最終更新:

15
Comment

【6058360】難関大学卒の転職状況

投稿者: 寝太郎   (ID:rBuezJSIgnw) 投稿日時:2020年 10月 18日 02:12

大企業への就職数を誇っているスレを見かけますが、終身雇用制度が崩壊した今、かつてのようなインパクトはないようにも思います。

難関とよばれる大学を卒業された方は、40歳までに何回転職されているのでしょうか?企業規模や待遇はどのように変化しているのでしょうか?今時の転職事情を教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6062752】 投稿者: 天才採用  (ID:8AvqwUPkbK6) 投稿日時:2020年 10月 22日 09:43

    GAFA+Mは、もう新卒なんかに期待していないとか。
    他の会社で数年働いた20代30代を、高給で転職させている。

    NTTや国内メーカーの社長さんたちは、新卒で入社させ育てた社員を、GAFA+Mに数年で引き抜かれる、それも優秀なのばかり引っ張っていく。と嘆いているという記事を読みました。
    NTTでは、新卒の3割は20代のうちにいなくなる、ともありましたね。

    そのNTTも「天才採用」とか呼ばれている社員採用制度をもうけたらしい。
    これは、東大工学部卒・スタンフォード大学院在学中みたいな、超優秀な人材を年俸1億円という給料で、別枠で採用する制度とか。

    もう学歴とか、新卒採用とかの時代では無いですよ。

  2. 【6062758】 投稿者: 即戦力  (ID:8AvqwUPkbK6) 投稿日時:2020年 10月 22日 09:50

    実はかなり前ですが、社内の事業で人材紹介のような業務に携わったことがあります。

    その時、アドバイザーとして来ていた人材コンサルタントの人から聞きましたが、採用側でも、やはり高齢な人の中には、出身大学にこだわる人もいるとか。
    ただ、そんな人は今時ほとんどいない。

    転職や人材紹介は、採用側から「これからこんなプロジェクト、新規事業を立ち上げる。その業務の経験のある人、ノウハウのある人がほしい。」と言われるものです。
    ようするに、すぐに仕事ができる即戦力が欲しいわけです。

    学歴は、まあ大卒であれば、ほとんど気にしないですよ。

  3. 【6062845】 投稿者: 諸外国  (ID:ljBp5B0jBxc) 投稿日時:2020年 10月 22日 11:15

    >GAFA+Mは、もう新卒なんかに期待していないとか。
    >他の会社で数年働いた20代30代を、高給で転職させている。

    GAFA等は、日本企業ではなく外資系企業ですから。

    諸外国の雇用の形は、(日本の雇用形態と違い)ジョブ雇用。
    ジョブ雇用型では、まず仕事が存在し、それを担えるだけのスキルや経験をもった人材が不足しているなら、新たに人を雇用して仕事に割り当てるという方式。

    ゆえに諸外国の若者は、一度入った会社に勤め続けて定年を迎える、という意識はほとんどない。仕事をこなしていく中でスキルアップをし、そのスキルや経験を活かして更に良い条件の仕事を求めていく。そのため、3年から5年程度でどんどん職を移っていく労働者は珍しくなく、常に次の仕事を探しながら働いているという人もいる。

  4. 【6063201】 投稿者: これから  (ID:FB4Y5twUnIk) 投稿日時:2020年 10月 22日 18:04

    日本もそうなるのかも。
    これからの若い世代は能力がなければ本当に生きていくのが大変な時代になりそうで、のんびり主婦させてもらっている自分が申し訳なくなる。

  5. 【6063245】 投稿者: 滑稽  (ID:MH58b1mxF9c) 投稿日時:2020年 10月 22日 18:55

    企業や世の中が欲しがる人材と、エデュの、偏差値さえよければ社交性なんてゴミだという価値観がズレまくっていますね。

  6. 【6063501】 投稿者: ?  (ID:w0tcTtdlD6k) 投稿日時:2020年 10月 23日 00:33

    >偏差値さえよければ社交性なんてゴミだという価値観

    こんなこと誰一人も言ってないと思うんだけど?
    社交性はある前提で偏差値の話でしょ?

  7. 【6065193】 投稿者: 寝太郎(スレ主)  (ID:4fMt2xziRCQ) 投稿日時:2020年 10月 24日 17:21

    転職だけでなく、日本の大企業や銀行などでも、今までネクタイを締めたスーツ姿の男性が、ジーンズをはいたり、カジュアル化しているとも聞いたのですが、どうなのでしょう?

    スレとは違う質問ですが、今の会社はどう変化しているのでしょう?企業によって違いはあると思いますが、全体してどのような方向に向かっているのでしょう?

  8. 【6065296】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 10月 24日 18:51

    二極化、三極化さらにもっと、、と分かれていくのではと思っています。

    まずは企業であるなら大手なら特に従来通り、そのまま同期の中でも人事成績上位取って、いろんな部署も海外も経験して、早めに昇進して幹部狙う。

    次は最低10年くらいは我慢して、得意技や顧客やビジネスモデルを当該企業で経験して、転職なり独立など狙う、賃金下がりそうなら当面我慢。

    さらに、はじめから自分でやりたいことやって、企業からの引き合い待って高く売れる(商品も自分も)あるいは独立、、これはネット系は実に多いです。

    難関大学というか、東大ならまず公務員試験で官僚になってから、海外留学とか別部署経験したのち、政治家秘書やジャーナリズムへ、その後党の公認得て政治家へでしょうか。

    よく外資やコンサルは、など出てきますが、それなら学歴など関係ないですし、あるとしてもはじめだけで、とにかく実績の積み重ね、積み上げで年俸決定。
    金融動かす力、金融で稼ぐ力、あるいは営業力、あるいは新規商品、売れる商品作るか見つけ出す力がすべてと思います。
    コンサルで、企業を儲けさせてインカム得るなら自分でやったほうが、あるいは
    コンサル請け負った企業に幹部として就職のほうがいいと考えることも。

    外資というか欧米だと、オーナーの(雇われもあります)資産資金の元、実績積むと多くは副社長となって、人事権から自分で稼いだ利益の分配から何から権限が与えられてしかも副社長が10人以上いることもあります。
    ただ一年契約で結果出せないと陥落とか首とか、野球やサッカーの世界と同じですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す