最終更新:

482
Comment

【5932883】大学の民間からの研究資金等受入額1位阪大2位東大3位京大4位東北大5位慶應

投稿者: 産学共同研究   (ID:BeUmCpURqOg) 投稿日時:2020年 07月 04日 16:14

政府は2025年までに大学・研究開発法人等に対する企業の投資額を2014年の水準の3倍を目標に。
産業界と大学の連携をさらに促進することを目指しています。

政府の財政赤字のため、大学へ予算を回せない時代。民間からいかにマネーを引き出せるかが重要ですね。

民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産) (千円)
1 大阪大学 9,359,594
2 東京大学 9,271,819
3 京都大学 6,225,218
4 東北大学 4,860,911
5 慶應義塾大学 4,496,849
6 名古屋大学 3,874,047
7 九州大学 3,202,326
8 東京工業大学 3,053,503
9 北海道大学 2,523,698
10 筑波大学 2,004,496
11 早稲田大学 1,881,681
12 順天堂大学 1,436,978
13 広島大学 1,412,103
14 神戸大学 1,371,462
15 北里大学 1,341,096
16 大阪市立大学 1,218,144
17 山形大学 1,168,078
18 日本大学 1,082,026
19 千葉大学 1,081,095
20 熊本大学 945,104
21 東京医科歯科大学937,347
22 横浜市立大学 923,327
23 金沢大学 908,409
24 三重大学 887,990
25 岡山大学 873,663
26 信州大学 853,045
27 新潟大学 818,583
28 名古屋工業大学 788,343
29 長崎大学 772,572
30 東京理科大学 731,323

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 61

  1. 【6707523】 投稿者: えー  (ID:9ygHdjbRFVg) 投稿日時:2022年 03月 12日 22:00

    しょうもない研究しかできない国立大学に増員は有り得ないでしょう。
    増員する価値がある大学は、日本で3校ぐらい。
    その中で、増員しても良い研究室は数えるほど。

    基礎研究にカネがつかないのは、日本の成長力が落ちているせいです。
    そんな海のものとも山のものともつかないものに出せません。
    認知症の高齢者の世話や、チューブで生きている方の医療にお金が吸い取られている。

  2. 【6708308】 投稿者: 社会主義  (ID:qTh.2e8zio6) 投稿日時:2022年 03月 13日 14:08

    この際、国立大学など一切のお上が運営する大学は全て一律の私立大学にすべきと思います。
    成績優秀者、援助を必要とする人には手厚い返済義務の無い奨学金を出せば済むことです。
    大学改革は各大学に任せるのではなく、文部省が全てを指示すべきです。
    だいたい公務員の運営する高校を出て公務員の運営管理する東大を出て公務員になり各官公庁の天下り企業に勤めて一生を送るのはあたかも何処の社会主義国か共産主義の国でしょうかね。

  3. 【6714381】 投稿者: どっち?  (ID:Q7oMJQsmjfw) 投稿日時:2022年 03月 17日 20:20

    大学ファンドの運用って内部運用じゃないですか?

    外部委託?

  4. 【6719604】 投稿者: 中国に学ぶ  (ID:HwX2sKUlKlo) 投稿日時:2022年 03月 22日 01:37

    中国は基礎研究をほぼ全放棄して応用研究だけに資金を投入します。
    それは財力に貧しい中国にとっては良い選択肢に見えます。

  5. 【6719741】 投稿者: 基礎  (ID:jL2eNb20PB2) 投稿日時:2022年 03月 22日 09:17

    応用研究は企業でやった方が効率的でしょう。バブル崩壊後、企業が縮小均衡ばかりしていたから、おかしくなった。採算が取れない挑戦的な課題を行うから、基礎研究の経験のある人材を育てる役目があるから、大学で研究するわけです。

    例を挙げるなら、コロナ禍で使われたPCRは、イエローストーン国立公園の熱泉に住む奇妙な微生物の研究があったから可能になりました。昔は何年も原因病原体を同定するのにかかっていましたが(例 エイズの原因ウイルス)、今回のコロナウイルスや近縁のSARSウイルスを、数週間で同定できたのは、ヒト以外の動物を含むウイルスの同定が進んでいたからです。それぞれのウイルスファミリーの中で保存されている配列をPCR法で検出できるかで、同定されました。

  6. 【6719933】 投稿者: どっちつかず  (ID:2lvk2fP27XA) 投稿日時:2022年 03月 22日 12:14

    なかなかバランスが難しい。
    アメリカを正解とするのだったら、国費と産学連携の両輪になる。日本は研究室単位でどっちかに偏ってしまうことが多い。
    もっと国費を、というのもわかるんだが、実際に産学連携もしょぼいのは事実。

  7. 【6720357】 投稿者: 欧州に学ぶ  (ID:PfIlVy0hXXE) 投稿日時:2022年 03月 22日 18:51

    今の中国は米国をおっかけているが、数は多いが、とんでもないような論文も多く、質x量では、未だアメリカには及んでいないと思う。
    それに比べ、日本はどうしたら良いのか?
    今までは、どちらかというと、米国を真似してやってきたと思うが、これからは、イギリスやドイツをもっと見習うと良いと思う。

  8. 【6720754】 投稿者: そうね  (ID:rRC.eKUhLK.) 投稿日時:2022年 03月 23日 01:32

    大学の世界ランクでは中国の北京大学や清華大学が100位以内にランクされているのに対して,日本の東京大学や京都大学でさえ100位以内に入らない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す