最終更新:

1034
Comment

【6057621】慶應理工 VS 東工大

投稿者: わからない   (ID:b9/Xf0SJOzs) 投稿日時:2020年 10月 17日 13:15

東大落ちが慶應理工に半分、京大落ちが慶應理工に3割引っかかる。これがメインの進学層?
難易度的に東工大落ちでは慶應理工にほとんど受からない?
慶應理工に東工大落ちは併願率の割に少ない?

[2001駿台入学者偏差値] 週刊朝日2001.8.17・24
慶応理工62.5 東京工大Ⅰ類60.9 東北大理60.0
※数学・物理・化学・英語の4科目偏差値

2020年駿台・ベネッセ集計データ
東大理一× 慶應理工○ 231名 平均偏差値
英数物化75.0
京大工× 慶應理工○ 33名平均偏差値
英数物化73.5

東工大工× 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化70.4
東工大工○ 慶應理工○ 30名 平均偏差値
英数物化72.4←東大落ち慶應理工や京大落ち慶應理工より少し低い
東工大工○ 慶應理工× 23名 平均偏差値
英数物化67.9


慶應理工 偏差値65.0(4科目)
東工大  偏差値65.0(4科目)
でセンター配点がないので難易度は東工大と慶應理工は変わらない?


就職だと慶應?
学費だと東工大?
それぞれの得意な研究は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 130

  1. 【6057742】 投稿者: 東工大×京大、がん治療  (ID:JjIDCvDsycQ) 投稿日時:2020年 10月 17日 14:54

    ◆液体のりの主成分を用いた「スライムの化学」でがん治療効果の向上に成功
    大学ジャーナルオンライン編集部2020年2月1日


     東京工業大学と京都大学の研究グループは、「スライムの化学」を利用して、第5のがん治療法として注目されるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の治療効果を劇的に向上させることに成功した。

     BNCTとは、ホウ素に熱中性子を照射することにより核反応を起こし、細胞傷害性の高いα粒子とリチウム反跳核を産生してがん細胞に傷害を与える治療法である。ホウ素化合物には、ボロノフェニルアラニン(BPA)が用いられる。BPAは、がん細胞に多く発現しているLAT1というアミノ酸トランスポーターを介して細胞に取り込まれる性質があるため、選択的にがんに集積することが可能だ。

     従来の放射線療法では治療が困難な再発性のがんや、多発性のがんに対しても有効とされるBNCTだが、BPAががん細胞に長期的に留まることができないという欠点がある。そこで本研究では、BPAのがんにおける滞留性を長期化してBNCTの治療効果を向上させるため、「スライムの化学」に着目した。

     液体のりとホウ砂を混ぜるとスライムができる。これは、液体のりの主成分であるポリビニルアルコール(PVA)をホウ酸イオンが「つなぐ」化学反応が起こるためだ。PVAは生体適合性の高い材料としても知られているため、同様の化学反応を利用してPVAにBPAを結合させたところ(PVA-BPA)、PVA-BPAはLAT1介在型エンドサイトーシスという経路で細胞に取り込まれるようになった。結果として、がん細胞に取り込まれるホウ素量は従来法の約3倍に向上し、がん細胞内で高いホウ素濃度を長期的に維持することが可能となった。

     マウスの皮下腫瘍モデルを用いてPVA-BPAを用いたBNCTの治療効果を検討したところ、皮下腫瘍をほぼ消失させることに成功したという。PVA-BPAは水中でPVAとBPAを混ぜるだけで合成でき、極めて実用性が高いことから、今後は臨床応用を目指して研究を進めるとしている。

    論文情報:【Science Advances】Poly(vinyl alcohol) Boosting The[削除しました]utic Potential of p-Boronophenylalanine in Neutron Capture Therapy by Modulating Metabolism

