最終更新:

281
Comment

【5926930】早慶の理工学部の立ち位置について

投稿者: ご教示ください。   (ID:Q6kmo6Ph6vU) 投稿日時:2020年 06月 29日 18:49

長文お赦し下さい。

2019年度受験で、息子が慶大理工・薬、早大先進理工、理科大理学部に受かったものの、東大理1に落ちてしまいました。開示によれば、合格最低点より10点以上足りなかったので、結果には納得しています。
西日本の地方の公立高校なので、成績上位の生徒の多くは、京大、阪大などの国立を目指しますが、本人はとにかく東京志向で、結局慶大の理工学部に進学しました(後期は九州大理学部に出願していましたが、受験せず)。
私立については親も含めて不勉強で、ウチの息子は高3から理系に転向したこともあり、「最高峰の国立には落ちたけど、有名な私立大学に進学できたのだから、まあいいじゃないか」と思っていました。
息子が通い始めてから、こちらのサイトをはじめインターネットで情報を見たところ、
① 早慶は地方旧帝大以下
② 文系ならまだしも理系で早慶に行くのは負け組
というような記載が多数ありました。

あらためて考えたのですが、①については、早慶の理工学部は、ほとんど専願はなく、東大落ち7割、京大・東工大落ちそれぞれ1割、その他国立落ち1割などと聞きますし、息子の体感的印象もそのようなもののようです。息子は模試では東大の合格判定がA~C、東工大はほとんどAでした。おそらく東大・京大を除く地方旧帝大は東工大よりも偏差値が低いように思います。東工大と早慶の理工学部の合格偏差値はほぼ同じなので、合格者の最低レベルは同程度だと考えられますが、W合格の場合はほとんど東工大に行くので、合格者の平均レベルは東工大の方が高いことは理解しています。地方旧帝大と早慶のW合格では、最低レベルは早慶の方が高いようですが、多くは旧帝大を選ぶそうなので、合格者の平均レベルにそれほどの違いはないのではないかと思います。
あと②です。早慶というと「人数が多い」印象ですが、旧帝大の理学部・工学部の1学年当たりの定員が1000~1500人なのに対して、慶大理工は930人(全学部計6500人)、早大理工は1700人(同10000人)と少ないのです。また、文系学部はその気になれば多数併願できるのに比べて、理工系の場合、早慶はそれぞれ1回ずつしか受験の機会がないため、運頼みの合格は難しいにもかかわらず、文系学部よりも評価が低いことが残念に感じます。

長々と書いてきましたが、「東大残念ながらも、理転までして早慶の理工学部に入ったのに、社会的評価はずいぶん低い」ことに驚いています。
実際合否結果を高校に報告に行った際も、これは地方ということもあるでしょうが、後期国立を受験しないことを告げた時点でろくに相手にされず、早慶のいずれを選択したのかすら聞いてもらえなかったそうです。

息子は、親に多額の学費を払わせていることに多少申し訳なさを感じているようです。
あらためて早慶の理工学部に進学するメリットをご教示いただければと存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 36

  1. 【5929621】 投稿者: ふと  (ID:9UZRCj7NkOw) 投稿日時:2020年 07月 01日 22:09

    >投稿者: なんとなく(ID:mvAYQQx5k02)
    投稿日時: 2020年 07月 01日 16:11
    この書き込みはふとさん (ID: Adh7xR6/Cgo) への返信です

    東工大の併願だったら、慶應のほうが有利ですからね。
    早稲田理工は英語の配点が大きい。
    慶應理工は理科の配点が大きい。
    東工大の配点を考えると、慶應のほうが取り組みやすい。
    したがって東工大の併願者は慶應のほうが多い。




    いえいえ、スレ主さんの手前、進学大学は書きませんでしたが東工大ではありません。
    早稲田理工の英語も、いうほど難しくなかったとの感想でしたが、、


    思い当たるのは、子供の出身校では慶応の方が評価が高い(早慶ダブル合格なら、慶応選択)

