最終更新:

113
Comment

【5977709】【2020年大学事情】素晴らしきかな国立大学

投稿者: 代弁者   (ID:Ld1OveldakA) 投稿日時:2020年 08月 10日 15:37

あまりに正論。
素晴らしい内容でしたので、スレッドに抜き出し再掲載させていだだきました。

以下抜粋

国公立大には、(1)指定国立大、(2)世界水準型国立大学、(3)特定分野型国立大学、(4)スーパーグローバル大学(SGU)に入っているものと、(5)それ以外=地域貢献型大学、の区分があります。

(1)~(4)のどれかに属していればその国公立大は駅弁大ではありません。
(5)のみが、いわゆる「地域貢献大学=駅弁国立」と言われるものです。

(Aランク) (1)指定国立「かつ」(2)世界水準型国立大学
:東京大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、東京工業大学、一橋大学

(B-1ランク) SGUトップ型指定校「かつ」世界水準型国立大学
:北海道大学、九州大学、筑波大学、広島大学

(B-2ランク) SGUトップ型指定校「または」世界水準型国立大学
:神戸大学、千葉大学、金沢大、岡山大学、東京医科歯科大学、東京農工大学

(Cランク)SGUグローバル化牽引型指定校「または」特定分野型国立大学
:お茶の水女子大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京芸術大学、電気通信大学、東京海洋大学 、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、九州工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、熊本大学 、鹿屋体育大学、筑波技術大学、国際教養大学(公立)、会津大学(公立)

難関国立から、その分野では名前の通った「上位国公立大」にふさわしい大学がならんでいるのがおわかりいただけると思います。

親や教員をはじめ、世間一般に「国立を目指せ」という場合の国立は、まさに上記の大学群のことだけです。

世間でいう「金岡千広」や熊本大は、断じて駅弁大ではありません。

各都道府県に上記の国公立大があれば、その地方のトップ校からその大学を目指すのは当然です。

他方、在住する県に上記の国公立大がなければ、上記の国公立か、同等の私立を目指すことになります。そこに早慶(B-1ランク)やマーチ(Cランク)が候補になるだけです。

いくら早慶の評判が良くても(Aランク)の国公立に受かれば自動的に蹴られます。他方、(B-1)になると悩む学生が出てきます。

そして、おそらくCランクまでが「ほとんどの企業の学歴フィルターを通る」大学です。
それゆえ、親や教員はなんとかCランクの上位国公立またはマーチには入って欲しいと願うわけです。
このあたりの大学群の顔ぶれをみれば併願先としての難易度も納得いただけるのではないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 15

  1. 【5978517】 投稿者: 遠回しの皮肉?  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 08月 11日 11:32

    予想どおりの非難轟々。

    >文科省が「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」を実現

    これが現実になってもビクともしない難関私立中高一貫校、名門公立高校は当然ですが。
    早慶マーチボリュームゾーンの中堅私立中高一貫校、早慶附属、マーチ附属は上記を見越して対策は打ってくる(もうすでに打っている)と思うんですよね。
    だからこの辺りは、高2で数学がチンプンカンプンにはならないんじゃないかと思います。実際、ならないです。
    数3は理系選択しなければ履修しないという問題はありますが、共通テスト(センター試験)の範囲も数2Bまでですよね?
    たいていの高校って数2Bまでは必修で成績も付くし、勝手に捨てられないと思うんですけど??(ちなみに附属校は内部進学の基準にひっかかるので捨てられません)

    公立中学校から高校受験がある公立高校(中堅)に関しては、よくわかりません。
    勝手ながら、コロナ禍で高校受験から「三平方の定理」「関係代名詞」を除外、とか言っているようでは差が開く一方のような気がします。それだって、塾に通っていれば塾で習うんじゃないかな?とも思いますが。裏を返せば、公立中には頼れないということですよね。
    まさに経済の差がそのまま学力の差、一直線ですよ。大丈夫?
    もしかしたら数年後には、そういう子達が地方国立大を目指すのかな?と思ったり。

    それと、横浜国立大学。
    共通テストで合否を判断、ということは理系学部(たしか、ありますよね?)でも数3は問わないということですか?
    コロナ禍とはいえ、随分思い切った判断をするなと思って見ています。←まったく関係ないので傍観者目線。
    もしかして数学そんなに重視してないの?

    公立には馴染みがないので、びっくりなコロナ禍対策です。
    (横国の件は、受験できるかできないかが絡んでくるので仕方ないことかもしれませんが)
    公立高校の受験は県を跨いだ移動なんてないのだから、平均点が低くなろうが、上位層と下位層にめちゃくちゃ差が付こうが(合格する人数は決まってるんでしょ?)従来通りの試験をするべきなのでは?
    現に、自校作成問題の学校は自分のところで勝手に問題作れるんでしょう?よくわかりませんが。まさか、そこも三平方の定理等禁止ですか?
    いつもいつも横並びを気にするから全体の底上げができない典型だと思って見てます。

  2. 【5978546】 投稿者: 私大文系専願者が問題  (ID:Mkc.5jlKqzo) 投稿日時:2020年 08月 11日 12:04

    >だからこの辺りは、高2で数学がチンプンカンプンにはならないんじゃないかと思います。実際、ならないです。


    それは、希望的観測ですよね。
    履修したことと、実際に入試で点数がとれることとは別。




    >共通テストで合否を判断、ということは理系学部(たしか、ありますよね?)でも数3は問わないということですか?


