最終更新:

117
Comment

【6045767】AO受験 本当のところ

投稿者: 青入試   (ID:8eK4BPlpw.U) 投稿日時:2020年 10月 07日 19:34

私の大学受験のころにはなかったAO入試が、今は入試の形態のひとつとして定着してます。
AOといえば、STAP細胞騒動があった際の渦中の研究者がAO入試であったりと話題にもなりました。その時は、AO入試に問題があるかのような意見も見受けましたが、一般入試、推薦入試、AO入試と今でも存続しています。
AO入試の本当のところはどうなのでしょうか?

①入学後に学業で苦労するのでしょうか?
②入学後は、あの人はAO入試だからと周囲に何か言われたりしますか?
③入学後に入学志願書に書いた、「入学後はこれがやりたい」「将来の展望」といった内容について、学校側から実監視されるのでしょうか?また、入学後に気が変わる(ほかのことがやりたくなる)等は通常ならありうると思いますが、そういった変更は許されるのでしょうか?
④中退してしまったら、母校に迷惑がかかりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 15

  1. 【6048944】 投稿者: いろいろ  (ID:IC/j7c75KzU) 投稿日時:2020年 10月 10日 12:27

    ウチの第2子も某私立文系のAOです。
    就活も希望通り第1希望に決まりました。

    けど、一般入試で入学した学生達より明らかに学力では劣ると思います。ただ付属出身の方で同じくらいの子もいたので目立たなかったようです。
    同じ高校から進んだ子たちの中では1番成績は悪かったと思います。次は指定校で進んだ子。一般入試の子たちはみんな2人よりずっと出来てました。
    うちの子がAOを選んだのは、皆に勧められたからです。皆というのは既にAOで合格した先輩方や塾の先生方です。学力は全く足りないのですが人当たり良く華があるタイプだった事が大きいのです。
    先輩が「入学前にAO合格者の集まりがあったんだけど、みんななんか明るくて話しやすい子ばっかりだったの、○ちゃんも大丈夫そうだからおすすめ」と言われました。

    スレ主さんの質問の答えは、
    ① 語学の単位がTOEIC ○点という条件があり、1度落ちましたので夏休みにセブ島に1か月行かせてクリアしました。周囲で結構苦労している人いました。「10万で売ってないかなぁ」って冗談が飛び交ったくらい。
    ② うちの子は特に何もなかったです。他大学の先輩は「AOちゃん」って呼ばれているそう。けど「入ったもん勝ちだから気にしないで」とアドバイスされてました。
    ③ 関係ないです。
    ④ 関係ないです。

    難関国立や早慶のAOとは全く違います。学校や学部によっても違う。上智ですら2倍の学科があります。
    第1子は国立医系一般入試です。勉強量は100倍くらい違いますし知識量は1000倍くらい違います。
    個人的には、予備校が出している大学の偏差値は一般入試の偏差値でAO推薦付属はあの偏差値ではないと解釈しています。

  2. 【6048972】 投稿者: 青入試  (ID:8eK4BPlpw.U) 投稿日時:2020年 10月 10日 12:56

    >スレ主さんが知りたいのはどの辺りの学校のことでしょうか?

    こちらでは東工大のお話が出てますが、個人的にはそのあたりのことを知りたいです。理系ですね。
    東工大といえば、一般入試では優秀とされる大学ですが、やはり心配なのは入学後についていけるのか?というあたり。
    そして、浮かないか?です。
    一般入試ですとそうそう簡単に入れるわけではない。でも、AO入試をやってみれば、実は負担が重く、簡単に入れるものではありません。でも世間のAO入試に対するイメージは、昔話題になった”一芸入試”の延長線上にあるようにも思えます。

    それと、やはり気になるのは、何の研究がしたいと入学後のビジョンをPRするわけですが、そこに縛られてしまうのかが気になります。
    例えば、高校生と大学生では世の中の見え方が大きく変わります。技術は日進月歩ですし、18歳の時に考えた「これがやりたい」は成長して当然だと思いますが、「話が違う!」とならないのか。
    文系ですと、大学で勉強したことと就職は合致しないのが普通ですが、理系ですと、だいたい合致します。
    18歳で考えた「これをやりたい」が、将来の仕事にまでかかわってしまうので、心配です。

  3. 【6049013】 投稿者: 双子の息子を持つ親  (ID:1Ix4SadZ8gw) 投稿日時:2020年 10月 10日 13:34

    >東工大一般入試のセンターの足切りは600点でしたか?文系科目をあまり取らなくても二次に進めますし、二次は数学の配点が大きいので入試形態的にAO合格の人より凸凹くんのイメージがあるのだと思います。

