最終更新:

117
Comment

【6045767】AO受験 本当のところ

投稿者: 青入試   (ID:8eK4BPlpw.U) 投稿日時:2020年 10月 07日 19:34

私の大学受験のころにはなかったAO入試が、今は入試の形態のひとつとして定着してます。
AOといえば、STAP細胞騒動があった際の渦中の研究者がAO入試であったりと話題にもなりました。その時は、AO入試に問題があるかのような意見も見受けましたが、一般入試、推薦入試、AO入試と今でも存続しています。
AO入試の本当のところはどうなのでしょうか?

①入学後に学業で苦労するのでしょうか?
②入学後は、あの人はAO入試だからと周囲に何か言われたりしますか?
③入学後に入学志願書に書いた、「入学後はこれがやりたい」「将来の展望」といった内容について、学校側から実監視されるのでしょうか?また、入学後に気が変わる(ほかのことがやりたくなる)等は通常ならありうると思いますが、そういった変更は許されるのでしょうか?
④中退してしまったら、母校に迷惑がかかりますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【6050235】 投稿者: 学校推薦  (ID:c0B..sT9A8k) 投稿日時:2020年 10月 11日 12:36

    数年前さんの③についてのコメントは、志望理由書に、例えばですが、白血病の研究をやりたいと書いてあったけど実際は整形外科に進んだとか、そういうことかと思って読みましたが違うのでしょうか?
    ④についてのコメントは、AO入学者が大学中退することに関する一般的な感想で、数年前さんのお子さんが中退して別の大学に入ったとはどこにも書かれていませんよね。

    なぜ議論になってるかわからないのですけど。

  2. 【6050260】 投稿者: 私は疑問  (ID:2P5w9hrJ0V.) 投稿日時:2020年 10月 11日 12:54

    >数年前さんの③についてのコメントは、志望理由書に、例えばですが、白血病の研究をやりたいと書いてあったけど実際は整形外科に進んだとか、そういうことかと思って読みましたが違うのでしょうか?



    数年前に入学して、現在何年生なんでしょうね?

    「数年前」とあれば医学部学生として在籍中と想像しますが。

    質問も出ていたようですが、返信がありませんね。

  3. 【6050472】 投稿者: ありのまま  (ID:I.39TmOqhVQ) 投稿日時:2020年 10月 11日 15:34

    >「出身母校」への迷惑ということ

    これは具体的にどの様な事を想定されてますか?
    高校に電話がきて、大学から嫌味を言われたりお説教されたりということならともかく、後輩の不利益になる様なことは、少なくとも国公立では、基本出来ないと思います。

    学校推薦型の公募推薦の様に、人数枠があり、学校長が「責任を持って」(←学校の推薦が必要な場合、資格や要件にこの様な表現があります)その人物を推薦しているのであれば、問題があった場合、学校の責任が問われて当然ですが、AO(自己推薦型)入試は、高校の学校長からの推薦も、高校ごとの人数制限もなく、単なる〇〇高校の生徒が、自己推薦(自分で自分をアピール)し、それを大学が選抜して合否が決まるわけです。

    もしにその学生に問題があったとしても、基本的には高校に何の責任もないわけですから、具体的な「母校への迷惑」になるようなことは、大学側としては基本的には出来ません。
    その後のその学校からの受験生を不利に扱うことは、不法行為になりかねませんから。

    ただ、東北大の様なAO入試の募集要項の表現だと、グレーだな、と思います。
    学校長の推薦書は必要ないし学校ごとの人数制限もないけれど(というか、これを必須条件にすると普通の公募推薦でしかないので、選抜が11月になってしまう)、
    出願基準に「学校長の高い評価」を入れて、調査書への記入の仕方まで指示していますから。

    出願資格でも要件でもなく「基準」に入れることで、表面上はAO(自己推薦型)の条件から外れることなく、学校推薦型の公募推薦に近い入試を、通常の学校推薦型公募推薦より早期に実施したい、という意図がある様にも思いますし、要項のその部分を理由に、入学辞退や中退があった場合、その後の母校からの受験生が不利になる可能性は否定できません。

    合格後の辞退も中退も、各方面へ迷惑をかけるのはその通りですし、そうならない様にするのが道理でモラルだと、私も思います。
    ただ、それとスレ主さんが聞きたいこととは、別の話だと思います。

    ましてやスレ主さんは自分勝手な入学辞退や中退ではなく、「勉強についていけなくて中退」となってしまった時のことを心配されている様ですし。

  4. 【6050493】 投稿者: Tokyo Tech  (ID:1abj6FvH0JE) 投稿日時:2020年 10月 11日 15:51

    もう卒業しましたが、息子が東工大のAO入試組です。
    12月まで東大と迷っていましたが、東工大に絞りAOと一般、3月の二次に出願。センターは9割取っていました。物理と数学ABは満点でした。

