最終更新:

61
Comment

【5935035】過干渉をやめたら子どもは伸びる

投稿者: 過干渉   (ID:wMz81XfFwRA) 投稿日時:2020年 07月 06日 14:12

エデュママブックの6月11日の記事で、過干渉をやめたら子どもは伸びるという本が紹介されている記事を読みました。

過干渉について皆様どう思われますか?

東大理3に4人のお子様を入学させた佐藤ママさんのご意見とは反するものがありますね。

私はどちらかと言うと佐藤ママ派で、本を読んだり参考にしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【5935898】 投稿者: 感想  (ID:V4oS5O7en3w) 投稿日時:2020年 07月 07日 08:04

    ゴールは結婚さん
    栄養のある食事をしっかり作ってくれて って
    奥さんが食事を作ることを前提ですか?
    息子さんが作ることは考えないのですね。
    半々で分担するかもしれないし奥さんが出張することもあるでしょう。
    健康管理が心配なら息子さんにしっかり家事その他を
    叩き込んでいたら この先息子さんがたとえ独身でも
    安心だと思いますけどね。
    結局結婚後も色々口出ししそう。
    スレタイとずれてきそうなのでこの辺で。

  2. 【5935912】 投稿者: 過干渉  (ID:wMz81XfFwRA) 投稿日時:2020年 07月 07日 08:17

    いろいろなご意見ありがとうございます。

    批判的なご意見が多々あるかなとドキドキしながらページを開きました。でも我が家と同じく、過干渉気味のご家庭もあられたり、コーチング上手と書いてくださっている方もおられ嬉しく思います。本当はそうでもなく、ただ口煩くしてきただけのような気もしなくはないのですが^^;

    本当にできる子なら、自分からやるものだとよく聞きますが、できない子はどうしたら良いものかとずっと思ってきました。
    ご意見をお聞きし、やはり過干渉になりすぎない程度に少しこのまま干渉していこうかと思いました。
    勉強!勉強!とギスギスした家の雰囲気を少しは変えなければとは思っていますが…

    良いサポート役になれるか過干渉になるか、その匙加減は難しいです。そこを念頭に起きながら、下の子たちには接しようかと思います。指示待ち人間にならないように育てるというのは、本当に難しいもので…

    ゴールは難しいですね。幸せを感じながら生活してくれたらそれで良いです。自信を持って仕事もして欲しい。普通に幸せってなかなか難しいものですよね。

    長男は、やはり世間知らずなところもあり、うちも、良い奥さんをもらってくれたらいいなあと思います。理想はしっかり者で経済観念もあり、一番には息子を優しく支えてくれる人がいいですね。
    素質があるならば、やはりうちも、少しは賢い方がいいなあと思います。

    嫁の立場からすると、放任主義程度に育てられた夫の方が楽でしょうね。

    子どもの幸せを思ってやってきたことが、裏目に出ず幸せになってくれたら良いのですが…

  3. 【5935970】 投稿者: そうそう  (ID:1RZLtZX.B9I) 投稿日時:2020年 07月 07日 09:27

    横になっちゃいますが。
    兄は医師、義姉は看護師ですが、兄が結構な頻度でお料理していますよ。
    買い物から行き片付けもし、料理も結構本格的です。
    義姉は超美人で気立ての良い人です。

    エデュでは心配性のお母様が多くて手を離したらどうなるか!!とのことですが、結構大丈夫ですよ。
    チャレンジ合格で中学受験を終えてから見守る日々でした。
    失敗したら叱ったし、今勉強しないと後悔すると思うよ~とは言っていましたから、見守る日々ではない?かな。
    凄まじい成績の中高時代でしたけど学校行事は積極的に参加していて、一浪したけど、ちゃんと都内国立大に入り、友達たくさんいて、家族思いです。

  4. 【5935991】 投稿者: 中1  (ID:0P/fRok/L.A) 投稿日時:2020年 07月 07日 09:47

    あのー、中1なのですが、
    手を離する見極めがわかりません。

    受験勉強と学校は違うと思っていて、
    小テストの範囲が決まっていて
    翌日テストでも
    そのテスト勉強をウザがるんですよ。
    「多い!」とか言って。
    「親じゃなくて、学校と先生が出している範囲である」というのがわからないみたいで。

    そんなの「放置」とか「見守り」とかいってる場合じゃないですよね?

