- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 産学共同研究 (ID:BeUmCpURqOg) 投稿日時:2020年 07月 04日 16:14
政府は2025年までに大学・研究開発法人等に対する企業の投資額を2014年の水準の3倍を目標に。
産業界と大学の連携をさらに促進することを目指しています。
政府の財政赤字のため、大学へ予算を回せない時代。民間からいかにマネーを引き出せるかが重要ですね。
民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産) (千円)
1 大阪大学 9,359,594
2 東京大学 9,271,819
3 京都大学 6,225,218
4 東北大学 4,860,911
5 慶應義塾大学 4,496,849
6 名古屋大学 3,874,047
7 九州大学 3,202,326
8 東京工業大学 3,053,503
9 北海道大学 2,523,698
10 筑波大学 2,004,496
11 早稲田大学 1,881,681
12 順天堂大学 1,436,978
13 広島大学 1,412,103
14 神戸大学 1,371,462
15 北里大学 1,341,096
16 大阪市立大学 1,218,144
17 山形大学 1,168,078
18 日本大学 1,082,026
19 千葉大学 1,081,095
20 熊本大学 945,104
21 東京医科歯科大学937,347
22 横浜市立大学 923,327
23 金沢大学 908,409
24 三重大学 887,990
25 岡山大学 873,663
26 信州大学 853,045
27 新潟大学 818,583
28 名古屋工業大学 788,343
29 長崎大学 772,572
30 東京理科大学 731,323
-
【7152423】 投稿者: 台湾有事 (ID:KpvysEm0QlE) 投稿日時:2023年 03月 18日 10:22
いままで経済安全保障があまりにも生ぬるくほぼ機能していなかったが昨今の中国やロシアへの危機感の高まりと共に徐々に見直され始めている。
装置メーカー側としては経済合理性の観点から中国事業に力を入れてきたのだろうが、今まで以上に安全保障上のリスクを踏まえたポートフォリオ構築が必要となる -
【7156324】 投稿者: 確かに (ID:kwvf7Wn6MxY) 投稿日時:2023年 03月 22日 13:52
中国を相手にするカントリーリスク。
先々を考え経済的な事だけでなく軍事的なこともて行動するべき。
目先の銭勘定を優先した結果が現状になっている。
過ぎた時間は戻らないがこれまでの経験を糧に日本の経済や安全保障を強化出来るよう色々と行動するべき。 -
【7158355】 投稿者: トヨタ何やってるか (ID:M7w1iua3CKo) 投稿日時:2023年 03月 24日 21:59
中国が技術盗用で日進月歩の勢いを増し、コストで負かされるのも時間の問題。
経済活動には安全保障が如何に重要か、短期施策のみならず長期スパンで着実に固める経営判断が今後益々、不可欠になる。 -
【7160365】 投稿者: 衰退 (ID:2lXS/ywjb06) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:04
日本の自動車業界は、衰退した家電や半導体と同じ道を歩んでいる。
現状に安住し、EVや自動運転などの新規技術への転換がライバルより遅い。
家電や半導体と同様に、このまま衰退していくのだろう。 -
-
【7166272】 投稿者: うーん (ID:C9Gy.y1hbQI) 投稿日時:2023年 04月 01日 20:31
難しい時代になろうとしているように思います
単純な利益追求の問題ではなく野心を抱く国の技術進歩に利用されないようにする
その時代で上手く立ち回り次世代に国力を引き継いでいかなければならない
常に世界との競争の中で勝ち残れるように社会システムも進化させないといけないですね -
【7168992】 投稿者: 守って (ID:OZy9i6.pGzI) 投稿日時:2023年 04月 04日 23:29
日本政府が保護すべき企業をチャンと把握すべきです。
中国は国策で日本の機微技術を持った中小企業の買収などを狙ってます。
日本の経産省は何処が守るべき会社かの検討を始めたばかりです。
早くしないと無人島だけでなく会社を盗まれます。
半導体企業自体が日本に無いと全てが出て行きます。
TSMCやラピダスの日本での製造は必須です。 -
【7171394】 投稿者: 中国一極集中 (ID:ySIU08Ucq.A) 投稿日時:2023年 04月 07日 14:57
米中は21、22年は双方で輸出入で過去最高額だから。
しかもアメリカからの半導体輸出は堅調なんだけど、あくまで最先端の半導体のみを輸出規制しているだけだから。 -
【7172003】 投稿者: 中国韓国 (ID:Db5Peev4NUs) 投稿日時:2023年 04月 08日 08:15
中国の経済力を弱める、これが最大の防衛力強化になることを肝に銘じ、西側諸国は徹底すべきである。
その時にネックになる可能性があるのが韓国。
十分注意をする必要がある。
場合によっては韓国を外すぐらいの思い切った処置も必要。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/01 23:20
- もうここは大学受験情... 2023/06/01 21:35
- 国公立と私立の施設の差 2023/06/01 16:02
- 早慶上智行った人たち... 2023/06/01 00:49
- 筑駒→東大落ち早慶は、... 2023/05/31 16:12
- 新特権階級タワマン族... 2023/05/31 10:23
- 三菱商事2022内定者大... 2023/05/31 00:42
- 大学の入試難易度や偏... 2023/05/30 14:48
- 賢い人は地方の大学に... 2023/05/30 11:57
- 上智大 推薦入学者の主... 2023/05/30 00:34
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 中央大学法学部は都心...2023/06/01 22:54
- なぜマーチ>>>地方...2023/06/01 05:06
- 東京圏一極集中による...2023/06/01 20:15
- 女子で一番結婚に有利...2023/06/01 15:45
- 大学別年収11位上智12...2023/06/01 06:12
- 東大一工早慶>旧帝や...2023/06/01 12:48
- 前期でなく後期AO率高...2023/06/01 12:24
- 地方旧帝を卒業しても...2023/06/02 03:10
- 高学歴男は結婚相手に...2023/06/01 15:34
- 生涯賃金の高い大学ラ...2023/06/01 07:52
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 新特権階級タワマン族... 2023/06/02 05:18 タワマン族とは、都市部タワーマンションの上層に住むような...
- もうここは大学受験情... 2023/06/02 03:32 もう打ち子高木こと佐◯大輔の地方旧帝叩きの荒らしがひどすぎ...
- 地方旧帝を卒業しても... 2023/06/02 03:10 やはり地方だからの一言に尽きますか?
- なぜ推薦AO入試合格者... 2023/06/02 01:40 東北大や早稲田大での分析結果により明らかですが、原因は何...
- 賢い人は地方の大学に... 2023/06/02 01:05 ごめんなさい。事実なので怒らないで下さい。 賢い人は地方...