    もう1つは、早稲田入試の方が国立二次試験に近いので、二次対策集中のために慶応のみ受験も多かった~ここのポイントは大きいかもしれませんね。

  2. 【5929660】 投稿者: やれやれ  (ID:mqhG1sSpgnE) 投稿日時:2020年 07月 01日 22:35

    嘘の情報をさも客観的な事実かのように書き込む早稲田さん…


    >・早慶理工なら早稲田の方が立地が便利。附属あがりや推薦の割合も多少低い。


    早慶理工の定員に占める一般入試募集人数をざっと調べましたが、以下の通りでしたが…。


    早稲田基幹理工 定員595 一般入試募集320 一般率54%
    早稲田創造理工 定員595 一般入試募集315 一般率53%
    早稲田先進理工 定員540 一般入試募集300 一般率56%
    慶應理工    定員932 一般入試募集650 一般率70%

  3. 【5929671】 投稿者: だわせ  (ID:HgQ/6dF7.Ds) 投稿日時:2020年 07月 01日 22:39

    2019年W合格対決

    早稲田創造42%ー慶應理工58%
    早稲田先進37%ー慶應理工63%
    早稲田基幹32%ー慶應理工68%

  4. 【5929680】 投稿者: 関係者の素性  (ID:1JmG9xy30rk) 投稿日時:2020年 07月 01日 22:47

    関係者と言っても、おそらく本人は早慶の「出身者ではない」ところが重要なポイントですよね。

    少なくとも早慶出身者の知的レベルであれば、粗野な感情に左右されずに、もっと本質的な部分での理詰めの論旨展開ができそうなものですので。

  5. 【5929685】 投稿者: 理工  (ID:HgQ/6dF7.Ds) 投稿日時:2020年 07月 01日 22:49

    早慶の併願対決(W合格選択、或いは両方受けてどっちに受かったか)は、文系だと科目構成の違いやセンター利用の有無といった外乱がありますが、理工だとセンター利用無しでどちらも理科2科目なので同じ土俵ですね。

    早稲田理工は都心且つ地下鉄駅直結、対して慶應理工は日吉・矢上(駅から距離ある上に急坂)という立地面での優劣がありますが、それでもW合格選択の軍配は慶應になるというのは興味深いところです。

  6. 【5929824】 投稿者: あのー  (ID:Ftjo2kc.MDc) 投稿日時:2020年 07月 02日 02:08

    W合格の%で勝ち負けといってますが、そもそも早慶の理工を両方受ける人、両方受かってかつ国立に落ちる人の数って何人くらいいるんでしょうか。

    受験者数だけ比べても、慶應理工は8600人、早稲田理工は12000人以上。どう少なく見積もってみても早稲田しか受けてない人が3000人以上いますよ。受験生の数だと早稲田が人気があるように見えます。受験者数を無視してW合格を比較することの意味を教えてください。

    また、早稲田理工しか受けてない人が、慶應理工を受験しない理由はなぜでしょうか。
    慶應は遠くて通えないから?慶應は受かっても行く気がないから?慶應は難しくて受かりそうにないから?早慶のどちらの肩をもつかで思いつく理由が違いそうです。

  7. 【5929882】 投稿者: 研究環境  (ID:U9rYqd7bXzA) 投稿日時:2020年 07月 02日 07:17

    研究資金、論文発表数が、旧帝大とは
    歴然たる差があるのは否めない。

    偏差値だ毛ではないのだ。

  8. 【5929912】 投稿者: 最新QS世界大学ランキング2021  (ID:LU4Eh.HR.L6) 投稿日時:2020年 07月 02日 07:52

    ◆QS世界大学ランキング2021にランクインした国内大学トップ10

    ※( )内は総合順位

    1位「東京大学」(24位)

    2位「京都大学」(38位)

    3位「東京工業大学」(56位)

    4位「大阪大学」(72位)

    5位「東北大学」(79位)

    6位「名古屋大学」(110位)

    7位「九州大学」(124位)

    8位「北海道大学」(139位)

    9位「早稲田大学」(189位)

    10位「慶應義塾大学」(191位)


    https://www.gakkyo-kun.com/resemom/?id=56711&rss=0

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す