最終更新:

178
Comment

【5866029】これからの日本の最高大学群は「指定国立大学」。早慶はどうする?

投稿者: 受験の嵐   (ID:Uei.hah86Wo) 投稿日時:2020年 05月 04日 17:54

国の指定国立大学に認定されたのは、東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、大阪大学、一橋大学の7校のみ。
非の打ちどころがない国立大学の最高ラインナップだと思われます。

気になるのは早稲田大学、慶應義塾大学の私立大学。
今後の不況中で私立大学は難しい舵取りが必要とされますが、どうステータスを維持していくのか、この両校でさえ明暗が分かれる形になるのか、新しいトップ大学群が形成されるのか。
皆さんのお考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 23

  1. 【6058544】 投稿者: 慶応の者です。  (ID:VksM6joIlxM) 投稿日時:2020年 10月 18日 10:09

    やたらと早慶やその他私大をバカにする、
    国立大信者らしき人がいますが。

    まず、その様なことは早慶に合格かってから言ってもらいたいものです。
    東大・京大、一橋東工あたりには及ばないことは十分に認識しておりますが、
    その他の国立大には卒業生の活躍を見てもそう劣るものではないとも思います。

    あなた方は実際に早慶に合格かったのですか?
    或いは合格かる自信はありますか?

    一般受験に於いて、早慶もそれなりに(苦笑)難しい大学ですよ。

  2. 【6058725】 投稿者: 自省  (ID:C8gLXeBnzYk) 投稿日時:2020年 10月 18日 12:09

    あなたの言いたいことも分かりますよ。

    ただ、このエデュにおいて、早慶関係者と思わしき方々からの旧帝大国立大へのやっかみ、中傷の書き込み、他私立大学を見下した書き込み等があまりにも多すぎるので、皆さん腹に据えかねての書き込みだと思いますよ。

  3. 【6058772】 投稿者: 国立大信者の方々が  (ID:VksM6joIlxM) 投稿日時:2020年 10月 18日 12:58

    早慶「以外」の私大を庇う心理が分かりかねるのですが。

    矛盾したことを言うようですが、早慶「だけ」を攻撃するのであれば
    まだ理解できます。

    また、前述しましたが、東大等には敬意を払っております。
    「東大落ち」の慶応なので(苦笑)。

    早慶関係者の一部に、調子に乗っていると思わざるを得ないような
    態度を見せている者の存在を否定するものでもありません。

  4. 【6059853】 投稿者: 愚直  (ID:vKJ.faqo7hs) 投稿日時:2020年 10月 19日 12:02

    このスレは、指定国立大として国内トップの九大学を早慶がどう追うのかというもの。
    教育、研究機関として到底追いつかない溝があるのは、誰もが認識している一方で、就職に強いと言われている早慶の良さをどう打ち出して行くのか。
    いっそのこと、世界大学ランキングなど見向きもせず、世界とは別の潮流を目指し、ただひたすらに、そこに特化した方がいいのではないか。

  5. 【6059868】 投稿者: そうだろうか?  (ID:7pde8/61wO.) 投稿日時:2020年 10月 19日 12:20

    指定国立大学にもいろいろあるんじゃないの。世界大学ランキングにしても東大、京大あたりは別にしてもほかの指定国立大学と早慶で「到底追いつかない溝」なんて言うほどのものがあるの?世界大学ランキングも調査会社によってランキングは違うし、順位ではなくポイントを見るとまた違って見えてくる。
    データを示すことなく「到底追いつかない溝」なんて言っても信憑性に欠ける。

  6. 【6059906】 投稿者: データ  (ID:UTwF/9ItzBQ) 投稿日時:2020年 10月 19日 12:59

    >世界大学ランキングにしても東大、京大あたりは別にしてもほかの指定国立大学と早慶で「到底追いつかない溝」なんて言うほどのものがあるの?

    QS世界大学ランキング2021 で、
    東大、京大、阪大、東北大、東工大等指定国立大群が
    堂々100位以内に入っているのに対し、

    私大トップの早慶は200位程度。
    世界がしのぎを削る中、5位上げるのでも難しいのに、
    今後100位もレベルを上げれますか?
    日本の指定国立大群と早慶とでは、「到底追いつかない溝」があります。

  7. 【6060133】 投稿者: そうだろうか?  (ID:OMcqLupQiXk) 投稿日時:2020年 10月 19日 17:27

    100位以内は「など」ではなく、その5大学だけでしょう。名大110位、九大124位、北大139位。ポイントはQSを見れば分かります。

    >200位程度

    早稲田189位、慶應191位。できるだけ下にしたい気持ちでしょうかね?

    指定国立大学の一橋、東京医科歯科、筑波は何処に?

  8. 【6061800】 投稿者: お金の入れ方を変えるだけ  (ID:YaNTq/7gOZ6) 投稿日時:2020年 10月 21日 10:07

    >国立大学は理系に偏重した構成になっています。
    >特にここに上がったような大学には血税がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれました。
    >その割に研究分野の世界ランクでは常に下位を低迷しています。

    基礎研究には公費を直接大学へ必要十分に入れるべきと思いますが、それ以外の研究は企業に予算・カネを入れるのが正解。
    大学が予算を獲得したければ企業に働きかけて企業からカネを引き出す努力を求めれば劇的に効果が出る。

    いまは大学の研究に広く浅く金を入れているため、本当に必要有用な研究にカネが回っていない。
    日本独特の平等主義もあるだろうが、予算を入れる国に選別能力がない。これは仕方ない。そこで企業(島津製作所や旭化成などが好例)に予算をつけて、教授がプレゼンしてカネを引っ張るようにすれば自動的に選別ができる。
    実際アメリカはそうしている。
    有能な教授はかならず研究の着地点をイメージしており、プレゼンが上手で、資金を潤沢に持っているので助手は研究をするだけでも生活に困らない、結婚もできるレベルの給与を貰える。
    助手になっても生活の目途が立つのなら優秀な学生が博士課程へ進むようになる。当然ながら連携する企業の社員・研究員が大学と密接になるので、彼らの中から大学院で博士号を取る人も増える。

    日本の教授は当然だが優秀な人が多いが、企業とのコネクション作りが下手なだけ。企業との連携に積極的になることへの罪悪感があるように見える。
    やり方を変えれば伸びしろはものすごくある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す