最終更新:

12
Comment

【6034457】【大東文化大学】文系より理系の方が優秀、って本当ですか?【一橋大学】

投稿者: 天才受験生です。   (ID:0.npizof.VY) 投稿日時:2020年 09月 28日 17:06

なんか、文系より理系の方が一般的に優秀だという人がいるんですが、それは誤解ではありませんか?
一般的にそう言われているんでしょうか?
あなたの回りでもそう思われているんでしょうか?
どうも、文系より理系の方が優秀で、文系は理系にいけない人が行くと勘違いしてるようです。
そんなことありませんよね。何を学びたいか、あと得意分野で分かれてるだけです。
文系にはたしかに、理系科目が全然できねーやつがいますが、逆に全然国語ができねー理系のやつもいます。
ちなみに私は、東京大学文科2類を志望してますが、それは理系科目ができねーからではなく、将来エコノミストになりたいからです。
将来エコノミストになり、テレビ番組とかに出て、「今の政府の経済政策は…」等と偉そうに語るのが夢だよ。
私は理系科目は好きですし、むしろ英語や国語はあまり得意ではありません。
理系>文系ってのは全く誤解だと、思います。
たしかに医学部は偏差値が圧倒的ですが、それは理系だからではなく、医学部だけが高いだけで、他は一緒でしょう。
皆さんのご意見聞かせてくれよ。お願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6034737】 投稿者: 普通は比べられない  (ID:izYwaP06Vus) 投稿日時:2020年 09月 28日 21:34

    文系と理系ってだけでは比べられませんよ。東大文系は底辺私大の理系より上です。理系と言っても看護学部で数学ⅠAしかやってないところもあるし、そこそこ名のある国立でも理科が一科目(しかも生物選択ok)だったり、数Ⅲがなかったりするので、理系で本当にすごいのはよく私たちが難関大学で耳にするところだけですよ。(国立なら東大、京大、東工大、医科歯科大とか。私立なら早慶)
    ただ同じレベルで比較したときは理系の方が優秀な気がしますけどね。ただ何をもって優秀かという問題はあるでしょうよ。

  2. 【6034831】 投稿者: 理系  (ID:hORyiS24DrU) 投稿日時:2020年 09月 28日 22:48

    >理系で本当にすごいのはよく私たちが難関大学で耳にするところだけですよ。(国立なら東大、京大、東工大、医科歯科大とか。私立なら早慶)

    なぜ理系で本当に凄い大学に、ランキングも低過ぎる早慶私大を入れるのか。

    理系の本当に実力ある大学は、日本の文部科学大臣が
    「世界最高水準の教育」研究活動をしていると認める「指定国立大学」群。

    東大、京大、阪大、名大、東北大、東工大。

  3. 【6034837】 投稿者: 重鎮  (ID:zg8oBWQJ13A) 投稿日時:2020年 09月 28日 22:54

    学会に出ると、旧帝大教授のところに早慶を含めた私大教授がご機嫌伺い~と挨拶に来る。

  4. 【6034895】 投稿者: 多摩の老人  (ID:aLAZ6xZRSQg) 投稿日時:2020年 09月 28日 23:55

    いつまで理系・文系という区分に拘っているのでしょうかね。
    科学に善悪はなく、その利用には善悪がある。
    悪用されると分かって學習・研究するのは倫理的に許される事ではないでしょう。
    そういう意味では自然科学系・技術系を学ぶ人は歷史や倫理と言った「文系」に深い意識が必要とされるでしょう。
    文系であっても人文学とか経済学には自然科学や技術が新しい発想を与える事でしょう。
    現代哲学は数学・論理学・物理学の世界像を無視しては成り立たないでしょう。
    少なくとも高校では文系・理系という分類は止めて欲しい。
    大学でも昔は教養課程で理科系・社会科学・人文科学を均等に修得させていたが今は偏った習得が許容されているようだ。これも復活させて欲しい制度だ。

  5. 【6035389】 投稿者: 大学入試制度の問題では  (ID:mNO6.QC592I) 投稿日時:2020年 09月 29日 12:13

    > 少なくとも高校では文系・理系という分類は止めて欲しい。

    弊害がは文系のうち私大志望者が数学や理科をやらなくなることですね。理系は多くが国公立志望なので国語や社会をやらなくなるのは少ないです。高校レベルの基礎力を習得せずに、大学さらには社会へ出る学生が多いのは問題だと思っています。

    もちろん、大学の個別試験に全科目を課すのは大学側も受験生側も負担が大きいので、理系文系の括りで試験科目を絞るのは仕方がないと思います。けれども、高校レベルの基礎力を問う共通テストは、私立国立問わず、すべての大学進学希望者は5教科8科目で受験するのを必須にすべきです。

    あと共通テストの国語は、漢文の代わりに哲学を入れて、漢文は文系選択者のみ(理系における数学Ⅲのような扱い)にするのがよいと個人的には考えます。

  6. 【6035566】 投稿者: 多摩の老人  (ID:Lbs7yz0srmo) 投稿日時:2020年 09月 29日 13:57

    大筋ではご意見に賛同いたします。

    ただ一点漢文の扱いについてはもう少し考えて方がよいと思います。
    かつて東大で漢文教育と漢文入試に関わっていた友人に聞いた話です。
    古文と漢文は両方できるできる学生はまれ。
    古文ができれば漢文が駄目、漢文ができれば古文が駄目、それがほとんだそうです。
    問題はそのあとです。
    理科の学生に意外と漢文好きが多いのだそうです。
    古文はどうしても情緒に流れてしまいがちで、、それが理科腦には受け付けにくいらしいのです。
    古文に比べて論理性がはっきりしている漢文の方が受け付けやすいようです。
    古文も漢文も高等学校レベルでは日本の古典での範囲です。
    漢文と古文の選択ぐらいにとどめる方が理系の学生のためにはなるのでないでしょうか。

  7. 【6035628】 投稿者: 大学入試制度の問題では  (ID:TtaRFAzAMXk) 投稿日時:2020年 09月 29日 14:41

    > 漢文と古文の選択ぐらいにとどめる方が理系の学生のためにはなるのでないでしょうか。

    漢文は漢語(漢字)の成り立ちや背景を理解するには有益ですし、日本でも幕府における正式文書は漢文で書かれていたことから、漢文を習う意義は理解しているのですが、扱っている文章が中国の古典のため、「国語」と言われると違和感があります。
    たしかに、漢文のほうが古文に比べて論理性がはっきりしているため、理系には受け付けやすいのはわかりますが、本来の習得目的とは離れてしまうため選択にするのは避けた方がよいと思います。情緒に流れてしまいがちなのは古文だけでなく現代文もそうですから、国語における小説や詩や随筆の割合をどうするかが今後の課題かと思います(だからといって、共通テストで取扱説明書を読ませるのはどうかと思いますが)。
    文学部でない限り、大学で小説や詩や随筆を扱うことはほとんどありませんので、それを大学入試で問うのはいかがなものかという声もありますが、他人の心情を推し量る力を身に付けられる教科は現状国語しかありませんので、現代文と古文はそのままでよいのではないかと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す