  5. 【5936003】 投稿者: 境目  (ID:HnGpryKsdBM) 投稿日時:2020年 07月 07日 09:59

    過干渉ってどういう定義で話をされてますか?

    私の中では、佐藤ママは、大学に入るまでの間やらせる方向に持っていってるだけで、それ以降は過干渉ではないと思います。一番問題なのは、大学生になってまで、就活などについても過干渉で関わってる場合かと。

    勉強について、口うるさく言ってる事は過干渉ではないと思いますが、進路について親が決断してその上を歩けと言ってる場合は過干渉だと思います。
    親の意見が入っていようが、子供が決断してる場合は、過干渉とは違うと思います。

    うちは、勉強勉強と言い続けても東大へ行けそうな感じではなかったので、ほぼ放任でした。本人は、高校3年の頃、友達の過干渉ぶりを聞いて、うちはうるさくなくて良かった と言ってました。言って効きそうな子供なら言ってたかもしれません。

  6. 【5936165】 投稿者: そうそう  (ID:4ttfGmkHGJE) 投稿日時:2020年 07月 07日 12:30

    小テストや単語テストの結果なんて見せられたことありません。
    たま~に目についてもがっかりするので探さなかったです。
    小テストの見直しをちゃんとやっておけば定期テストはできる仕組みになっているんだけどね~とは何度か言いました。

    建物も基礎がちゃんとしてないと崩れちゃうよね、勉強も今基礎をしっかりやっとかないと~。
    高校生になった受験生になった自分に中学生の俺のバカ~って言われるよ~。
    などと言っていました。
    建築学科志望になったので、本人の心に刺さったポイントはずれていたのかもしれないです。

    思い返すと、辛かったです。
    でも、学校行事を全て満喫してからは、頑張りました。

  7. 【5936219】 投稿者: 自転車  (ID:mOfKaso8dNg) 投稿日時:2020年 07月 07日 13:29

    >中1なのですが、手を離する見極めがわかりません。

    手を放す見極めをするのではなく、手を放すことをまず決めるかどうかなのだと思います。
    子供に自転車の乗り方を教える時、最初から手を放すことを前提に教えると思います。それを考えているから、「もしかして乗れそう」な瞬間に気付いて手を放せるのでしょう。

    手を放すか、放さないかを決めていないと、いつまで経っても放せないように思います。

    うちは、子供の手を放したのは小学校中学年の時でした。
    中学受験に関するあらゆる情報を提示して、中学受験をするか、どの塾に通いたいかも、子供任せにしました。
    手を放すと最初は転ぶんですよ。自転車と一緒で。

    何度か転びながら、子供が出した結論は”中学受験はしない”ですが、それはそれで問題なし。子供が決めたことですから。

    自分で中学受験をしない結論を出して、高校受験にする決断をしたので、高校受験ではかなり頑張って超難関と言われる学校に合格しました。
    その勢いで、3年後には東大も合格。

    小学校中学年で手を放してしまったので、以後、親が手を貸す瞬間はありませんでした。
    男子は、親がウザいと思っている子が多いので、なるべく早く手を放してしまった方が、親子で争う可能性も抑えられます。

  8. 【5936240】 投稿者: 管理型の学校の場合  (ID:VYGU8ZavuAY) 投稿日時:2020年 07月 07日 14:00

    小テストが多くて嫌気がさしているようなら放っておいても大丈夫だと思います。学校が面倒見の良い学校なので、小テストで悪い点ばかり取ったらどうなるのか定期テストの結果と成績表を見た時に自分で気付くと思います。

    うちの子の学校は宿題がない学校なのに、定期テストの成績が悪ければ高校には上がれないので、中1で親が学習方法を身に付けさせておかないと放校の危機が。

    親の過干渉がプラスになる学校とマイナスになる学校があり、中1さんの学校の場合は親があまり口うるさく言わない方がいいように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す