最終更新:

178
Comment

【5866029】これからの日本の最高大学群は「指定国立大学」。早慶はどうする?

投稿者: 受験の嵐   (ID:Uei.hah86Wo) 投稿日時:2020年 05月 04日 17:54

国の指定国立大学に認定されたのは、東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、名古屋大学、大阪大学、一橋大学の7校のみ。
非の打ちどころがない国立大学の最高ラインナップだと思われます。

気になるのは早稲田大学、慶應義塾大学の私立大学。
今後の不況中で私立大学は難しい舵取りが必要とされますが、どうステータスを維持していくのか、この両校でさえ明暗が分かれる形になるのか、新しいトップ大学群が形成されるのか。
皆さんのお考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 23

  1. 【5869677】 投稿者: そもそも  (ID:BfO/mm0M3Uw) 投稿日時:2020年 05月 07日 19:30

    スレタイの「早慶どうする?」って変じゃありません?
    関係ないと思うけど。

  2. 【5869713】 投稿者: だから…  (ID:6dZgF0tLYf2) 投稿日時:2020年 05月 07日 20:12

    指定国立大学の議論に、本来相入れない早慶を絡めるスレ主の主張は、何故か東大等と一緒に括って、東京一工早慶>田舎旧帝と言いたいのでしょ?

    確かに、就職の派手さは流石早慶です!
    しかし、学問研究の場とコミュの場を同じ土俵で比較するのはナンセンスかと…(医学、理工学部除く)

  3. 【5869722】 投稿者: というよりも  (ID:fBrOqHUKwWI) 投稿日時:2020年 05月 07日 20:21

    いつまでも早慶がトップに君臨し続ける私立大学は、つまらん、という事だと思います。
    従前より、早慶をはじめ私立大学は、実力というよりも、マスコミを使った情報発信の上手さでステータスを獲得しているのだから、マスコミブランディングをもっと上手く使って、世の中を席巻する大学が出てきてもよさそうなのに。
    関西の近大のようなイメージかな。

  4. 【5869727】 投稿者: ふーむ  (ID:dRIyArxerjc) 投稿日時:2020年 05月 07日 20:27

    理系に限っては、一学年慶応1000人、早稲田1500人。

    早稲田はOさんの件で???某理工学部はかなりレポートが厳しく、一人ひとりの面倒がきめ細かく、本当にあのマンモス早稲田?と思うほど充実しています。語学他他学部の授業もやる気があれば学び放題。実験も概念から丁寧に教えてもらえます。

    東大や京大は別格ですが、旧帝大と早慶理系(文系は分からないです。すいません)は、差別化出来ていない分地元で良いのかなと思います。首都圏の生徒が地方旧帝大にいこうとしたら、早慶理系学費と旧帝大学費プラス生活費と比べたら早慶学費の方が安いです

  5. 【5869746】 投稿者: そもそも  (ID:/ONB6gnJrEo) 投稿日時:2020年 05月 07日 20:52

    私大は早慶とその他では難易度の次元が全く違いますよ。
    受験したことない方はイメージだけで語りがちですけれど。

    それにしても、一橋は指定国立になったんですね。
    かなりお買い得な感じ。

  6. 【5869948】 投稿者: えっ  (ID:9lNNsrnY22c) 投稿日時:2020年 05月 08日 00:17

    そうかな。
    傾向が違うだけで、次元が違うは言いすぎ。

  7. 【5870002】 投稿者: 団塊ジュニア世代、東北大理系院卒の雑感  (ID:SwIO6ywYjy.) 投稿日時:2020年 05月 08日 04:35

    団塊ジュニア世代、東北大理系院卒の雑感です。

    理系での研究力については、指定国立大理系>九大理系>北大理系>早稲田理系>慶應理系ですが、
    大学受験では東大>関西は京大、首都圏は東工大>関西は阪大、首都圏は慶應、早稲田>名大>東北大>九大>北大(受験科目も加味)、
    首都圏は慶應、早稲田>阪大、地方では地元旧帝>慶應、早稲田 下宿代加味なのかな…京大、東工大、阪大、早慶は学生と高校の進学実績によりもう人によって価値観が違うとしか思えない…個人的には工学なら東工大>京大>阪大>早稲田>慶應ですが。

    就職では、研究職は研究力と同じですが、これらの大学で技術職では大差はありません。
    おそらく大学受験での偏差値で個人の力量は会社で育成できるからだと思います。
    そういう意味では、他の筑波、横国、千葉、電通大、農工大、都立大、他駅弁も個人の資質と在籍した研究室により遜色ない学生もいますが数では見劣りします。
    他私大は四工大以外は偏差値の割に上記より見劣りしますかね…
    また、業種によるところもあると思いますが工学>理学になると思います。昔は理学>工学だったのが就職氷河期を境に逆転したように思います。

    理系での指定国立大とその他では、指定国立大は学内に研究分野に特化した研究所が多く、設備面も潤沢で専門性の高い人財を集め、海外も加わり差がつくのだと思います。

    文系は大学というよりは個人の資質によるので、大学受験偏差値の序列に近いんだと思います。あとは、卒業生の活躍で後輩を牽引してくれている。
    地元就職なら無理して都市圏に出なくてもいいんでしょうね。

    九大と北大の指定国立大への道は国が基準を甘くしないと果てしなく遠いと思います。

  8. 【5870068】 投稿者: 価値観  (ID:LVjKgPNKW7U) 投稿日時:2020年 05月 08日 08:50

    ランキングにこだわって大学に行く人は、どれくらいいるだろう。東大、京大、東工大のほかなら、合格できる学力があったとしても、地元の旧帝大学に行く人は多いと思うから、結果として、それぞれの学生の能力は、ランキングや偏差値と同じではないと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す