最終更新:

114
Comment

【5896073】社会人になっても、東京理科大学は早慶上理の学歴枠で合ってますよね。

投稿者: 茨城県の住民   (ID:.3skr9uEClg) 投稿日時:2020年 05月 30日 22:07

学歴フィルターとか聞きますが、早慶上理は同じ扱いになるんですよね。だったら、入りやすい上理はお得だと考えて間違いないですよね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【5897545】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:j9TBgnQuUq6) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:28

    レスありがとうございました。同じく東京理科大ってどうだろう?と考えていたところなのでこのスレ参考にさせていただいていましたが、難易度の認識に違和感を覚えました。

    特に東工大目指せるなら筑波大、早慶をなぜ目指さないのか等もありますが、この件返信不要です。

    もし、現在高1、2で理社の無い模試の合否判定を参考にされているとしたら、その判定の信頼度は低いですよ。
    英数、特に英語が得意であればかなり嬉しい判定がでますが、高2後半で追い越される可能性大です。数3も先取りしたモノ勝ちで、高1、2模試時点では範囲外ですが、入ったとたんに下位転落の可能性があります。理科もあなどれません。

  2. 【5897556】 投稿者: 気持ちはわかるよ  (ID:PQYyD5ru8Sk) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:40

    でも、理科大と早慶理系は同じにはならない。
    本当に、別ものです。

    理科大なら中堅国公立大学の下でしよ。
    上智の理系は名前とは裏腹です。

  3. 【5897557】 投稿者: 確かに  (ID:cYFN2xjth/s) 投稿日時:2020年 06月 01日 09:47

    早慶理系と理科大の間に、厚い壁が
    ありますよね。
    だったら中高で早慶に入っておけばと
    言う人がいますが、早稲アカやサピでかなり上位でないと受からないし、慶應志木など留年率高いですし
    (進学校だと赤点でも救済措置がある)
    楽ではないですよね。

  4. 【5897578】 投稿者: これからは?  (ID:/4Ka3jvyfo.) 投稿日時:2020年 06月 01日 10:03

    早慶だって推薦が半分以上です。
    今後はもっと増えますよ。頭が良いだけでも無く、一般受験は本当に体調もそうですが運不運も大きい要素の一つです。神が降りる事もたまにはあります。

    それに親の経済力もです。
    理系は母数の関係で文系より偏差値は低いですし、地方国立だから優秀で無いとも言い切れないです。

    どこで学んだのでは無く、何を学んだのか?
    がこれからは重要ですね。

    理科大は大学院までは必須な感じですが、偏差値低くても地方国立ならば、大学で就職もありです。
    頭の良さで無くて、それぞれのニーズで決まる事ではないでしょうか?

    同じ会社に入ったのであれば、大学に格差は無いですから。同じ大学卒です。

  5. 【5897588】 投稿者: ?  (ID:qvgul.mVxS.) 投稿日時:2020年 06月 01日 10:15

    >理科大は大学院までは必須な感じですが、偏差値低くても地方国立ならば、大学で就職もありです。
    頭の良さで無くて、それぞれのニーズで決まる事ではないでしょうか?




    逆では?

    茨城大学工学部の大学院進学率は、約70%
    理科大の理工学部系の大学院進学率は、50~60%

  6. 【5897597】 投稿者: ?  (ID:REZ22s9kDMc) 投稿日時:2020年 06月 01日 10:25

    ◆ 東京理科大学 大学院進学率(2019年3月)

    理学部第一部 51.0%

    工学部 61.6%

    理工学部 51.0%

    基礎工学部 70.4%

    理学部第二部 29.7%

    工学部第二部 18.8%


    失礼、基礎工学部のみ約70%でしたね。

  7. 【5897686】 投稿者: 理系の就職  (ID:NMagC.fbkmc) 投稿日時:2020年 06月 01日 11:58

    理系に進む場合は学科や研究内容までよく考えて進学しないと。
    偏差値やネームバリューだけで判断できるものでないと思います。

    兄は東工大でそのまま研究職に進みましたが、当時は東大ですら持っていない実験装置があり、東大生が借りに来て一緒に研究をしていると言っていました。
    その分野では東工大が一番強いというわけです。
    企業とも共同研究しており、なじみのある企業の一つにそのまま就職しました。
    私学の理系でもメーカーと共同開発しているものや特化しているものがあるので、そこまで考慮して進学先を決めるべきと常々言っていました。
    大学の名前だけでは就職につながらないと。
    理科大のことは正直、下に見ていましたね…。
    兄の専攻では、という意味ですが。
    茨城大はよくわからないです、横国なら研究室に来ていたようです。

  8. 【5897725】 投稿者: 間口  (ID:L3pTzQ8Ygbc) 投稿日時:2020年 06月 01日 12:45

    東大の理系学部の大学院修士課程の定員がかなり大きかったはず。特に柏キャンパスに行く東大内部生が少ないので、他大学から入る人数がかなり多いと聞きます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す