    足切りは600でしたが、平均的な合格者は8割を確実にとっていますし、東工大の中で最も偏差値と人気の高い情報理工はセンター9割と東大受験者レベル(実際現役生の東大第一志望でも最後に急遽変更する人も多い。)を取っていると駿台で配布された資料にありましたよ。

    私は双子の息子のうち、兄は現役で工学院に合格しましたが、弟は一浪して合格しました。二人を見ていてもやはりセンターの点数と二次試験の点数は相関関係はあります。やはり8割はとっていないと凡人は厳しいように思えます。
    というか国立後記のこともあったので、予備校からもセンターはかなり対策するように言われていましたよ。

  4. 【6049042】 投稿者: ヨコ  (ID:IUdudnHJeOQ) 投稿日時:2020年 10月 10日 13:53

    今年は去年テストで4倍を越えた学部の足切り点が上がると予備校は予想しているみたいなので、ますますそのような偏った人が入るのが困難だと予想されます。

  5. 【6049189】 投稿者: ありのまま  (ID:I.39TmOqhVQ) 投稿日時:2020年 10月 10日 15:40

    同じAOという名前の入試でも、本当に大学ごと・学部ごとにそれぞれでですね。
    更には、AOでは無いけれど、公募推薦とか特別入試の中に、名前は違うけれど、実質はほぼAOと同様な入試もあったりしますし、本当にややこしいです。

    子供の大学受験を通じて思ったのは、まずは何を専攻したくて、どこの大学に入学したいかをできる限り早くに決めて、そこの大学(学部)の入試方法をよく調べてみないと、指定校推薦と一般入試以外はカオスすぎて、自分の子に合った入試が有るのかどうかは判断ができないな、ということです。

    ゼミ入試のようなものだと、高2から申し込みが必要と思われるものもあったので、高3で急に思い立っても、手遅れな事もあるかもしれません。

    国公立理系だと、AO系の入試は、何らかの研究などでの受賞歴や、数学や科学オリンピックの成績がないと、中々難しそうでした。
    場合によっては、英語の外部試験の成績が要件だったり、加点要素なので2級以上がデフォだったり、東工大のようにセンターがあったり、別途筆記試験が課されるところも結構ありました。

    AO入試という名前に惑わされず、内進・指定校・一般以外の「その他入試」の情報をまとめて集めた方が、混乱も勘違いもせずに済むように思いました。

  6. 【6049199】 投稿者: 学校推薦  (ID:c0B..sT9A8k) 投稿日時:2020年 10月 10日 15:52

    どうもありがとうございます。
    以前読んだ記事の印象そのままです。
    やっぱり東工大のAOは、センター試験で非常に高得点が取れた方ですよね。

    学校推薦は稀なようですが、それが、他の人の書き込みで出てきた数学オリンピックの人なのかもしれませんね。

  7. 【6049243】 投稿者: 数年前  (ID:VCCZ2zf/BUE) 投稿日時:2020年 10月 10日 16:29

    うちの子、AO入試で某旧帝医学部に入りました。
    高3の12月に知り、あわてて申し込み、ドタバタ受験でした。
    もともと、そこを前期一般入試で受験予定だったので、2回受けることができるし、面接の練習になるからうけておいた方がいいかもしれない、という気軽な気持ちでした。 直前までAО入試があることは知らず、全くそういう入試は考えていませんでしたので、無対策でした。が、弁論大会などにも多々でており、トーク面では優秀だったと思います。
    スレ主様の質問の件ですが、うちの子の場合、
    ① 一般入試で入った子よりも学力で優秀です。
    ② すごい、と言われます。
    ③ 全然違うことをしていますが問題ないです。
      普通に考えて、10代の人間が心変わりをするのは当然です。
    ④ なんで母校に迷惑がかかるのでしょうか? かかるはずがありません。
      AО入試は誰でも受けられて、高校の推薦枠というより、大学側で早期に生徒を確保したいという理由だと認識しています。

  8. 【6049340】 投稿者: 推薦はしらんがAOはなかった  (ID:LBR4VgI.Lzg) 投稿日時:2020年 10月 10日 17:42

    >AO系の入試は、何らかの研究などでの受賞歴や、数学や科学オリンピックの成績がないと、中々難しそうでした。

    推薦はしらんが、AOはそんな研究とか受賞歴がなくても合格している。そういう素晴らしい功績をもった方もいるのかもしれないが、周りにゼロなのでおそらくほとんどいません。
    ただ、東大の推薦はものすごく大変だと聞いた。海外留学歴、ピアノ・バイオリンは弾けて当然だそうです。良い例が鈴木光さん。(筑波大附属高校から推薦で東大)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す