最終更新:

117
Comment

【6075463】【令和時代】教えて、正しい大学・学部の選び方

投稿者: COCORO   (ID:WJirkPJLBJI) 投稿日時:2020年 11月 03日 08:14

どうやって、大学・学部を選べばいいですか?

・偏差値が高いから
・大学が有名だから
・学費が安いから
・家から近いから
・漠然と学びたい学部から
・雰囲気がいいから
・キャンパスがきれいだから

などの選び方は、昭和的で間違っている。
自分の得意を活かせる分野へ行け。AOもある。

と言われます。

しかし、どうしても「大学の知名度」や「偏差値」などが気になってしまいます。

皆さんはどうやって、大学・学部を選ばれましたか?

知名度、偏差値などで選ぶのはダメですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 15

  1. 【6119363】 投稿者: 確かに  (ID:pi7Z0EaLvxs) 投稿日時:2020年 12月 10日 07:26

    >文系コミュニティの中で何でも屋のように使われる理系出身者

    「理系くん」も「東大くん」も便利屋扱い

    頼む本人はできないから言ってるんだろうけど、普通に頼んでほしい

  2. 【6122690】 投稿者: リベラル  (ID:BZyUb9zPhNs) 投稿日時:2020年 12月 13日 09:18

    流動化が加速する中、理系的な思考や生き方より文系的な思考の中に理系的な要素を組み込む形が進みそうですね。

    その意味で、理系の長期リスクが高いのはわかります。

  3. 【6123543】 投稿者: それぞれに合った実力をつける  (ID:9YjgMkNMc3s) 投稿日時:2020年 12月 13日 23:20

    >自分の得意を活かせる分野へ行け。
    と言われます。
    >しかし、どうしても「大学の知名度」や「偏差値」などが気になってしまいます。

    このようにスレ文にある通り、現代ではただ有名な大学だからと進学しても、その先にある就活や社会人生活で、うまく行くわけではなくなっています。
    一昔前のように、有名大に合格すればその先はずっと大丈夫だろう!ではありませんね。

    企業も以前より余裕がなくなっています。ある程度の学歴の素材を採用して気長に育てようではなく、より即戦力を求めています。
    採用人数を絞り、より厳選採用になっている所が増えています。またコロナでそれが加速しているようです。

    大企業であった所も子会社を多く作り、本社を小さくして採用を減らす傾向の企業も多いようです。
    そしてITやAI化などでますます有名企業は狭き門になっていますね。

    年功序列であった伝統企業の多くでも、どんどん能力主義を取り入れています。(そうしないと有能な若い社員は他へ転職してしまうという側面もあるそうです。)

    ですからそれぞれ自分の売りや能力をしっかり把握して、これからの社会や時代のニーズも研究し、自分には何が必要なのか、どんな学びや仕事が向いている考えて、しっかりと自己プロデュースしていくことが大事なのだろうと感じます。

    個人的には、文系出身でも現在はある程度数感覚があることが求められますから(データサイエンス等が用いられているので)、早くに数学を捨てずに出来れば受験で数学を使用している位だと良いと思います。

    IT能力も若いうちから慣れてスキルアップしておくと良いでしょう。
    人気企業を目指す場合、文系なら高い英語力とコミュ能力はあって当然と見なされますね。文系でコミュ能力低いと就活でかなり苦労しているようです。しかしある程度は練習で補えます。

    理系なら、現在相対的に足りてないので就活は比較的苦労しないようですが、理系においても以前よりある程度のコミュ能力は求められているようです。文系程ではないですが。

    特に文系就職を希望する場合は、理系の中ではコミュ力は高いと自認する位でないと、やはり上のかたの仰るように苦労する可能性はあります。

    理系で人気企業に文系就職したい場合は、最も意識高いキラキラ文系に囲まれて大丈夫かそこでやって行けるか想像すると良いかもしれません。就活猛者ばかりですから。まあ綺麗な女性は沢山いるでしょうね。

    会社も理想的にはジェネラリストの素養を持つスペシャリストが良いのでしょうが、そうするとなかなかいないでしょうね。枡アナやバチェラー1の人みたいかな。

    最近の企業はオタクに来て欲しいなんて言う所も多いですが。本当の所はどうかな。
    かと言って広く浅くの人ではいまいちでしょう。

  4. 【6251375】 投稿者: 笑い  (ID:/2ZsCRLhVhw) 投稿日時:2021年 03月 10日 11:49

    エデュにもまともなスレがあるんですね。

  5. 【6251465】 投稿者: どうでしょう  (ID:0I8VzWm5TAw) 投稿日時:2021年 03月 10日 12:44

    人事は会社の要でしょう。
    採用はほんとに大変なことなんです。
    期待して採用した順に退職していくというのは大げさだとしても、そう感じることは実際に多くあります。

    では採用される側はどうでしょう。
    「自分はこういう人間です。将来はこうあろうと思っています。だから様々な会社を調べた上でこちらを選びました。」で良くないですか。
    後段は実際の時は言い方を変えるとしても、あの会社に採用されたいから合わせていこうで続きますか。
    個性によっては起業もあるでしょうし、既存の企業に採用されることだけが自立ではないと思っています。

    とはいえ、大学を見栄で選ぶ人もいますから就職も見栄でと割り切るのも有かもしれません。ならば思いっきり企業に合わせて行きましょうね。
    「アルバイトで社会勉強しました。」は禁句ですよ。あくまでも学生の本分で主張しましょう。

  6. 【6251494】 投稿者: 理高文低  (ID:oFerl9vCM6A) 投稿日時:2021年 03月 10日 13:09

    企業のDX化で大打撃「文系学生」
    3/9(火) ※東洋経済

    新型コロナウイルスの影響により、採用市況には絶え間ない変化が起こっています。BeforeコロナからのDX(デジタルトランスフォーメーション)の流れもあり、今最も市況の変化の影響を受けているのは文系学生と言っても過言ではありません。

    Grill社の調査「コロナ禍における新卒採用実態調査」(2020年10月12日~10月20日調査実施)によると、新型コロナウイルスの影響で採用人数を減らした企業は31.9%で、増やした企業の10.1%に対して約3.2倍の結果となっていました。

    一方で少し長期的な目線で採用市場を見てみると、経済産業省の「産業振興に寄与する理工系人材の需給実態等調査」(平成29年度版)では、「AI(人工知能)・機械学習系」人材は2.25倍、「統計・高性能計算系」人材は1.91倍、「数学」人材は1.69倍など、AI(人工知能)やIT、デジタルに関連する分野においては、採用予定人数が大幅に増加していることがわかります。

    ■コロナで採用枠は減少し続ける

    その背景には、DXが進み文系職と呼ばれていた銀行や総合商社でも理系の採用枠を拡大したことがあります。特に金融業界では採用枠に大きな変化が起きています。

    例えば、みずほフィナンシャルグループは2017年頃から理系の採用枠の拡大を始め、2017年度に9.3%だった理系比率は、2020年度採用では15.1%と1.6倍以上となっています。

    採用枠が減少し続ける状況の中で、なぜ、文系学生だけがこのような窮地に追いやられているのでしょうか。その答えは市場が求める人物像が変化したからです。文系学生と理系学生で大別したときに、両者の決定的な違いは専門的なスキルの有無です。

    現在『ジョブ型雇用』という言葉をよく聞きますが、これはコロナ禍でIT化の進む現代で求められる専門性が、理系学生の持つ専門的スキルにフィットしているからだと言えます。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 15

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す