwwHXIjENg) 投稿日時:2020年 04月 21日 22:48

    学校を否定的に捉えている方が少なくないことに驚いています。

    机上の勉強だけなら確かにオンラインでいいのかも知れませんが、生身の人間同士の切磋琢磨、クラブ、行事などで意見を出し合い時に衝突しながらも育んでいく友情はこの先の貴重な財産になるように思うのですが。

    もちろん今はオンラインで効率よく学習効果をあげるしかないのは理解しますが、教師云々とか中退して大検にとかちょっとどうなんでしょう。

    教師に不満があるなら始めから親がここぞと思う学校に通わせればいいし、効率重視なら無理に一貫校に通わせなくてもいいのでは。

  4. 【5848767】 投稿者: 私見  (ID:C/j/4l58TLs) 投稿日時:2020年 04月 22日 12:20

    コロナで人気学部が変わると思いますというけどそうは思わない

  5. 【5884076】 投稿者: 第4次産業革命  (ID:Vwx0.wv55B.) 投稿日時:2020年 05月 20日 14:13

    まだまだ先と思っていた事がコロナ禍で早まると言われ始めましたね。

    第4次産業って何?と思って見たところ、これからの情報社会がもたらすスマート社会に向けて必要な職業、不必要な職業がありました。

    グローバル化で国際教養的なものとか文学部とか法学、経済学部とかでつけるような職業があまり必要とされてないような職業でした。

    これからは、工学部なのかな?と思いましたが。
    総合大学であっても偏差値が低いのが工学部であったりして同じ大学であっても文系の偏差値には遠く及ばない感じです。理系の大学は大変と聞きます。

    工業系単科大学とて偏差値は今後伸びる学部として上がっていくのでしょうか?
    理系は予備校の偏差値見たら受験も大変な割には低いのはなぜなのかわかりません。

  6. 【5884159】 投稿者: 偏差値  (ID:1./UheXS67k) 投稿日時:2020年 05月 20日 15:21

    偏差値は母集団によって変わる
    理系と文系では受験科目も違うし母集団も違うので偏差値は当然違う
    一般的には、理系では医学部に優秀層が集中して医学部の偏差値が高く出るので相対的に工学部の偏差値は低く出るが、仮に工学部の偏差値が同じ大学の文系学部の偏差値より低い場合でも工学部の学生のレベルが文系学部の学生のレベルより低いとは限らない

  7. 【5885317】 投稿者: いやいや  (ID:OVmUMQH7sJ6) 投稿日時:2020年 05月 21日 14:31

    〉総合大学であっても偏差値が低いのが工学部であったりして同じ大学であっても文系の偏差値には遠く及ばない感じです。

    理系と文系の偏差値そのまま比べてどうすんの?
    偏差値の意味がわかってなくて呆れる。

    理系は文転できるけど、文系は理転できない(理転しても合格できない)ことから考えて、理系の方が文系よりレベル高い。
    つまり、理系学部の人間が同一大学の文系学部を受験するとおそらくほとんどが合格する。
    経済学部など数学で受験できる学部もあるからね。
    でも逆に文系学部の人間が同一大学の理系学部を受験したらどうなるか?
    ほとんどが不合格だろうね。

  8. 【5885353】 投稿者: 偏差値というもの  (ID:MJc7a1u6rN6) 投稿日時:2020年 05月 21日 15:10

    「同偏差値で文系と理系を比べることはできません」これは最低でも理解しておかなくてはなりませんね。

    他の方もおっしゃるように母体の違いです。
    理系は医学部志望者含まれる偏差値、
    文系は、言葉は悪いですが偏差値低めの高校や、勉強が苦手な者は文系受験を選ぶ傾向があり、それをふくめた偏差値です。これが母体の違いです。

    そのため同じ偏差値50でも、理系、文系は別物なのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す