最終更新:

281
Comment

【5926930】早慶の理工学部の立ち位置について

投稿者: ご教示ください。   (ID:Q6kmo6Ph6vU) 投稿日時:2020年 06月 29日 18:49

長文お赦し下さい。

2019年度受験で、息子が慶大理工・薬、早大先進理工、理科大理学部に受かったものの、東大理1に落ちてしまいました。開示によれば、合格最低点より10点以上足りなかったので、結果には納得しています。
西日本の地方の公立高校なので、成績上位の生徒の多くは、京大、阪大などの国立を目指しますが、本人はとにかく東京志向で、結局慶大の理工学部に進学しました(後期は九州大理学部に出願していましたが、受験せず)。
私立については親も含めて不勉強で、ウチの息子は高3から理系に転向したこともあり、「最高峰の国立には落ちたけど、有名な私立大学に進学できたのだから、まあいいじゃないか」と思っていました。
息子が通い始めてから、こちらのサイトをはじめインターネットで情報を見たところ、
① 早慶は地方旧帝大以下
② 文系ならまだしも理系で早慶に行くのは負け組
というような記載が多数ありました。

あらためて考えたのですが、①については、早慶の理工学部は、ほとんど専願はなく、東大落ち7割、京大・東工大落ちそれぞれ1割、その他国立落ち1割などと聞きますし、息子の体感的印象もそのようなもののようです。息子は模試では東大の合格判定がA~C、東工大はほとんどAでした。おそらく東大・京大を除く地方旧帝大は東工大よりも偏差値が低いように思います。東工大と早慶の理工学部の合格偏差値はほぼ同じなので、合格者の最低レベルは同程度だと考えられますが、W合格の場合はほとんど東工大に行くので、合格者の平均レベルは東工大の方が高いことは理解しています。地方旧帝大と早慶のW合格では、最低レベルは早慶の方が高いようですが、多くは旧帝大を選ぶそうなので、合格者の平均レベルにそれほどの違いはないのではないかと思います。
あと②です。早慶というと「人数が多い」印象ですが、旧帝大の理学部・工学部の1学年当たりの定員が1000~1500人なのに対して、慶大理工は930人(全学部計6500人)、早大理工は1700人(同10000人)と少ないのです。また、文系学部はその気になれば多数併願できるのに比べて、理工系の場合、早慶はそれぞれ1回ずつしか受験の機会がないため、運頼みの合格は難しいにもかかわらず、文系学部よりも評価が低いことが残念に感じます。

長々と書いてきましたが、「東大残念ながらも、理転までして早慶の理工学部に入ったのに、社会的評価はずいぶん低い」ことに驚いています。
実際合否結果を高校に報告に行った際も、これは地方ということもあるでしょうが、後期国立を受験しないことを告げた時点でろくに相手にされず、早慶のいずれを選択したのかすら聞いてもらえなかったそうです。

息子は、親に多額の学費を払わせていることに多少申し訳なさを感じているようです。
あらためて早慶の理工学部に進学するメリットをご教示いただければと存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 36

  1. 【5950945】 投稿者: まぁ、  (ID:4PTlvZO71Xc) 投稿日時:2020年 07月 18日 22:18

    >国立は70万位です


    東大なら、約54万円

  2. 【5950989】 投稿者: 同じく理1落ちです。  (ID:MJAWPN/gQEc) 投稿日時:2020年 07月 18日 22:47

    うちは、2点で落ちました。
    現在私立の医学部に通っています。
    想定外の学校に通うことになり、親子で毎日がどんよりした日々でした。
    子供は、医学部に興味ないんだけど、という状態で、
    一方親の方は、想定外の出費です。
    お互いもやもやしながら2年過ごしたら、もやもやが薄れてきました。

    >>早慶の理工学部に進学するメリット
    これは、本人が探していくしかないんじゃないでしょうか?
    世の中、不本意な大学に入ることになった人の方が多いと思います。
    そこで自分がやれることを探して頑張ってやっていくしかないと思います。
    それができない場合は、再度受験するしかないと思います。

