最終更新:

19
Comment

【5932572】地方大学の公立化

投稿者: のんびり   (ID:BLTtPHwm.wI) 投稿日時:2020年 07月 04日 11:59

地方から東京の大学へはこんなコロナ禍の時代にはリスクなのかしら?と思っています。

地方の青森大学も奈良大学も国立と思ったら私立大学でした。
地元で学費が安い公立に行けたら東京に出て来て奨学金漬けになるより良いですね。

東京近郊に住んでいても今や受験が大変なので、地方の私学を公立化して欲しいと思ってしまいます。
地方から高い学費で下宿してアルバイトはこれからはどうなんでしょうか?
アルバイトとありきや奨学金ありきの大学生活はリスクがありすぎです。

海外のように公立大学を増やして欲しいと考える人はいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【5932817】 投稿者: 差別化  (ID:a.quIRNK42I) 投稿日時:2020年 07月 04日 14:56

    数年前、経団連の会長も「数学の重要性」を説いていたけど、
    「数学の素養のない文系学生は、必要がなくなる時代」ですね。


    ↑の「8割の大卒はリテラシーレベルでデータサイエンスを持っていた方がいい」は、目標を明確にした更に一歩進んだ話。


    国にとって必要な人材育成として、公立化が必要ならそうすればいいし、私大でも出来る大学出来ない大学が分かれるでしょう。
    今までとは違った意味で私大差別化が進みますね。

  2. 【5932825】 投稿者: アメリカの場合  (ID:x/CNz27yMx6) 投稿日時:2020年 07月 04日 15:02

    >大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。

    問題は大卒の話ではなく修士です。
    アメリカにはすでに4000人のデータサイエンスの修士がいますが、日本は0です。
    これは、大学生にデータサイエンスを教えようとしても、教えられる人間が非常に少ないことを意味します。

    「大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を」とイメージを提示しても、その実現法まで考えておかなければ絵に描いた餅になってしまいますよ。

    なぜ、データサイエンスの修士が日本にいないかというと、日本では統計が重視されてこなかった歴史があるためです。
    統計を学ぶ学科・研究室がほとんどありません。

    要するに、理系の学生にすら、統計の専門家が少ないのです。
    これでは、スムーズにデータサイエンス教育に移行できない訳です。

    まずは、統計の学科や研究室を作って、統計を系統的にしっかり学べる環境から準備しないと日本では全国的にデータサイエンス教育を行う事すらできないのです。
    結果として、非常に迂遠な話になってしまっています。

    その間に先進諸国は何歩も先に行ってしまうでしょう。
    統計教育が欠如していた日本は、世界に対して大きなハンデを背負ってしまいました。

  3. 【5932829】 投稿者: 着実に~  (ID:a.quIRNK42I) 投稿日時:2020年 07月 04日 15:03

    ◆大学における数理・データサイエンス教育の全国展開」の協力校の選定 平成31年1月8日
            文科省  大学の数理・データサイエンス教育強化方策推進検討委員会

    文部科学省では、平成28年度に学識経験者等の有識者で構成する「数理及びデータサイエンス教育の強化に関する懇談会」において、「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」をとりまとめるとともに、6大学を「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校として選定しました。この6大学においては「大学の数理・データサイエンス教育強化方策について」に基づき、自大学における全学的な数理・データサイエンス教育を実施するとともに、コンソーシアムを形成し、数理・データサイエンス教育の全国の大学への普及・展開に向け、全国的なモデルとなる標準カリキュラムや教材等の作成に向けた活動を実施


    ・北見工業大学
    大学間連携強化による数理・データサイエンス教育の促進・普及と文理融合実践教育への拡張

    ・東北大学
    データリテラシ共通教育基盤

    ・山形大学
    実学志向のデータサイエンス教育を推進する山形大学データサイエンス教育研究推進センター

    ・筑波大学
    数理・データサイエンスの基礎的素養を身につけるための科目新設及び全学生への必修化

    ・宇都宮大学
    文理融合型数理・データサイエンス教育推進事業-Society 5.0 の未来社会における地域変革の知の拠点

    ・群馬大学
    ぐんま数理データサイエンス教育プログラム

    ・千葉大学
    高大接続・学部・大学院に至るまで一貫した数理・データサイエンス教育とスマートラーニングによる全国・海外展開を含めた「千葉大学モデル」の構築

    ・お茶の水女子大学
    シミュレーションでわかる文理融合データサイエンスプログラム

    ・新潟大学
    データ駆動型社会に向けた人材育成強化

    ・長岡技術科学大学
    実践的数理・データサイエンス教育の全学的展開とeラーニングによる全国高専への展開

    ・静岡大学
    数理・データサイエンス教育を全学共通教育科目として展開する教育体制の整備と地域大学コンソーシアムを基盤としたオンライン FD 活動の実践

    ・名古屋大学
    東海型数理・データ科学教育における教養教育モデルの構築と普及

    ・豊橋技術科学大学
    データ科学のものづくり技術への定着を促進する包括的教育環境の整備

    ・神戸大学
    大学連携と産学地域連携を活かした数理・データサイエンス標準カリキュラムの開発と地域への普及

    ・島根大学
    小規模総合大学における数理・データサイエンス教育の全学展開モデルの構築とその普及

    ・岡山大学
    文系から理系までの学生を遍く対象とする数理・データサイエンス教育プログラム

    ・広島大学
    地方創生に資する数理・データサイエンスの教材及び教育方法の開発・普及

    ・愛媛大学
    データサイエンス教育の全学的な展開と四国地区への普及促進

    ・宮崎大学
    数理・データサイエンスを活かした地域産業人材の育成に向けたカリキュラム・教材の開発

    ・琉球大学
    未来価値創造に向けた島嶼地域型数理・データサイエンス教育普及展開事業

  4. 【5932840】 投稿者: 以前、読んだけど  (ID:9/ChZzWHP8w) 投稿日時:2020年 07月 04日 15:18

    アメリカの場合さんのレスは、「アメリカの統計学修士課程」のブログそのままですね(笑)

  5. 【5932849】 投稿者: アメリカの場合  (ID:x/CNz27yMx6) 投稿日時:2020年 07月 04日 15:28

    寡聞にして、そちらのブログは知りませんでした。

    私が書いたことは、日本初のデータサイエンス学部を立ち上げた滋賀大学の竹村彰通教授のインタビューを元にしています。

    各大学、様々な取り組みをしようとしているのですが、如何せん教えられる人材が大幅に不足しています。
    苦しいですよ。日本のデータサイエンスは。

  6. 【5932853】 投稿者: ネタ元  (ID:eKFWiEVlDSk) 投稿日時:2020年 07月 04日 15:32

    こっちかも?
    https://globe.asahi.com/article/12844087

  7. 【5974566】 投稿者: あーあ  (ID:d77B5CUeEHw) 投稿日時:2020年 08月 07日 23:23

    地方交付金を使って私立を公立化するという話ですね
    だから地方私大は永遠につぶれないというカラクリ。

  8. 【6148701】 投稿者: 地域主権  (ID:ay2W5p5i6BY) 投稿日時:2021年 01月 06日 23:18

    これからは地方の時代と主張するなら本来地方の国立大は公立化を訴えるべき。
    それにもかかわらず地方の人に限って「国立」にこだわる。
    「国立」とは東京の言いなりになるということなのに。

    また国立大を法人化し私立化を進めている自民党を支持し続けるという矛盾。

    どうしてなのか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す