    早稲田理工の入学者の約半数は、数ⅠAすら問われないのでは?

    共通テストの出来次第で出願大学を変える可能性もあり、受験戦略として横国一本の受験者でなければ、他大学の数Ⅲも対策しつつ共通テストに備えるでしょう。




    >勝手ながら、コロナ禍で高校受験から「三平方の定理」「関係代名詞」を除外、とか言っているようでは差が開く一方のような気がします



    「数学・英語」必須の大学を受ける生徒なら、大学受験までには対策してくるでしょう。

    私大文系専願者でなければ、大丈夫。

  3. 【5978581】 投稿者: 所詮マーチ  (ID:n5Pp4IcCx9Q) 投稿日時:2020年 08月 11日 12:36

    > 早慶マーチボリュームゾーンの中堅私立中高一貫校、早慶附属、マーチ附属は上記を見越して対策は打ってくる(もうすでに打っている)と思うんですよね。

    確かに附属は数学を捨てたら内部進学ができないので定期テストレベルはできるのだろうが、かといって範囲指定のないセンターの数学ができるのかといえば別だね。あと、中堅私立は早慶マーチで進学実績をよく見せようとするから、首都圏の国立を狙えるほど数学力がない限り、早々に3教科に絞ることを進められるんだよ。

  4. 【5978671】 投稿者: 定員数から  (ID:bE2Srv.XgYs) 投稿日時:2020年 08月 11日 14:03

    この掲示板に張り付いてる人の多くは首都圏在住者の視点と感じます。
    都内に11校の国立大学があって、学部を持つ全国大学は83校(大学院大学3校を除いた)なので、
    国立大学数だけでも都内で人口比相当を保持。定員も都内国立大学収容定員41.234(B1〜4B、〜B6)で2019年度国立大学学部在籍数437.401人からすると、_9.4%が東京都内に設置の大学。
    人口比から見て適切で、都内に充分な数の国立大学がありますね、11校も。

    国立大学の学部収容定員から、理工農が42%、教育14%、人文社会22%。その他の22%に保健(医学部)、芸術、商船、その他が含まれる。
    「週刊ダイヤモンド2020年8月8・15日号」に理工農の学部を対象にし国公私立を混ぜて「理系の新序列」として偏差値を出してるのをみました。
    進研模試のB判定値がその大学の偏差値との説明(小さく、国公立大学と私立大学では入試科目の違いにより集計方法を変えて偏差値を算出している)とは記載ありますが、
    この偏差値の数字を国公私立混ぜて並べるのは営業だな、と思うだけですが。

    本文中のp53に、「同じ偏差値帯では国立大学の院進学率や(主要400社)就職率が高い。私学理系でトップクラスの東京理科大も、その実態は地方国立大学の「滑り止め」扱いというのが現状だ。」そうです。私立理系の偏差値を作っているのは国立理系で模試を受ける受験者という話でした。

    私立に進まれる方の大多数は文系が多いのでは。私文専願とも聞きますし。
    もし特定の私立大と地方を含む国立大学を比較したいのなら、専攻する学部に合わせた人数や試験科目で比較しないと意味ないですよね。その辺りが理解できない方達に地方国立を持ち出し精神を安定させたい意図があるのでしょう。

  5. 【5978677】 投稿者: かつての早慶附属  (ID:y40Gar7XZTA) 投稿日時:2020年 08月 11日 14:09

    子どもが大学受験する年頃になって、はじめてセンター試験の数学を見てます。
    国数英で一番簡単です。失礼を承知で言うと、数1aで解けない問題あるのかな?

    共通テストの英語も、85%はとれます。イキるつもりは毛頭なくて、むしろ馬鹿ですみませんって感じですが。

    身近にいないからといって早慶附属のレベルを良く知らない人多いですよね。学部決めるのに受ける試験が定期テストだけのわけないでしょう。全範囲ですよ。あと、ドイツ語もあったな。

    私大=数弱と言っている人たちは、2次試験でも数学が課されたんですよね?そうでないと、お話にならない…

  6. 【5978721】 投稿者: 所詮マーチ  (ID:el3bA30gMy6) 投稿日時:2020年 08月 11日 14:48

    > 国数英で一番簡単です。失礼を承知で言うと、数1aで解けない問題あるのかな?

    大人になってから言うのは簡単なこと。当事者にもなったことがないのだから説得力ないね。

    > 学部決めるのに受ける試験が定期テストだけのわけないでしょう。

    議論していたのは内部進学の最低学力レベル。学部を決める話はしていない。まあ、学部を選ばなければ早慶でも定期テストレベルで内部進学できるんだね。

    > 私大=数弱と言っている人たちは、2次試験でも数学が課されたんですよね?

    もちろん。センターの数学なんて当然〇〇。

  7. 【5978737】 投稿者: 問題となるのは、  (ID:3yj0HZXvYOA) 投稿日時:2020年 08月 11日 15:00

    >数1aで解けない問題あるのかな?


    センター数学の難しさは、時間制限にあるのですよ。
    第◯問の答えを考えマークシートに記入するまで一問15秒とか◯秒などの秒単位で対策。

    子供は、理系なので最初から30分程度余って回答できていたみたいですが、文系では厳しく余裕とはいかないみたいですよ。

  8. 【5978756】 投稿者: これまた問題  (ID:duNqLsowElU) 投稿日時:2020年 08月 11日 15:18

    解答と回答の区別もつかない親。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す