マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
765
コメント
最終更新:
少数派ですが首都圏からわざわざ地方旧帝(非医学部)に行く理由は?
【6024481】
少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
東一工は無理。かといって首都圏のその他国公立大は嫌だ。
早慶にも届かなかった。
地方都市の生活がしたかった。
その大学でしか学べないことがあるのでしょうか?
他に理由はあるでしょうか?
少子化の割に大学が多すぎる。
私立大の募集が必死過ぎて怖い。
オープンキャンパスとか県外も含めて無料送迎バスを出してみたり、学食体験と称して無料でランチを食べさせてくれたり。
行くだけでスタバチケットもあった。
大学受験生の保護者さんへ 「がんばれ国公立大学受験生」で検索してください。
オープンキャンパスの情報から資料請求サイトと電子版の大学パンフレットが簡単に見られます。
大学によってはパンフレットに更に学科ごとの紹介動画のQRコードも埋め込まれていますので「これから先に期待されている学び」がスマホ一つで解説が見られます。
出願もオンライン出願だったりで、自宅にプリンターは必要だったりするけどね。
合同説明会等で私大のパンフレットは貰えましたよ、地方会場の説明に来ていた東京理科大は立派なパンフレットをタダでくれた記憶。
国際教養大学や立命館アジア太平洋大学のような学生の半分を留学生にして全寮制で少人数で英語中心の授業を行い、卒業後の就職も日本にとらわれず、海外就職をあっせんするといった思い切ったことをやらないと、ずるずると廃校するしかなくなってしまう