- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: わからない (ID:b9/Xf0SJOzs) 投稿日時:2020年 10月 17日 13:15
東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかかる。これがメインの進学層?
難易度的に東工大落ちでは慶應理工にほとんど受からない?
慶應理工に東工大落ちは併願率の割に少ない?
[2001駿台入学者偏差値] 週刊朝日2001.8.17・24
慶応理工62.5 東京工大Ⅰ類60.9 東北大理60.0
※数学・物理・化学・英語の4科目偏差値
2020年駿台・ベネッセ集計データ
東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値
英数物化75.0
京大工× 慶應理工○ 33名平均偏差値
英数物化73.5
東工大工× 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化70.4
東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化72.4←東大落ち慶應理工や京大落ち慶應理工より少し低い
東工大工○ 慶應理工× 23名 平均偏差値
英数物化67.9
慶應理工 偏差値65.0(4科目)
東工大 偏差値65.0(4科目)
でセンター配点がないので難易度は東工大と慶應理工は変わらない?
就職だと慶應?
学費だと東工大?
それぞれの得意な研究は?
現在のページ: 113 / 120
-
【7153405】 投稿者: 日本茶々茶 (ID:29Zh8XJVSIc) 投稿日時:2023年 03月 19日 08:54
>東京医科歯科大と東工大の統合は予算獲得のため。
「それも」統合の理由に違いないがとは思うがなぜ統合したら予算が増えるのかね?
合理的な理由は?解る?www
>それ以外に意味はない。
えっ?
主導権を医科歯科に奪われるんじゃね?それでも予算欲しさに統合するんかい?
矛盾してね?
合理多岐な説明してくれ。 -
【7153425】 投稿者: 知名度 (ID:8N9wJlL2KFY) 投稿日時:2023年 03月 19日 09:17
〉海外ドラマや映画でMIT出身の登場人物が出てきたりするし
東工大と一橋はマジで信じられないくらい知名度がない
東工大や一橋は、ドラマや映画で知名度あげることは目指してないし、福くんや芦田愛菜さん、本田望結さんみたいな人はいないし、期待してない。
でも首都圏で受験経験した人や一流企業、研究者は皆さん知ってる。それで十分。MITも同じ。 -
【7153438】 投稿者: 日本茶々茶 (ID:29Zh8XJVSIc) 投稿日時:2023年 03月 19日 09:25
東工大でそうなら他大学の工学系は推して知るべし。ではないかな?www
「科研費」こと「科学研究費助成事業」配分が多い大学
1東大 214.4億
2京大 144.6億
3阪大 103.3億
4東北大 103億
5名大 80.5億
6九大 72.7億
★東工大+医科歯科 63.9億
7北大 62億
8東工大 45億
9筑波 41.3億
10慶応 37.3億
11ー16 省略 神戸、金沢、岡山、広島、千葉、早稲田
17東京医科歯科 18.9億
東工大は単科大学最高額で旧帝に次ぐ予算。
医科歯科も単科大学では東工大に次ぎ有力国立総合大学より多い予算。
合算すれば63.9億で下位旧帝なみ
>東工大は研究費をとれるような実用研究ばかりに業績が偏り、基礎は疎か。
>これが長期的には土台のあやふやな基礎に二階を建設するようなもので、発展を阻む。
東工大に限ったことではなかろう、ほかの大学で「研究費が取れない」基礎をしっかりやっている大学はどこだ? -
【7153503】 投稿者: まあ (ID:WrHgaITr0/.) 投稿日時:2023年 03月 19日 10:51
一橋は石原慎太郎、田中康夫、楽天三木谷とか著名人いるからそれなりに知名度あると思う
東工大は菅直人くらいしか思い浮かばないのが残念だけど、理系はどの大学でも一般人も知ってる著名人はノーベル賞受賞者くらいになるからまあしょうがない -
-
【7153531】 投稿者: レベルが知れる (ID:0K4EfeS1V4I) 投稿日時:2023年 03月 19日 11:19
ミーハー
-
【7153537】 投稿者: 確かに (ID:B/Yg2csYjTg) 投稿日時:2023年 03月 19日 11:26
知名度とかタレントじゃあるまいし。
それなりの大学受験を経験している優秀な人であれば、東工大や一橋が高レベルってことは知っているし、早慶が残念なことも知っています。 -
【7153837】 投稿者: 医学部は負の遺産 (ID:6pNwNZeAx92) 投稿日時:2023年 03月 19日 16:00
医学部信仰は日本の衰退の端緒。
権威主義の成れの果て。
一方で代々の家業を継ぐ医者を養成するだけの機関に成り下がった医学部も多い。
臨床医を念頭において大学病院を抱えた旧態依然とした医学部では意味ないことがわかってないね?
研究に重点を置いた生命医科学や生命医テクノロジー系の学部を発展させる方針の方がよほど将来性がある。 -
【7153853】 投稿者: うーん (ID:Esf1h6J.JqU) 投稿日時:2023年 03月 19日 16:16
それは違うよね。
医学はまだ未知の科学で、
どんどん発展する。
現在のページ: 113 / 120
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。