最終更新:

268
Comment

【6084525】感染者増加、受験大丈夫?

投稿者: ACT   (ID:9GuOYlmN9jM) 投稿日時:2020年 11月 10日 14:06

大学受験を控えた高3の子どもがいます。
初めての大学受験なので勝手がわからず、右往左往しています。
それでなくとも共通テストやコロナで振り回されっぱなしの今年の受験生。
コロナ感染者も増加傾向にあり、今後どうなっていくのか不安です。
政府としては今のところ休校も入試の変更も考えてはいないようですが、今後急に日程変更や二次中止なんてこともあり得るのでしょうか?
万が一、入試が中止なんてことになったら、もう子どものメンタル崩壊しそうで怖いです。
そろそろ本格的に志望校を絞り込もうという時期なので、各大学の対応も気になります。
横国は早々に二次はやらないと発表しましたが、この時期になって、そういう方針転換する大学は出てくると思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 34

  1. 【6104618】 投稿者: 萩生田文科相  (ID:1fjitipO0s6) 投稿日時:2020年 11月 27日 10:48

    来年1月の大学入学共通テストについて
    「(緊急事態宣言下であっても)予定通り実施する方向で準備を進めている」
    と語った。

  2. 【6104699】 投稿者: 受験生を濃厚接触者にさせたくない  (ID:eI8D/3nwhn2) 投稿日時:2020年 11月 27日 12:11

    例えばさん、ありがとうございます!
    私も先程調べて、これをここに貼ろうと思ってコピーしてここに来たら例えばさんが同じものを既に提示して下さっていました!

    結局、同居してると有無を言わせず濃厚接触者なんですね……
    起床後30分で登校して、帰宅して30~50分で自室にこもるんですけどね。

    なんでしょう、お風呂やトイレを共用しているから?食器や洗濯などが一元管理だから?

    萩生田大臣は緊急事態宣言出ても全国一斉休校や共通テスト変更はなしって言ってますね。一応信用します…

    結局、地域ごとに休校判断、2次試験は大学が個々に判断を、となる訳ですね。

  3. 【6104890】 投稿者: 心配  (ID:5irEIwCwrEM) 投稿日時:2020年 11月 27日 14:41

    『文部科学省は大学入試の実施に関するガイドラインを改訂し、新型コロナウイルスの濃厚接触者になっても大学の個別入試でPCR検査や抗原定量検査が陰性で無症状などの条件を満たせば、試験会場を別室にして受験を認めてもよいとした。改定内容は各大学に通知した。』

    となっていました。

    家庭内で家族が感染して濃厚接触者になっても、本人が陰性であれば大学のガイドラインに従って受験できるということでしょうか?

    家庭内でも感染対策ますます気が抜ませんね。

  4. 【6105684】 投稿者: 新型コロナ禍の共通テスト  (ID:1fjitipO0s6) 投稿日時:2020年 11月 28日 08:39

    共通テストは、多くの受験生が地元近くの大学・高校で受験するため、移動距離が短くて済む。このため大学入試センターは、各大学が行う個別試験と比べて、感染リスクは小さいと予想。
    また、全ての国公立大が1次試験として活用し、私立大も全体の9割近い534大学が一部の入試で成績を活用するとしており、実施しないと多くの大学の合否判定に影響が出る。感染が拡大すると、受験生の移動距離が長くなることが多い個別試験の実施は共通テスト以上に難しくなると予想されることもあり、文部科学省などは何とか実施したい考え。

    1月16、17日の第1日程のほか、2週間後にも第2日程を設け、さらに2月13、14日に特例追試験を設定しているので、いろいろなケースに対応できる状況を作った。また、センター試験の追試験の会場は、第1日程の追試験でもある第2日程の会場はすべての都道府県に設置される。ほとんどの受験生が第1日程に出願しているため、追試験での対応がしやすい構え。
    万が一中止や延期とする場合は、特定の地域だけではなく、全国一斉の対応となる見込み。
    万が一中止や延期となった場合、共通テストの成績だけで合否判定を行う入試方式がある私大は、その方式の入試を中止する可能性が高い。

