最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 66 / 129

  1. 【6296092】 投稿者: マルクス思想  (ID:v4E9vQJHFpg) 投稿日時:2021年 04月 11日 17:29

    マルクス思想に革命後の世界プランはない。
    革命ロシアで、レーニンが直面した急務の課題は新しい秩序の確立であった。
    レーニンは、一般大衆の自発的で平等な共同管理体制を目指したが、現実には複雑な政局運営、外交対策、経済計画推進は少数の官僚に委ねればならず、武装反革命勢力対抗する軍事力強化、反革命分子を取り締まる秘密警察体制強化も必要だった。
    官僚はいらないはずだったのに必要になった。
    つまりレーニンも直面した革命のパラドックス。
    国家体制は抑圧機構であり廃絶すべきであったが、なぜか官僚制一党独裁国家になってしまった。それがスターリニズム。
    結局経済的には市場原理主義に突き進むしかないし、弱肉強食を許容しない限り日本の大学は全体的に沈んでいくことになる

  2. 【6296137】 投稿者: 論理が飛躍し過ぎていて、  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 11日 18:12

    よくわからない。とくに、「結局経済的には市場原理主義に突き進むしかないし、弱肉強食を許容しない限り日本の大学は全体的に沈んでいくことになる」との結論に至るまでの部分。革命当時のロシアの事情やスターリン主義をそのまま現在の国独資にある日本にまで機械的に適用するところなど。その前提たる客観的条件や情勢がまったく異なっているにも関わらず。

    ちなみに未来社会については、代々木の党でさえ次のように述べている。
    「●資本主義社会をはじめ、搾取社会では、生産者である労働者は、その生活時間の大部分を、物質的生産の領域にしばりつけられ、人間的な生活のための自由な時間を持てません。この状態を変革するのが、社会主義革命であり、それによって実現されるのが共産主義社会です。

     共産主義社会では、物質的生産の領域そのものでも、大きな変化が進行します。他人のための労働という搾取労働は消え去り、労働は、人間が自分と自分たちの社会の生活を維持・再生産するための意欲的な活動の分野に変わります。しかし、とマルクスは言います。それでも、この分野は、それがなければ社会が生きてはいけないという意味で、外的な要求に規定された、義務的な分野であることに変わりがありません。

     だから、物質的生産の領域は、共産主義社会においても、依然として『必然性の王国』であって、その彼岸に、より正確にいえば、この『必然性の王国』の土台の上に花開くのが、社会の存続とか再生産とかの義務から解放された『真の自由の王国』なのです。

     社会が発達し、労働時間が短縮されれば、この『自由の王国』はいよいよ大きくなります。この『王国』で、人間は、自由な生活を楽しみ、その力を発達させ、社会全体を科学的・技術的・文化的・精神的に躍進させる条件をつくりだしてゆくのです。その意味では、『真の自由の王国』こそが人間解放の社会であり、人類の『本史』を形づくる共産主義社会の本当の値打ちを発揮する舞台だといってよいでしょう。(『前衛』十月号「『ゴータ綱領批判』の読み方」)」

    (日本共産党HPより一部引用)

  3. 【6299367】 投稿者: 二宮尊徳  (ID:dElHHZv/H3M) 投稿日時:2021年 04月 14日 11:27

    日本人は、二宮尊徳が創始した報徳仕法を見直すべきだね。
    二宮尊徳と言うと古くさく感じるかもしれないが、その理論は個人レベルからパレート最適化を目指し、社会全体を永続的に改善していくという現代のゲーム理論経済学の元祖と言っても過言ではないぐらいの優れたものだ。
    体制そのものを変革しようとするカール・マルクスよりも、個々人の生活経済を見直すことから出発して社会全体の問題の解決を図る二宮尊徳の思想のほうが現代社会にマッチする。

  4. 【6299429】 投稿者: 基本的な発想が異なるものを  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 14日 12:03

    そうして単純に比べてどうする。

    二宮金次郎は、プラグマティズムの有用性を唱えた人物であるが、そこに個々の具体的な事例の共通点を探り、普遍的な原理や原則を導き出そうとの積極的な帰納的思考があったとは考えにくい。

  5. 【6305429】 投稿者: マルクス時代  (ID:mL/9cKS/zEM) 投稿日時:2021年 04月 18日 23:45

    暴力的な革命や共産主義の惨劇には興味はないが、搾取をされているのは事実だしカネは寂しがり屋で持ってるやつのところに集まるのが世の常。それを是正していくこともできるのではないか?

    たとえば労組が日本みたいに企業別じゃなくて産業別で、業界全体としてこれだけベアを、と要求したり、株主に配当出しまくって従業員の給与は上がらない企業に不買運動をするとか、平和的な是正の仕方があると思うんだけどね。

  6. 【6308077】 投稿者: 資本共産主義  (ID:6mVcf2sEUt2) 投稿日時:2021年 04月 20日 22:30

    資本主義も共産主義も実は表裏一体なんだよね。
    ようは、資本がその本能として拡大・増殖をつづけて積みあがったところの資本的蓄積をどうやって分配しましょうか?というのが共産主義なわけで。
    ある意味、資本主義的要素が完全になくなれば、共産主義もなりたたなくなる。

  7. 【6310300】 投稿者: 違うね  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 22日 22:41

    弁証法的唯物論の観点が欠落しているように思われる。

  8. 【6311786】 投稿者: ベーシックインカム  (ID:x6sKyN1VNlY) 投稿日時:2021年 04月 24日 08:38

    資本主義は、既得権益がなくてものしあがれるところに醍醐味があるが、現代日本では全く機能しなくなっている。
    過去にも機能したのは明治維新後と、戦後だけなので、もはや戦争しかない。
    成長できなくなれば、全部破壊して、また成長できるようになる。

    貧富の差の急速な拡大も、政権をはじめとした既得権益層の腐敗の拡大にしても、そう遠くないうちに何らかの破壊を伴う革命が近づいているメッセージかと思う。
    個人的はベーシックインカムでいいんじゃないの?と思うけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す