- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 無駄なテスト (ID:TyZRaHhObRU) 投稿日時:2020年 10月 09日 12:39
すでに共通テストの出願者の減少が発表されてます。
原因として
毎年、現役高校生の人数が減っている。
地方では大学進学率も減少。
国公立大学の授業料値上げ。
他にどういう要因がありますか?
共通テストは問題が多すぎ、そして大学の独自性もなくしますしやめたほうがいいと思いませんか?
-
【6075175】 投稿者: 科目数議論って (ID:YyVqZqKwqyU) 投稿日時:2020年 11月 02日 22:19
試験科目として課せばいいというわけではないと思います。国公立大学の学生でも数弱はいる(数学ができるというのはセンター試験7割程度では言わないでしょう)。
試験科目に数学あれば免罪符みたいな発想はおかしい。
英語であっても同じでほとんどの大学で試験科目なのに全体のレベルが低すぎる。
時代錯誤さんはおそらく広く浅くを批判しているのでは?基礎能力の上でプラスアルファが必要ということ。
でもそれを入口だけに求めるかは議論がある。 -
【6096730】 投稿者: 真価 (ID:DolsmD313so) 投稿日時:2020年 11月 20日 16:33
共通テストは、基礎学力の評価として選択式でいいと思う。
その後共通テストの改革は進んだのでしょうか? -
【6100633】 投稿者: 共通テストやめるべき (ID:FdDol1xZZ.E) 投稿日時:2020年 11月 23日 18:40
1979年共通一次導入時から思っていた。
やめるべき。
なぜ各大学独自の入試で悪いかがわからない。 -
【6101334】 投稿者: 国力、時代が求める人材選抜の為 (ID:S2lDwO05xyQ) 投稿日時:2020年 11月 24日 11:11
「どうして共通テストになるの?~高大接続改革とその背景~」
国公立大学の一般選抜受験者は、原則共通テストを受験しなければなりません。また、多くの私立大学でも共通テストの成績を利用する「共通テスト利用方式」を設定しています。大学進学を考える受験生にとって、この共通テスト対策は必須といっても過言ではありません。
センター試験から共通テストへの移行は、「大学入試改革」の目玉です。「大学入試改革」は、国が進める「高大接続改革」のひとつです。国が改革を進める背景には、将来に対する強い危機感があります。
現在の高校生や小・中学生が社会に出て活躍する頃には、現代社会は大きく変化している可能性があり、情報化社会の進展や急速に進む少子高齢化、グローバル化といった変動により、今の私たちには想像できないような形に変わっているかもしれません。
こうした変革期を迎えるなかで、自ら問題を発見し、他者と協力して解決していくための資質や能力を育む必要がある、というのが改革のベースになっています。求められる資質や能力を育み評価するために、「高校教育」「大学教育」それをつなぐ「大学入試」を三位一体で改革しようとしているのです。
これら三位一体の改革のなかで、「大学入試改革」では、これまで以上に多面的・総合的に能力を評価する入試への転換が掲げられています。具体的には、学力の3要素と呼ばれる「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を入試でバランスよく評価することが求められています。
これまでの大学入試では、長年「知識・技能」の評価に重きを置いたテストが実施されてきました。2021年度以降の入試では、知識を前提にそれを活用する
「思考力・判断力・表現力」を一層重視した評価をするために、
センター試験を廃止し、共通テストへ移行します。共通テストでは、試験の目的に沿って作問や出題形式が見直されます。(河合塾) -
-
【6102199】 投稿者: 視野 (ID:in1YfSohxFU) 投稿日時:2020年 11月 25日 03:11
学歴の意味がわかっていない奴がいるな。
-
【6102216】 投稿者: あら (ID:NLKf/VzOhSg) 投稿日時:2020年 11月 25日 05:55
先を見据えた立派な取り組み。
でも国や役人のやることって大抵、目標と着地地点がずれてしまうのがお約束で。
下手すると、ゆとり教育と同じ顛末になるのでは(笑) -
【6103347】 投稿者: 共通テストの本来の目的 (ID:HYN2fuFrds6) 投稿日時:2020年 11月 26日 08:25
共通テストは年2回ぐらい実施して一定基準に達しないと高校卒業を認めない。大学により基準点を設けて公表して、基準点を上回らないと受験を認めない。大学(作問)能力のない大学は共通テストの点数で選抜するのが本来かな。
エスカレーター、推薦やAOで進学が決まっていても共通テストの点が高校卒業や大学入学に達しなければ卒業や進学ができないようにすれば不公平な入学制度防止にもなりますね。 -
【6106278】 投稿者: ? (ID:MQz7V2dKTPA) 投稿日時:2020年 11月 28日 17:22
そのセンター七割レベルを敬遠する受験生が多過ぎるのが問題だと言っているんですよ。
そんな簡単なら、全員に課せよ、と言うことでしょ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 2020景気悪化によ... 2021/01/29 00:38 (外部環境変化) ○金銭的問題で、一人暮らしさせられない家...
- 私立国立ともに難関・... 2021/01/28 23:45 早慶マーチ関関同立などのおおよその難関大は昨年並みの志願...
- 埼玉大学vs横浜国立大... 2021/01/28 23:28 入試の難易度は同じというのは理解してます。 家が埼玉でお...
- 学も教養もない両親の... 2021/01/28 22:41 学も教養もない夫婦です。 夫婦共に底辺高校卒と専門卒で、...
- 2022年就活どうで... 2021/01/28 22:39 数日前の新聞に、現在大学3年生の内定記事がでていました、...