- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: COCORO (ID:WJirkPJLBJI) 投稿日時:2020年 11月 03日 08:14
どうやって、大学・学部を選べばいいですか?
・偏差値が高いから
・大学が有名だから
・学費が安いから
・家から近いから
・漠然と学びたい学部から
・雰囲気がいいから
・キャンパスがきれいだから
などの選び方は、昭和的で間違っている。
自分の得意を活かせる分野へ行け。AOもある。
と言われます。
しかし、どうしても「大学の知名度」や「偏差値」などが気になってしまいます。
皆さんはどうやって、大学・学部を選ばれましたか?
知名度、偏差値などで選ぶのはダメですか?
-
【6075491】 投稿者: 簡単 (ID:ctFGzVciZL.) 投稿日時:2020年 11月 03日 08:56
迷うならGMARCHでしょ
-
【6075497】 投稿者: 目的は? (ID:h/ROqdCur02) 投稿日時:2020年 11月 03日 08:59
何しに大学へいくの?それを自問自答するのが先でしょ。
-
【6075538】 投稿者: それでいい (ID:lyQie1Chx3g) 投稿日時:2020年 11月 03日 09:53
自分が勉強のモチベーションがいちばん上がる大学に行くのがいいと思います。
あなたにとってそれが「大学の知名度」や「偏差値」が高いところであれば、それでいいと思います。
自分の子どもにもそのように伝えています。 -
-
【6075594】 投稿者: あさ (ID:ZJUVgMQjDeE) 投稿日時:2020年 11月 03日 10:53
何の為に、が答えられないから大学を選べないということなら、合格できた大学や学部にゆけばよいです。
大学ってとこにゆきたければね。
ただし、合格が前提なので、模試はちゃんとうけて自分の立ち位置は確認しましょう。
合格できない大学に憧れるほど時間はないでしょ?
いまや早慶をはじめとする私大は基本的に半分は成績レベルが怪しい子が多いのですから、大学の内容も、、、
就職は基本個人戦なので有名私大だから採用するわけではないです。
むろん一部の業種や企業に偏りがあるのは、趣味の範疇です。
まあ大学も選べないのですから今から就職の事を考えなくてもよいです。
だいたい4年後の就職事情なんて予測できないんですから。 -
【6075627】 投稿者: たぶん (ID:wfDcl3ChPK.) 投稿日時:2020年 11月 03日 11:28
何も考えていません、うちの理系男子。東京在住ですが東京一工は無理+旧帝には行きたい+一人暮らしがしたい=地方旧帝志望です。これでリモートになったらどうするんだろうと思いますが、そんなこと聞く耳持ちません。一直線です。落ちたら浪人です。(私立は一校のみ)
遠方の大学を回避する受験生と、遠方を諦め地元の大学を受ける受験生がいて、結局旧帝の倍率は変わらないかなと予想してしていますが、どうなんでしょうか。でも、東大京大に行くはずだったみたいな層がこぞって地元前期に来たら、ひとたまりもない気がします。予備校にも塾にも行かないので誰ともそういう話が出来ません。受けたい学校だけ受ける昭和みたいな受験で、情報戦から取り残されてる気持ちがしています。 -
【6075688】 投稿者: COCORO (ID:ZCbHT.Z4Qrk) 投稿日時:2020年 11月 03日 12:24
ありがとうございます。
なんのために大学に行くか、将来のためという漠然とした答えしかありません。
皆さんは目的があったのでしょうか。
モチベーション上げるにも大学や学部は決めたいと思います。
知名度や偏差値で選ぶのも確かに短絡的なのかもと思い出すと、どうやって選べばいいかわからなくなってしまいます。
よければ皆さんがどうやって選ばれたかを教えてください。 -
【6075866】 投稿者: コロナ禍で (ID:nbJE3nc48EQ) 投稿日時:2020年 11月 03日 15:16
今までとは考え方が変わってくると思いますよ。
一昨年前位は、ANAに入れば勝ち組だったし金融、損保や商社に入るには学歴フィルターがあったりしましたね。この先はどうなるのか?
近い大学通いながら資格を取得したり、英語力をつけたり大学名以上に必要だと思います。
早慶marchとかも今年は推薦率は高そうなので一般は今年も厳しくなるのではと予想しますが。
受験なんて水物なので絶対は無いですから、運不運もありますね。入れる大学がご縁と思って頑張る事ではないでしょうか。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 慶應理工、早稲田理工... 2021/01/20 20:49
- 慶應大学1年生 2021/01/20 19:39
- 早稲田所沢慶應SFCとMAR 2021/01/20 18:23
- テンプル大学への進学... 2021/01/20 16:23
- 帝京法と同格の国公立... 2021/01/20 12:03
- 2020年、キャンパスへ... 2021/01/20 11:14
- 英語の音読について 2021/01/20 00:41
- 共通テスト803点ですが... 2021/01/19 23:20
- 一日30分の勉強って、... 2021/01/19 15:55
- 国公立薬学部には手が... 2021/01/19 10:11
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 慶應理工、早稲田理工... 2021/01/21 00:38 難易度的には横国くらいですかね? 違うという人もいるかも...
- 世界が選んだ日本TOP5大学 2021/01/21 00:34 世界大学ランキング2021! TOP100に入った日本の5校とは? ...
- 早稲田政経、慶應法と... 2021/01/21 00:22 私大文系最難関の早稲田政経、慶應法と同格の国立ってどの辺...
- 慶應大学1年生 2021/01/21 00:17 子供に慶應から寄付金の案内が来たよって、笑って言われた。...
- 共通テスト803点ですが... 2021/01/21 00:16 共通テスト。頑張りました。803点。東大模試、夏冬4つ全てA...