最終更新:

61
Comment

【5935035】過干渉をやめたら子どもは伸びる

投稿者: 過干渉   (ID:wMz81XfFwRA) 投稿日時:2020年 07月 06日 14:12

エデュママブックの6月11日の記事で、過干渉をやめたら子どもは伸びるという本が紹介されている記事を読みました。

過干渉について皆様どう思われますか?

東大理3に4人のお子様を入学させた佐藤ママさんのご意見とは反するものがありますね。

私はどちらかと言うと佐藤ママ派で、本を読んだり参考にしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【5939794】 投稿者: 自立につながるサポートがベスト  (ID:rUAv3TtUPFA) 投稿日時:2020年 07月 10日 11:23

    中受のサポートはサピの先生に聞けば良かったし、実際それで志望校に合格できたけど、大学受験、社会人に向けてはどうなんでしょうね。
    成績優先でサポートし続けるか自立を促すため見守るか…とても難しい。

    わが子は中学生になったら勉強をしなくなってしまったけど、あれこれ言ったり、時々勉強を教えたりするのも疲れてきてしまいました。
    反抗期によるものなのか(?)子供の変化で私の心が折れてしまっているのが大きいですが、ここで無理をしてもどこかで歪みが生じそうなので干渉はやめよう、やめようと思うのですが、やはり怖いし難しいです。

    スレ主様もそうだと思いますが、干渉してサポートして順調な例はお子様が受け入れているという事ですよね。
    うちのように子供が自分の将来よりも親への反抗を優先するような場合は諦めたほうが良いと思う。
    反抗期は親の言うことを聞いていないようで聞いていると思うので、こちらの気持ちは誤解されずに伝わることだけ気を付けようかなあ?

    私のこの書き込みもスレ主様の求めている情報ではないと思いますが、干渉の結果こうなったという例が私も知りたいです。
    できたら具体的なお話も聞きたいです。

  2. 【5939818】 投稿者: わかる  (ID:xnuVHdVpB2Q) 投稿日時:2020年 07月 10日 11:47

    うちも中学生ですが、母親としてこの先どうやって息子と歩んでいけばよいかわからないです。反抗するし、でも自立させて自分の力で頑張って欲しい、。。 
    うまく父親が絡んでくれればいいのですが、命令しかしない夫をあまり巻き込みたくないです。
    やはり導いていくのは、母親なのかなと半ば思います。
    友人の子が、父親からの過干渉で、第一志望校に受かったものの、その後学校に来られなくなりました。とにかく成績成績と口うるさく、母親は守りきれなかったそうです。
    難しい、、

  3. 【5940263】 投稿者: 自立につながるサポートがベスト  (ID:ouY2hok1LAM) 投稿日時:2020年 07月 10日 19:01

    うちも父親と息子の関係が良くなく、私に対して以上に反抗的なので全く頼りになりません。
    夫の場合、息子の成績とかの事も仕事感覚でこなそうとするのが良くないと思うのですが、そういうのは直らないので仕方ないです。

    ご友人のご家庭は過干渉が悪い影響を及ぼした例ですね。
    放置でも成績は上がらないかもしれませんが、なるようにしかならない場合もあるという事ですね。
    やらされてやる勉強だと結果もたかがしれているし、それで親子関係がめちゃくちゃというもの嫌ですね。

  4. 【5940363】 投稿者: 個の力  (ID:wKQMnq6lhQI) 投稿日時:2020年 07月 10日 20:43

    干渉して、そんなに成績が変わりますか?

    アメリカで盛んに行われている別々の環境で育てられた双子の研究では、社会人になってからの知能が、よど劣悪な環境でない限りほとんど変わらないという結果が出ています。
    どんな親に育てられても、同じように育つと言うことです。

    だとしたら、子供を潰す可能性が高い過干渉で育てることはNGでしょう。
    その子は、放任でも同じぐらいの知能・学力に育った可能性がある訳ですから。

    アメリカの場合は、劣悪な環境=貧困層ですが、日本の場合は、劣悪な環境=過干渉の親、かもしれません。

    子供なんてどう育てたって、変わりませんよ。

  5. 【5940783】 投稿者: いいえ  (ID:NQ3mggrCu1E) 投稿日時:2020年 07月 11日 07:14

    >子供なんてどう育てたって、変わりませんよ。

    違います。
    優秀で自立した子供の親は、そうは思わないでしょう。
    育て方は重要です。

  6. 【5940840】 投稿者: 何が正しいか  (ID:PPWcNtcofdI) 投稿日時:2020年 07月 11日 08:13

    ひとつの学説に対して違うというなら、ある程度合理的根拠を出さないと、単なる感情論になりますよ。

  7. 【5940884】 投稿者: にしても  (ID:eL6tQItsNrc) 投稿日時:2020年 07月 11日 09:01

    さすがに

    >子供なんてどう育てたって、変わりませんよ。

    この〆はないでしょうよ

    これが通るなら、ネグレクトおkになるw

  8. 【5941154】 投稿者: 過干渉  (ID:wMz81XfFwRA) 投稿日時:2020年 07月 11日 12:31

    私も自立につながるサポートがベストさんと同じです。
    干渉はやめよう、やめようの何度も思いましたが、結局、怖くて辞められませんでした。

    下の子達も今現在、同じ状況です。

    また、うちも父親との関係はよくありません。あまり子どもの教育には関心がなく、子どもより自分が大切というタイプで。

    長男はといえば、順調なのかそうでないのかわからないです。
    人より欠けていると思う点は、生活面でしょうか。面倒くさがり屋で、最低限の準備しかしません。

    今でも、研修に行くとなると、心配で、いろいろ大目に持った?コンタクトも日数分より多めに持った方がいいよ!何があるかわからないから、その時のための準備を!お金も多めにね!と声をかけないと、心配でたまりません。

    医学生の病院研修の準備に親が心配するなんて、恥ずかしくて、お顔の見えない掲示板でしか言えません。

    なぜ、そんなことが気になるかと言うと、本気で困ったことがないのではないか、手を出し過ぎたのではと思っていることが多いからです。

    困った時には親が手助けして、困る前に親が口出ししてを繰り返してきたからです。

    大人になって来るほど、準備不足の失敗が大きくなり、大変なことになり得る可能性が高く、小さな時に手放しておけば良かったのではと思ったりしているところです。

    我が家の場合は、勉強だけでなく、生活面でも先回りし過ぎていたかもしれません。

    勉強面では、小テストなどは見てはいませんでしたが、高校になっても塾探しなどは、本人の意見ではなく先回りして親が説明を聞きに行き、体験だけ本人に行かせ、通塾するといった感じでした。友人などは、自分で説明を聞きに行き、自分からここに行きたいという子も多い中、いつまでも親が出しゃばっていました。

    いろんなご意見をお聞きし、うまく考えはまとまりませんが、干渉はよくないというご意見を頭に入れながら、少しずつ改めていかなければならないと思っています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す