最終更新:

1027
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 129

  1. 【5996766】 投稿者: 整理は東京の私大が先  (ID:Tjx68aQh0f2) 投稿日時:2020年 08月 27日 22:34

    道州制にでもならない限り国立大学はそのままだよ。せいぜい事務処理の統合まで。潰そうものなら地元選出の国会議員が黙っちゃいないよ。東京の私立大学をどうにかしろと圧力をかけるだろうね。

  2. 【5996825】 投稿者: 首都圏空洞化  (ID:dZmZGmIZHOs) 投稿日時:2020年 08月 27日 23:28

    本当にヤバかったのは地方私大だったのだけど、陳情、補助金、地元の配慮、政治家、総動員で守って最後には公立化までしてしまうのかな。

    これからは、コロナで国外や地方から東京へ人が集まりにくくなるだろうし、後ろ盾が弱そうな東京の私大は整理されやすいかもしれません。

    いわゆる駅弁大学の御取り潰しなんて至難の業だし、順番はまだ後の方でしょうね。

  3. 【6003480】 投稿者: 共通項  (ID:e3nJI4q1jPU) 投稿日時:2020年 09月 02日 17:15

    コロナも追い打ちに。どうも私大も高い学費、増える退学者、自治体からの支援、延命に必死な。

  4. 【6017643】 投稿者: 今だけ  (ID:z2uKfc1bxo2) 投稿日時:2020年 09月 14日 18:25

    大都市離れは定着しないと思う。
    大都市の良いところは、雇用が多いことだけじゃなく、子どもの学校(私立小、中、大学及び大学院)や、病院の選択肢が多数あること。

    東日本大震災と同じように、コロナが収束するまで地方に避難するというイメージ。

  5. 【6041128】 投稿者: 地方回避  (ID:Dap1iwqM3a.) 投稿日時:2020年 10月 04日 02:21

    東京一極集中ですが、個人的には人間関係なども大きいかと。
    地域の活動や濃密な人間関係。
    それを避けたら孤立。仕事、親や親族の老人の介護、それに地域の活動(伝統行事など)や、職場や所属する団体のメンバーとの
    個人的な付き合いとなるとストレスばかり。
    友達付き合いも息苦しくて止めた。
    同調圧力、束縛・・。相性や共通点とか関係無く、地域の人は皆家族・・。
    地元の新聞も、地元住民の生活が変わると
    「伝統が・・」とか「地元らしさが・・」。
    世の中を古い状態で固定化するのが正しいって感じだから、
    何も変わらないのでは。

    世の中は時代と共に変化するべきだと思う人や、

    濃密な人間関係が嫌いな人は東京がいいと思う。

  6. 【6042415】 投稿者: 自分が田舎に帰れば  (ID:TlcXNCZ8zAc) 投稿日時:2020年 10月 04日 21:55

    一極集中の危険性を指摘するのは東京に居住する知識人。地域への分散を主張するならまずは自分たちから離れたら。

  7. 【6044250】 投稿者: 東京中毒  (ID:Mbk2x6oTX6M) 投稿日時:2020年 10月 06日 13:00

    東京に住んだら最後。誰も地方に住みたがらない。だから地方は人口が減っていくだけ。

  8. 【6047818】 投稿者: 発信力  (ID:p2U20ui6IxM) 投稿日時:2020年 10月 09日 14:08

    地方に本社移転や、省庁移転が必要だと思うのは、一つは直下地震などのリスクを避けること、
    もう一つは、東京中心の価値観の転換を図らなければ、過密過疎の改善は難しいと思うからです。
    例えば、ドラマ半沢直樹では、地方に行くことを左遷だとするシーンがでてきました。これは東京に本社がある企業では当たり前のことでしょうが、地方に本社があれば、地方に戻ることが逆に昇進になるのです。地方で居住することこそが、望ましいとの価値観を発信することが、東京一極集中を是正するためには大切だと思いますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す