最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 129

  1. 【6245756】 投稿者: 意味不明  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 06日 19:09

    「国立大学が社会主義的な論理に影響される」とはどういうことか。詳しく説明してほしい。

    また、現行法上私立大学のみが資本主義の論理に組み込まれているとの法意は皆無である。以下、私の書き込みを転載する。それが一般的な法解釈である。

    「あなたには教育基本法6条をご参照願いたいと思う。そこでは、私立学校を含める意味において学校の『公の性質』、すなわち我ら私立学校の公共性を宣明している。/それは、公私両種の大学の相違は設置者の違いに過ぎず、それぞれが教育・研究の面における同質性を有すると同時に、公共性についてもまた同様であることを意味しているものと解されるのである(私立学校法1条参照)」

  2. 【6246005】 投稿者: 視野が狭いね  (ID:dijoZ4Hpun6) 投稿日時:2021年 03月 06日 21:24

    > 「国立大学が社会主義的な論理に影響される」とはどういうことか。

    資本主義だけで物事を進めれば、様々な格差や歪ができるだろ。その埋めるための仕組みが社会主義的な論理ってことだよ。じゃあ、私立学校法がなんであるか考えてごらんよ。

  3. 【6246222】 投稿者: まったく意味不明  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 06日 22:57

    「資本主義だけで物事を進めれば、様々な格差や歪ができるだろ。その埋めるための仕組みが社会主義的な論理ってこと」が、その「国立大学が社会主義的な論理に影響される」こととどのように関連するのか、もっと丁寧かつ具体的に説明してほしい。

  4. 【6246377】 投稿者: 視野が狭いね  (ID:WEP4Rql3YHE) 投稿日時:2021年 03月 07日 00:58

    わからないということは、君は家庭環境が恵まれない子供は高等教育を受けられないのはしかたがない、と思っているんだな。資本主義を推し進めて、弱肉強食にすればいいと。
    公的支援や公的補助で社会の統制をとることには、社会主義的な側面があることを理解していないな。

  5. 【6246429】 投稿者: 分かっていない  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 07日 03:01

    君は歴史(世界史)を勉強していないようだな。

    それでは、なにゆえあのビスマルクは「鉄血政策」を主張し軍備を拡張、さらに「社会主義者鎮圧法」まで制定しつつ、他方でそれと並行して各種の社会保険制度を整え、労働者の待遇改善を図ったのだろうか。それらにつき「社会主義的な側面」があったなどと評価するおめでたい歴史家には、さすがにお目にかかったことがない。

    そこに、君のその幼稚な問いに対する答えがある。高校生の定期テストのような初歩的なものだが、君にもよく考えてほしい。

  6. 【6246543】 投稿者: 視野が狭いね  (ID:rbnZG9B9CAI) 投稿日時:2021年 03月 07日 08:15

    > なにゆえあのビスマルクは「鉄血政策」を主張し軍備を拡張、さらに「社会主義者鎮圧法」まで制定しつつ、他方でそれと並行して各種の社会保険制度を整え、労働者の待遇改善を図ったのだろうか。

    屁理屈だな。前にも言ったが、資本主義か社会主義かどちらか一方ではないんだよ。資本主義をベースにしつつ社会主義の要素を取り入れている国もあれば、社会主義をベースにしつつ資本主義の要素を取り入れている国もあるだろ。君はバランスっていう概念を知らないんだな。

  7. 【6247347】 投稿者: マイノリティ  (ID:Tq0qG0VpLFE) 投稿日時:2021年 03月 07日 18:27

    大学はピンキリ。昭和の大戦後暫くは、偏差値トップの高校卒でも経済的理由で大学行く人は限られていました。昭和後半から平成は大学乱立で、そこそこのレベルでも安易に奨学金で進学するようになった。首都圏一極集中で地方の声が東京には届かなくなってきました。

  8. 【6248863】 投稿者: 哲学を学びなさい  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 03月 08日 19:03

    「認識の批判が、世界の始原の問題をはなれてあり得ぬことは了解されたと思う。私たちの認識が単に主観的妄想ではなく、万人共通の真理たることを証明しようとすれば、私たちはヘーゲルのような徹底した観念論者になるか、マルクスやエンゲルスのような徹底した唯物論者になるほかはない。第三の道はないのである。(・・・)自覚の問題もこの大地の上に追及されぬかぎり、虚しい幻想の巣となるだけであろう」「唯物論入門」『梅本克己著作集(第4巻)』312頁。(三一書房、1977年)。

    科学の元(一般科学)たる『哲学』には、唯物論か観念論かの二つの立場しかない。結局、このいずれかの立場に帰着するものなのである。私はそれを学部1年生の時に学んだ。当時の自覚ある闘う早稲田の学生にとって、それは必須の武器であった。事情知る諸賢であれば、その意味するところはお分かりであろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す