  2. 【6057748】 投稿者: 東工大×台湾国立科学技術大、新触媒  (ID:JjIDCvDsycQ) 投稿日時:2020年 10月 17日 14:57

    ◆廃棄するグリセロールからDHAと水素を産生 東京工業大学と台湾国立科学技術大学が成功
    大学ジャーナルオンライン編集部2020年1月22日

     東京工業大学の林智広准教授らは台湾国立科学技術大学のジア-イン チャン准教授のグループとの国際共同研究により、バイオディーゼル燃料の生産過程で廃棄物となるグリセロールから、付加価値の高いジヒドロキシアセトン(DHA)と水素を選択的に生成する技術の開発に成功。安価な酸化銅触媒を用いた電気化学的反応により達成した。東工大のラマン分光技術と台湾科技大の触媒反応技術を組み合わせて実現したものという。

     バイオディーゼル燃料はカーボンニュートラルな軽油代替燃料として注目されているが、製造時に原料の10%程度のグリセロール(グリセリン)が生成される。グリセロールには有効な応用用途がなく、付加価値が高い物質への転換方法が課題だった。また、この物質転換の研究には金や白金などの貴金属を触媒に用いており、豊富で安価な触媒が求められていた。

     今回の研究では、地球上に豊富に存在する安価な酸化銅を触媒として、バイオディーゼル製造の際の廃棄物であるグリセリンから、化粧品、甘味料などに使用されるDHAと水素を選択的に製造する技術を確立した。特に酸化銅触媒表面における化学反応を、ラマン分光(光を用いた分子振動検出による物質評価)によりその場観察(リアルタイム評価)し、反応メカニズムの解明と、反応選択性を最大化するための反応条件の最適化を達成した。

     現在、新触媒開発・反応効率向上の観点から実用化に向けた研究が進んでいる。触媒の種類や溶液条件(特にpH値)などの違いによる反応経路の違いなどのデータの蓄積の進展により、今後は機械学習などの情報科学的手法と融合させて、最小限の実験で最適な物質変換条件を導出する技術の開発を行うとしている。

    論文情報:【Applied Catalysis B: Environmental】Selective Electro-oxidation of Glycerol to Dihydroxyacetone by a Non-precious Electrocatalyst – CuO

  3. 【6057749】 投稿者: でも  (ID:ZUepUoa9sHw) 投稿日時:2020年 10月 17日 14:58

    現実、慶応の理工をみると、指定校推薦で入っている人を見ると、やっぱり学力が低い。まず一般入試では受からない感じの学力だよ。これで慶応理工に受かるんだって感じがする。

    四谷偏差値55ぐらいの私立中高から指定校推薦で入った男子を何人か見ていると、やっぱり学力が低い。まず一般入試だったら受かってないよ。理科大も受からないんじゃないの?

    推薦とかAOとか見直した方がいい。
    あまりに学力の幅が広すぎるよ。早慶って。

  4. 【6057752】 投稿者: 他力本願?  (ID:JjIDCvDsycQ) 投稿日時:2020年 10月 17日 15:00

    飽きたので、受験生ならあとは自分で調べなさい(笑)

  5. 【6057767】 投稿者: 受験生  (ID:0dueY9YEV02) 投稿日時:2020年 10月 17日 15:18

    ありがとうございました。頑張ります。またお時間があるときに追加しておいていただければと思います。

  6. 【6057859】 投稿者: 当たり前  (ID:5yPt5CkK4qs) 投稿日時:2020年 10月 17日 16:35

    東工大は理数は得意だが国語ができない者が行く大学。
    国語も出来る奴は東大へ行く。

  7. 【6057880】 投稿者: 英弱  (ID:c7g7LbTYK.U) 投稿日時:2020年 10月 17日 16:58

    国語ではなく英語ですね。

    東大英語を克服出来ないので東工大にしている人が多いと思う。

  8. 【6057980】 投稿者: 昭和時代の親父  (ID:jaeJogSXHag) 投稿日時:2020年 10月 17日 18:41

    今でもそうなのですか?

    最近は英語の試験レベルが上がったと聞いていますが。

    私の時代ではもっと顕著でした。
    実際、
    数学と物理は東大でも行けそう
    化学はまあぼちぼち
    英語は早慶理系、あきまへん・・・理科大でも怪しい・・・

    こんな奴(俺)が行く大学でしたよ

    まあ、入ってから英語には苦労しました。
    英語の論文読むのに、他の人の数倍の時間がかかりましたから・・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す