    文科省は入試での感染を防止するためのガイドラインを作り、各大学に対策を求めている。
    受験生同士の間隔を1メートル程度離すほか、発熱やせきなどの症状がある受験生には追試験や別室での受験を提案するよう求めている。また、試験の際には、少なくとも1科目が終了するごとに換気をすることなども求めている。一方、受験生にも昼食時以外のマスク着用を義務づけている。
    新型コロナの専門家によると、大学入試はもともと、不正ができないように受験生たちが間隔を空けて座り、試験中は会話をしないため、通常の授業などと比べて感染リスクは低いとのこと。

    身近な人が新型コロナに感染し、受験生が濃厚接触者になったら。
    14日間の健康観察期間中に共通テストの試験日が重なった場合は
    ①当日に無症状
    ②PCR検査などの結果が陰性
    ③公共交通機関を使わずに試験会場に行く
    といった条件を満たせば、別室で受験できる。

  5. 【6106821】 投稿者: もう止まらない  (ID:9J1LLjsCPpY) 投稿日時:2020年 11月 29日 08:50

    感染者の増加は、もう止めることはできない。
    いくら、マスク、手洗いを徹底しても、
    繁華街に出る人の数が減らなければ、感染は、
    減らない。

  6. 【6106951】 投稿者: 切り分け  (ID:4a7Pid.4wDc) 投稿日時:2020年 11月 29日 10:55

    >大学入試はもともと、不正ができないように受験生たちが間隔を空けて座り、試験中は会話をしないため、通常の授業などと比べて感染リスクは低い

    ほぼ感染しないと言っても過言ではないでしょうね。
    万が一、感染したとしても重症化する若年層は極めて少ない(10代の重症化例は確か0だったはず)。
    あまり神経質にならず二次試験もふくめて普通に実施すべきだと思っています。

    感染者の増加は止まらないでしょう。
    ①高齢者や基礎疾患のある方々だけをしっかり守り生活もバックアップする。
    ②マスク手洗い励行しながら普通の生活に戻る。
    ③感染者への個人攻撃や感染者の所属する集団(職場その他)への攻撃、他県お断りなどの表現・応対だけに罰則を加える(ヘイトやあおり運転と類似)。
    などをしつつ集団免疫を早めに獲得するのがベターだと思ってます。

  7. 【6107187】 投稿者: 海外では  (ID:eI8D/3nwhn2) 投稿日時:2020年 11月 29日 14:09

    海外の大学受験について調べてみました。

    アメリカ・イギリス・フランスでは、大学進学のテスト(バカロレアやSAT等)は中止や延期となっているため、バカロレア等のスコアを出願条件とせず、高校での活動成果や内申点等で合否判定とするそうですね。なかなか日本ではハードル高そうな決断だなと感じました。

    移民の多い国は社会階層や人種が多様なので、「学力が公平な評価軸ではない」との考えがあるそうです。反対に日本や中国等は、「学力は努力に基づいた公平な基準」とみる傾向が強いため、学力試験が重視されるとのこと。それゆえ、欧米では日本等と比べて変更へ踏み切りやすいのかもしれません。

    元々高校での評価を重視するとは言っていない大学がいきなり方向転換したら大混乱ですね。
    コロナを期に、日々の学習や学校からの評価が重視される流れも生まれるんでしょうか…推薦型選抜枠を増やす大学もあるようですしね。

    あと、共通テストで2次試験の代替をするとしても、私大のみを志願する受験生は共通テストに出願していない可能性もあるんですよね?

  8. 【6107738】 投稿者: 先送りの9月入学はずっと反対ですよ。  (ID:MQz7V2dKTPA) 投稿日時:2020年 11月 29日 22:50

    受験期の子供達には、そこまで恐れるウィルスでない。ましてや9月にずらすなんて、以ての外。
    ただの問題先送り。一度見切り発車させると、これからの子育て世代全ての養育負担を増やす愚策。

    一番の問題は、重症化率の高い年寄がマスクもせず、ウロウロしまくる。えー加減にせえ!

    「私は大丈夫」「十分生きたから」とかフザけずに、彼等がもう少し国や子供達を思えたら、ここまで経済逼迫するまでに色々な制限は必要なかったろうに。

    大学入試も変更必要無し!と思ってますよ。
    内定取消・募集削減…経済回さないと、ソッチのほうがこれからの納税者を追い詰めるよ!若い人が、苦しんで、自殺してるの!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す