最終更新:

482
Comment

【5932883】大学の民間からの研究資金等受入額1位阪大2位東大3位京大4位東北大5位慶應

投稿者: 産学共同研究   (ID:BeUmCpURqOg) 投稿日時:2020年 07月 04日 16:14

政府は2025年までに大学・研究開発法人等に対する企業の投資額を2014年の水準の3倍を目標に。
産業界と大学の連携をさらに促進することを目指しています。

政府の財政赤字のため、大学へ予算を回せない時代。民間からいかにマネーを引き出せるかが重要ですね。

民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産) (千円)
1 大阪大学 9,359,594
2 東京大学 9,271,819
3 京都大学 6,225,218
4 東北大学 4,860,911
5 慶應義塾大学 4,496,849
6 名古屋大学 3,874,047
7 九州大学 3,202,326
8 東京工業大学 3,053,503
9 北海道大学 2,523,698
10 筑波大学 2,004,496
11 早稲田大学 1,881,681
12 順天堂大学 1,436,978
13 広島大学 1,412,103
14 神戸大学 1,371,462
15 北里大学 1,341,096
16 大阪市立大学 1,218,144
17 山形大学 1,168,078
18 日本大学 1,082,026
19 千葉大学 1,081,095
20 熊本大学 945,104
21 東京医科歯科大学937,347
22 横浜市立大学 923,327
23 金沢大学 908,409
24 三重大学 887,990
25 岡山大学 873,663
26 信州大学 853,045
27 新潟大学 818,583
28 名古屋工業大学 788,343
29 長崎大学 772,572
30 東京理科大学 731,323

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 61

  1. 【7172443】 投稿者: でも  (ID:t0/SmL2alQ2) 投稿日時:2023年 04月 08日 17:28

    対露制裁で逆に西側の経済に大きな悪影響が出て、一言で言えば欧州はガタガタ米国は高インフレで、制裁する方が損している様です。
    対中規制にしても半導体のみならず、産業全体の投資や雇用にも将来的な悪影響が懸念されます。

  2. 【7176425】 投稿者: うーむ  (ID:p/cssLnHPfc) 投稿日時:2023年 04月 12日 13:40

    第一次大戦期に日本はドイツから先進性の高い物資すべてを輸入できなくなったのが分かりやすい事例。
    日本企業の努力でドイツから入らなくなった化学製品、医薬品、染料などあらゆる分野で自活できるようになり、また国内市場どころか世界で戦える輸出企業へと成長を遂げることになった。
    今回、禁輸を推進する欧米にとってはそもそも痛くも痒くもない
    一番ダメージがあるのは輸出できなくなり、またライバル企業が出現してしまう日本なのをどこまで許容するのか。

  3. 【7179261】 投稿者: おっしゃる通り  (ID:09MkUPHcgWY) 投稿日時:2023年 04月 15日 18:52

    輸出企業のベストテンを見れば最終製品をつくってるのはトヨタだけ。
    トヨタも燃料エンジンという絶対優位をEV化によるモーターへの移行で捨てさせられた。
    残る素材企業、製造装置企業すら危機に晒す選択をするのか?
    もうトヨタは3流企業

  4. 【7179263】 投稿者: でも  (ID:eAfvqJ7sp7I) 投稿日時:2023年 04月 15日 18:54

    愛知以西は電気自動車よりも燃料電池車志向が強い気がする。

  5. 【7180243】 投稿者: でも  (ID:4/a3K5Rvz8Q) 投稿日時:2023年 04月 16日 19:55

    産業大国のドイツですら、EV車のバッテリーは中国に頼ってる

  6. 【7180815】 投稿者: 工学部博士課程  (ID:pVyLln0YJ4A) 投稿日時:2023年 04月 17日 11:56

    旧帝大の工学部博士課程在籍者をhpで公開しているものについてしらべた。
    この30年で情報電気電子系が増大、独立した情報学部が出来ているようなところもある。
    機械電気電子では修士課程と博士課程では在籍者の国籍が劇変する。日本人の教授がいてもそう。
    日本人がいなくなり中国籍が激増。
    日本人が来ないから研究室の後を継ぐのも中国籍、博士課程の学生も必然的に中国籍が多い。
    別に悪いことではないが日本人学生が魅力を感じてないことがよくわかる。
    就職先もHUAWEIなんかがあった。
    これに比べ物理工学の博士課程では圧倒的に日本人が多い。電気電子ほかの博士在籍者の女性比率が5%くらいなのに物理工学は女性が圧倒的にすくない。
    就職先も大学教員がおおい。

  7. 【7182894】 投稿者: 外資系  (ID:P.iu.Mqk1dM) 投稿日時:2023年 04月 18日 23:49

    博士を増やす政策をやったら、受け入れ先がなくて大量に余った。
    ずっと不遇だけどね。
    企業が自分達で育てた方が良いってのも疑問。
    先入観で扱いづらいとか、博士なんて雇ったことないからとか、無駄に警戒されて。
    博士でも企業で使うなら2、3年育てて、成果を出してもらうくらいに考えてやらないと上手くいかないだろうけど、そこまで考えている企業は少なかった。
    自分も日本企業に行くところなくて、外資系に行った。
    就職氷河期だったし、雇ったことないから修士の待遇なら雇っても良いとか買い叩かれた。
    外資系は博士が何人もいてびっくり。それだけで期待の大きさも違う。

  8. 【7183447】 投稿者: 博士になるのは優秀でない  (ID:YCLrRHmhsK2) 投稿日時:2023年 04月 19日 14:21

    理系の場合、博士になる人は大学や研究所の職員をイメージして進学するが、任期がある事がほとんどで将来の安定が約束されていない。
    海外なら全ての職業が任期付きみたいなものなので不思議ではないが、日本の一般企業では任期なしなので情報に疎いか余程の自信がない限り博士にならない。
    優秀であれば普通は就職する。
    就職できないから進学する人が多数おり、何故か文科省の見栄で博士を増やすこと不幸が起きている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す