  3. 【6011020】 投稿者: 早慶理工のメリット  (ID:0/UezhFmzjQ) 投稿日時:2020年 09月 09日 11:10

    一番のメリットは、学力の証明じゃないかな?(一般であれば)

    大半が東大京大落ちで入学者平均は東工大と同レベルか
    もしかしたら超えてるかもしれないという頭脳の高さの証明

    東大院に進学すれば何も問題ない。

  4. 【6011146】 投稿者: 後悔  (ID:rxY3ILxM9aQ) 投稿日時:2020年 09月 09日 13:20

    東大院と言っても、ソーケー私大全員が怒涛の様に押し寄せても、
    私大と全く違って、国立は、理系研究室独特の定員があり、少人数なので
    外部はほぼ無理です。落ちます。誰でも受講できるのは文系。

    また受かっても、東大生のみの優秀な教授の研究室ではなく、
    外部は外部だけ寄せ集めた、あまり良ろしくない教授の研究室になります。

    ですので、これなら元の大学の院に進めば良かったと後悔する生徒が後を絶たず、
    理系なら、始めから院まで進んでも良い国立大への入学をお勧めします。

  5. 【6011255】 投稿者: 都内  (ID:f7f1Lwgb0nM) 投稿日時:2020年 09月 09日 15:16

    都内で早慶を旧帝以下と思う人は多くないです。知人では東大落ちの人が現役志向で行きます。ただ、6年間で考えると国立志向が多いですけれど。

    就職も大学名での差別はありませんし。あとは本人の実力次第で大学院も就職も勝負できるのでレベルが低いとは思いません。

  6. 【6011349】 投稿者: 立ち位置  (ID:rxY3ILxM9aQ) 投稿日時:2020年 09月 09日 16:36

    ◆QS世界大学ランキング2021
    ※総合順位
    50 位以内 東大(旧帝大)、京大(旧帝大)
    100位以内 阪大(旧帝大)、東北大(旧帝大)、東工大
    150位以内 名大(旧帝大)、九州大(旧帝大)、北大(旧帝大)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    189位 早稲田大(私大)←★
    191位 慶応大(私大)←★

  7. 【6011362】 投稿者: そうですか?  (ID:aXl4kTI5R9k) 投稿日時:2020年 09月 09日 16:55

    >国立は、理系研究室独特の定員があり、少人数なので外部はほぼ無理です。落ちます。
    >また受かっても、東大生のみの優秀な教授の研究室ではなく、外部は外部だけ寄せ集めた、あまり良ろしくない教授の研究室になります。

    研究科に依るのでしょうか?
    生え抜きを有り難がるような環境ではないです。完全に実力主義の世界だと思います。

    慶應(医・理工)から東大院、中央(理工)から東大院、立命館から東大院、知っていますが、彼らが所属したLabが外部の寄せ集めの研究室とは思えません。
    阪大から東大院もいますよね。その場合も寄せ集めですか?

    慶應理工卒の彼は、修士課程の途中でGAFAの中の一つ(の企業)に就職を決めてしまいました。教授も敢えて引き止めませんでしたよ、そっちのほうが未来があるし。
    立命館卒の彼はPh.Dを取って、理化学研究所に入り神戸に戻っていきました。

    ロンダリングと言えば聞こえが悪いですが、研究職って何かを踏み台にしてステップアップしていく雰囲気ありますから、風通しがよくドライです。
    生え抜きにこだわるのは、どちらかと言えば医科学系統の臨床に近いLabではないですか?
    情報系は瞬く間にアップデートされますから、その時、旬のものから売れていきます。人も同じです。
    国立→国立にこだわるのは古いと思います。学費の都合なら別ですが。

  8. 【6011559】 投稿者: そもそも  (ID:kqhQZ5RRgoQ) 投稿日時:2020年 09月 09日 19:31

    自大の大学院、研究室が一流ならロンダリングしませんね(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す