    同じ高校からも3人、AO入試に出願していましたが、受かったのは息子だけでした。
    あとの2人も一般で合格しました。
    数年前の事なので今は随分、変わっているかもしれませんが、AO入試も一般も同じようなレベルなのかと思っています。
    進級、卒業などで学業、研究についていけないとまでは感じませんでした。
    あくまで東工大の事なので、他は分かりません。

  5. 【6050500】 投稿者: ありのまま  (ID:I.39TmOqhVQ) 投稿日時:2020年 10月 11日 15:55

    欧米型(というかアメリカ型ですね)の入試に近いのは、日本ではAOではなく、従来型の学校推薦型の公募推薦だと思います。
    AOだと評定平均を問わない場合も多いですから。

    学校推薦型の公募推薦は、筑波大が昔から一定の割合で行なっていましたね。
    それとAOの様な特色入試の両方が、昨今は他の国公立大学にも広がっている感じでしょうか。

    推薦には
    ・指定校制と公募制

    公募制の推薦には
    ・学校推薦型と自己推薦型

    自己推薦型には
    ・AOや特色入試等

    と理解しています。
    実際、以前に調べた限りでは、国公立の10月までの早期入試で、「学校長の推薦」が要件になっているものはなく、学校推薦型の公募推薦は11月以降の選考でした。

    もし間違った理解であれば、どなたかご指摘・ご教授願います。

  6. 【6050598】 投稿者: AO未経験者が紛れ込んでいる  (ID:nNeUX7xCuiY) 投稿日時:2020年 10月 11日 17:00

    問題になっているのは、AO未経験者が紛れ込んでいるからではありませんか?私の息子は東工大のAOでしたが、やりたいことは入学したときから一貫していましたし、一般入試の上位の友達には及ばなかったそうです。授業についていけないなどは人によるとは思いますが。それは私の息子は平気でした。

    少なくともAOで合格した子供がいて、下記のようなことを平然と書く人はおかしいです。

    >① 一般入試で入った子よりも学力で優秀です。
    ② すごい、と言われます。
    ③ 全然違うことをしていますが問題ないです。
      普通に考えて、10代の人間が心変わりをするのは当然です。
    ④ なんで母校に迷惑がかかるのでしょうか? かかるはずがありません。

  7. 【6050610】 投稿者: そのとおり  (ID:ERsF36kYfSs) 投稿日時:2020年 10月 11日 17:12

    そのとおりですね。
    というか主張を聞いていると、数年前さん=ありのままさんですね。数年前さんはPCからのアクセス、ありのままさんはスマホからのアクセス。
    またいつもの自演の人でしょう。前もどこかのスレで、PCとスマホで自演をしていた人がいて、うっかりPCで書き込む内容をスマホで書き込み、皆に叩かれていました。その後自分でレスを削除申請したのか、その方のレスがきれいさっぱりなくなっていました。

    今回も同じことが起きないとよいですね。笑

  8. 【6050669】 投稿者: ありのまま  (ID:I.39TmOqhVQ) 投稿日時:2020年 10月 11日 17:52

    以下、私の最初の書き込みです

    >>子が国公立理系で、名称は違いますがAOに近い入試で入学しましたが、確かに1年目のGPAは悲惨でした。

    得意不得意の凸凹が大きく、早期合格でセンター対策も中途半端に辞めた上、その後は緩みまくって遊びまわっていてそのまま入学、1年目は語学や教養科目などの単位が多かったことなどが、原因だと思われます。
    ただし、2年目以降、専門科目が増えるに従って、徐々に成績も上がってきました。

    他の国公立大のAOも検討していましたが、やはりどこも要件が違って、それぞれに準備が大変で、凸凹が大きくなければ面倒で、一般受験だけにしていたかもしれません。
    国公立のAO等の推薦入試は、倍率が高い事もですが、全く汎用性がなく、一般入試用の勉強もすることが前提なので、かなり早めに準備を始めないと、どちらも中途半端になってしまうかもしれませんね。
    うちは割と遅めだったと思いますが、AOを含めた受験準備を、それでも高2秋には始めました。

    合格した大学は、センター模試では苦手科目が足を引っ張ってC判定、記述模試ではAB判定でしたので、入学後の成績は、ある意味そのままですね。



    この書き込みと数年前さんの書き込みが、同一人物だとなぜ仰るのかわかりません。
    その後も、東大の推薦は優秀だとは書き込んでいますが、学校推薦型なので、AOとは違うということも書いていますし、別にAOを擁護も非難もせずに、自分の経験や見聞きしたありのままを書いていただけなのですが。

    わざとなのか、しっかりと文章を読んでいない人なのか…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す